11月, 2023年
トンボ製作☆別館☆
こんにちは!別館では先週のジャガイモ芋クッキングに続き、トンボ製作にチャレンジしてみました😊
まずは羽や目の色を自分で選択‼️すぐに決められる子が多く、あっという間に配布終了。。。“選択する力”を発揮していますね✨
『製作スタート』の合図と同時に、手先を器用に使ってシールを剥がしたり、貼ってみたり…。好きな模様を描いて想像力を働かせながら無我夢中になって製作を進める子ども達でしたよ!!また様々な色や大きさのシール、マジックペン、クーピーなどで1人ひとりの個性溢れるトンボが完成しました✨
完成を喜んだ直後には、すぐに眼鏡を覗いたり、暗い場所でライトに照らされながら影遊びを楽しんでいます🔦🔦
何かを選択したり、イメージを表現して物を作り、最後には遊びを展開させる子どもの姿に『子ども達ってすごいな✨』と改めて感じる別館職員一同でした😌
また次回もお楽しみに〜👋🏽👋🏽

楽器演奏♦小禄教室♦
こんにちは😊
今週は楽器遊びの様子をご紹介したいと思います🎵
小禄教室では運動遊びの他にもさまざまなな楽器遊びも取り入れています。
小さなお子さんが握りやすい卵型のマラカスは、歌に合わせてガラガラを鳴らして楽しんでいます♪
鈴、カスタネット、タンバリン、トライアングル、鉄琴など、、、馴染みの曲に合わせて楽器を奏でています!
ウクレレとカリンバのコラボ演奏も素敵です!
キーボードは自動演奏があるので、自分で弾いているような満足感もあるようです😆
職員の伴奏でリズム遊びも楽しんでいます♪
沖縄と言えば、、、やっぱりエイサーですよね!!
お部屋中パーランクーの音が鳴り響いています🥁
いろいろなリズムを試す中で、音楽に合わせて楽器を鳴らす楽しさを感じている子どもたちです♪

支持力を鍛えよう ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週はテーマの『支持力』を養う運動遊びを行いました💪!
⚪マット押し
自分の体よりも大きいマットを、両腕で支えて足で踏ん張りながらゴールまで押してずんずん進みました!もっとパワーアップしたい児童は、マットをもう1枚増やして2周目に挑戦していました😁✨
中には、他のお友達を乗せてマットを押し運べる猛者がいました…‼️
◯逆立ち
両腕で体を支えて、10秒以上もバランスを取りながