Archive for the ‘♬3号館♬’ Category
支持力を鍛えよう ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週はテーマの『支持力』を養う運動遊びを行いました💪!
⚪マット押し
自分の体よりも大きいマットを、両腕で支えて足で踏ん張りながらゴールまで押してずんずん進みました!もっとパワーアップしたい児童は、マットをもう1枚増やして2周目に挑戦していました😁✨
中には、他のお友達を乗せてマットを押し運べる猛者がいました…‼️
◯逆立ち
両腕で体を支えて、10秒以上もバランスを取りながら逆立ちで静止できました。
自分の重みを感じながら、支持力だけでなく、回転感覚も養いました🙌
元の姿勢に戻る時も、転倒に気をつけながらうまく着地することができました。
◯マットでの前転・後転・側転➰🤸
前に、後ろに、横向きに、ぐるりと世界が一回転! 視界が変わるので皆面白がって積極的に参加してくれました。「両腕で体を支える力」「回転感覚」「バランス感覚」を養うことで、自分の体をコントロールする力に磨きをかけています😌✨
◯お箸掴み
細かいもの、ふわふわ柔らかいものを掴むのが段々上手くなってきたところで、今度はゴロゴロ重たいねんどのお団子つかみ🍡重たくてゴロゴロ転がって滑る粘土を、うまくお箸で掴んで、落とさないように全集中でお皿に移動しました😙🥢
⚪ クマ歩きでの障害物避け
手も腕も足も使って、元気な子グマの姿勢で、障害物を避けながらゴールを目指して進みました。最初の頃はうまくバランスを取れず膝をついてしまい犬さん歩きになる児童もいましたが、最近ではバランスをとるのがうまくなり、クマらしい姿勢を保ちながらスムーズに体を動かして、移動することができます🐻🐾
◯わくわくクッキング♪
土曜日のおやつ時間にフルーチェ作りをしました!材料や道具を揃えて、職員の注意説明を聞いた後、皆でまぜまぜクッキングしました🎶それぞれオリジナルのトッピングをしながら自由気ままに楽しみました☺️✨
いっきに寒くなってきましたね。くしゃみをしている職員の横では、まだまだ半袖&半ズボンで駆け回っている児童もいて、皆逞ましい限りです。来週も元気に楽しく遊べますように😆🍂🌬️

懸垂力を鍛えよう💪 ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は、懸垂力💪を鍛えることを目的とした運動遊びを行いました。
◯障害物グライダー
職員の持つ棒にぶら下がって、さまざまな障害物を乗り越えて行きます!
自分の体重を腕で持ちながらボールを蹴ったり、蜘蛛の巣🕸️に見立てた縄を超えたりしながらコースを進む事ができました✨
◯ボール運び
お友達と協力し、2本の棒を使ってボールを運びます。
1人が早く進んでしまったり、棒をボールから離したりしてしまうとボールが落ちてしまうため、お友達とペースや息を合わせることを意識してゴールを目指しました。
◯お箸練習
運動遊びの待ち時間や運動遊びコースの一部では、お箸を使った遊びも取り入れています🥢
お箸を使ってさまざまな形のものを、次のお友達のお皿へ移動させるお箸リレーや、ひらひらと舞うティッシュを空中でお箸を使ってキャッチするティッシュ挟みを行いました。
予測不可能なティッシュの動きに初めは戸惑いつつも、2周目、3週目になると慣れてきて上手にお箸でキャッチできるようになり、とても楽しそうに取り組んでいました😊
今週も楽しく運動遊びができ、懸垂力を鍛えることができました💪
寒い日が続き、すっかり冬の空気になりましたが寒さに負けず、来週もたくさん楽しい運動遊びをしたいと思います❄️

Happy Halloweeeeeeen🎃✨ ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
運動あそびでは、今週のテーマとして
『跳躍力』を養いました💪
☆トランポリンジャンプ、棒よけジャンプ
トランポリンの上で飛び跳ねながら、大きくジャンプ!自分の身長よりも高いところにある風船をタッチします💨
棒よけジャンプは、跳んでいる間にみんな自然と笑顔になる、人気の運動遊びです😊
☆大人と一緒に大ジャンプ!
職員の助けを借りて、マットからマットへ大ジャンプ!!
まるでアトラクションのように楽しみました✨
☆ハロウィンイベント🎃👻
今週の1大イベント!仮装をしながらお菓子を求めて商店街を練り歩きます✨
トリックオアトリート!と元気に挨拶しながら、お菓子をたくさんいただきました🍭
地域の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました!
☆ピニャータ割り
ハロウィンイベントの一環として、中にお菓子が入ったピニャータを全員で叩き割りました💥
職員も一緒に全力スイング!最後は仲良くお菓子を山分けしました😄
☆園外活動
土曜日は、神里ふれあい公園に出向き、運動会の練習も兼ねてたくさん走り回りました💨
まだまだ暑いですが、こどもたちは元気いっぱい✨
本番も楽しく頑張ってね😊
今週はイベントがたくさんありました✨
運動会など、それぞれのイベントもありますが、楽しんでいきましょう〜!

カラオケ&ダンス大会👨🎤 ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は、運動会を目前にリハーサルを兼ねて、
皆でカラオケ&ダンス大会を行いました🎤🎶
まずは、今週のテーマ『支持力』を養う運動遊びから紹介致します🙌
☆ペアで障害物避けクマ歩き🐻
平均台やデコボコしたコースを、ゴム紐でお互いの手足を繋ぎ、タイミングを合わせながら進む遊びです。
お互いが引っ張って落ちないようにペースに気をつけて、デコボコ道に足を取られないようにバランスも取りながら進む事が出来ていました🤝✨
☆静かな活動(ジェンガ🧱、トランプ♠️)
活発な“動”の活動だけでなく、グループワークで“静”の活動にも取り組んでいます。
ジェンガもトランプも、皆で『順番やルールを守ること、騒がずに静かに過ごすこと』を意識しながら仲良く過ごせていました😊
☆カラオケ&ダンス大会👫🪩🎶
運動会前でソワソワしてる子達を励ます意味も込めて、皆で歌と踊りを楽しむひとときを設けました✨マットを舞台に見立てて、職員が持ち寄ってくれたマイクやミラーボールをバックに、自由に選曲した歌を熱唱したり、躍りを楽しんでいました♪
1人では恥ずかしがっていた子も「◯◯となら踊れるかも…。」と頑張ったり、意外な子が積極的に何回も立候補したり、華麗なラップを披露して「そんな事も知っているの⁉️」と職員一同が驚いたり、面白い催しになりました😆
色んな学校が運動会だった日曜日は、快晴となり皆楽しめたようで良かったです♪
子ども達が「楽しかったから、また歌ったり踊ったりしたい‼」と言ってくれているので、また次回開催を企画していきたいと思います☺️✨
朝晩冷えますが、体調に気をつけつつ来週も楽しく過ごしていきましょう🍂🍠🐿️

ハロウィン準備🎃♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は、10月31日に向けて皆でハロウィン準備を行いました👻💫
まずは、今週のテーマ『懸垂力』を養う運動遊びから紹介致します💪
☆跳び石お膳運び
デコボコしたコースを、お膳に乗せたソフトブロックを落とさないように進む遊びです。
両足で支えたお膳を落とさないように気をつけてながら、デコボコ道に足を取られないようにバランスを取りながら進む事が出来ていました😊
☆二人ペアでスーパーマン&ペン運び
お友達とペアになり、1人が支えるバーをもう1人が掴んで離さないようにしながら引っ張ったり、ペンを落とさないようお互い呼吸を合わせながら、仲良くゴールを目指しました🍒✨
☆ハロウィン準備🎃
最後に、ハロウィン準備の様子を紹介します✂️🎨
お菓子を入れる袋を作成したり、ピニャータ(海外のお菓子入りのくす玉🎊)をペタペタ紙や糊を貼って作ったり、好きなキャラクターをコピーしてチョキチョキ切り貼りして仮装用のお面を作ったり楽しみました🥸🤡😈
作りながら、「お菓子何貰えるかなぁ〜❓」と楽しみにしていました☺️
児童が喜んでくれるか、どんなイベントになるか当日が楽しみですね♪
肌寒くても、児童達は半袖で元気いっぱい過ごしています😆✨
体調に気をつけながら来週も楽しく過ごしていきましょう🍬🍬

ダンスコンテスト♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は、お友達の前でダンスを披露するダンスコンテストを開催しました💃
その前に!今週のテーマの『跳躍力』を鍛える運動遊びを紹介したいと思います🦵
☆棒避けジャンプ
職員が動かす棒を、両足ジャンプで避ける種目です。
両足で動く棒のタイミングを見てジャンプするのは、難しいですがとても上手にジャンプすることが出来ていました😊
☆縄跳び
縄跳びは、自分で回して跳ぶ縄跳びと、職員が回して跳ぶ大縄跳びに挑戦し、自己ベストを目指しました🎖️
跳べる数が増え、「40回跳べた」と嬉しそうな児童や、職員の回す大縄に外から入って跳ぶことが出来なかった児童ができるようになったりと児童の成長が見られました✨
☆エイブルアート
夏休みから今月にかけて準備していたエイブルアートの展示が無事終わり、帰りの会の際に、個人作品を出した児童が参加賞を受けとりました👏
参加賞をもらえた児童はとても嬉しそうでポーズをしていました✌️
最後に、ダンスコンテストの様子を紹介します☺️
ダンスコンテストでは、自分の躍りたい曲のダンスをお友達の前で躍りました。
ダンスを踊って、見て手拍子をしたり、応援したりととても楽しい時間となりました🎵
また、普段人の前に立つことが苦手な児童が、お友達のダンスを見て自分から「僕も躍りたい」と言って、踊ることができ、成長を感じました🌱
とても楽しかった様子で「またやりたい」との声も上がりました☺️
第2回ダンスコンテストはいつでしょうか。楽しみですね🌼
秋になり肌寒くなっていますが、体調に気をつけて来週も楽しく過ごしたいと思います🍂

支持力を鍛えよう ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
運動あそびでは、今週のテーマとして
『支持力』を養いました
☆手押し車
自分の体重を自分で支えながら、ぐんぐん前に進みます
時には、お友達の足を持って、お友達の体重を支える側にも挑戦しました✨
☆真似っこ動物歩き
歩き方を真似しながら、色んな動物になりきりました
動物の種類によって鍛える部位が変わってくるので、子どもたちはひとつひとつ意識しながら丁寧に歩いています
☆エアホッケー
腕の力や体幹を鍛えながら、エアホッケー!
30秒間でお友達とどっちがポイントをたくさん稼げるか勝負しました✨
片腕で体を支える難しい運動でしたが、しっかりと力を込め、楽しんで取り組むことができました
☆マット押し、跳び箱
自分の体の何倍もの大きさのマットを、全身の力を使って前に押していきます
跳び箱は、小さな体で、5段跳びに挑戦する児童も!
大きなジャンプで、支持力と同時に、跳躍力も鍛えることができました✨
☆クッキング
今週は、土曜日にみんなで鈴カステラ作りを行いました!⭐️
ホットケーキミックスを用いて、生地作りから自分たちで行い、たこ焼きのようにコロコロ焼くのを楽しみました
オリジナルのデコレーションで素敵な鈴カステラが完成し、仲良く美味しくいただきました
今週も楽しかったですね✨
来週は秋休み!
全力で楽しんでいきましょう〜!

懸垂力を鍛えよう ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週はテーマの『懸垂力』を養う運動遊びを行いました!
⚪手押し車
手押しでは、職員が足を持ち、児童の手の力で前に進みます。
しかし!ただ前に進むだけでなく、いろいろな障害物やミッションを取り入れ、難しくすることで、より楽しく懸垂力を養い、鍛えることができます😊
今回は、手押し車ジャンケン✊✌️✋と蜘蛛の巣よけ手押し車🕸️に挑戦しました🎵
手押し車ジャンケンでは、手押し車を行った後、止まって片手で身体を支えバランスをとりながら、片手でジャンケンします。片方の手でジャンケンが終わると、支える手とジャンケンする手を入れ替えてもう一度ジャンケンします。
しっかり身体を支えながら手を入れ替えることができていました👏
そして、蜘蛛の巣よけ手押し車では、蜘蛛の巣に見立てた紐に引っかからないように顔を上げて進みました✨紐の高さに合わせて手を高く上げまたいだり、身体をあげたりと上手に蜘蛛の巣🕸️を避けることができました☺️
⚪壁登り
壁登りでは、児童の身長よりも高い壁を、手と腕の力を使って登ったあと、身体の進行方向を変えて、足から降りる遊びです。手と腕の力で登ってスムーズに身体を動かし降りることができていました✨
初めて挑戦した児童は、登り方や降り方が分からない様子でしたが、職員が補助をすると2回目からはコツを掴み、上手に登り降りができていました✨
『できないことが、できるようになる』のは、とても嬉しいですよね🎵
この成功体験を何回も繰り返すことで、どんどん自信をつけて欲しいです🌟🌟
みんなよく頑張りました🎖️
最後に、今週は園外活動で公園へ出かけました🌳
この公園には、今週たくさん鍛えた懸垂力がたくさん活かせそうな遊具がたくさん登って遊んでいました。遊具の頂上から先生の名前を呼んで、登れた事を嬉しそうにしていました😆
そのほかにも鬼ごっこをする児童、虫を探す児童、それぞれ身体をたくさん動かしてたくさん遊びました!
台風🌀がまた発生して、雨が続きそうな天気ですが来週も楽しく遊べますように🙏

跳躍力を鍛えよう ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
最近朝夕に少しずつ、涼しい秋の空気が混じってきましたね🎑🐇
今週はテーマの『跳躍力👣➰』を養う運動遊びを行いました!
☆色分けジャンプ
スタート地点から、指示された色に思い切りジャンプします💨
色を全部覚えることや、きちんとフープの中に飛び込むことはかなり難しい運動ですが、こどもたちは器用にぴょこぴょこ跳ねています🐇✨
☆障害物よけフープジャンプ⭕
カラーコーンをうまく跳び避けながら、フープに着地するを繰り返し、ゴールを目指して進みました🐰
途中で足が引っかかっても、最後まで諦めずに跳べましたよ👏✨
両足でものを飛び越えることは、意外と大変‼️💦
縄跳びの前段階として、腕を振ることも意識しながら大きくジャンプしています🏃♂️💨
☆縄跳び、大縄跳び
鍛えたジャンプ力で、それぞれが縄跳びに挑戦しています✨
以前よりも跳べる回数がどんどん増えており、みんなたくましくなっていました😌❤️
☆◯◯の秋?
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋
色んな秋がありますね🐿️
小さい巨匠たちは、エイブルアートに色を塗って仕上げたり、段ボールで伝説の剣を作ったり、ブロックでゲームキャラクターを作ったりと創作活動に励んでいました👍️
一生懸命に作成している児童たちを見ていると、一緒に何か作りたくなります😉✨
涼しくなってきたからか、インフルエンザが流行中みたいですね…🤒💫
手洗いうがいをして予防しながら、お互い健やかに秋を過ごしましょう♪
来週もお楽しみに~😊🎶

支持力を鍛えよう ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週も子供たちは元気いっぱいに活動しています😊
運動あそびでは、今週のテーマである
『支持力』を養いました👐✨
☆逆立ち、逆立ちカニ歩き
腕の力を最大限に使い、逆立ちしながらゆっくりと横に進みます💪
特に力のある子は、大人の助けを借りずに自分の力で進んでいくことができました😳👏
☆ブロック飛び越えジャンプ
手で自分の体重を支えながら、大きなブロックをジャンプ!
支持力とともに、ジャンプする力である跳躍力も同時に鍛えることができる運動です🌟
☆手押し車
大人に足を持ってもらいながら、前にぐんぐん進んでいきます💨
腕の力と一緒に、体幹も鍛えることができました😆✨
☆川遊び
再び暑さを吹き飛ばすため、嘉手志川に遊びにいってきました🎐✨
子どもたちそれぞれの遊び方で、元気よく水遊びを楽しみました😋👌
今週もとっても楽しかったですね♪✨
来週はどんな遊びが待っているかな?😄✨
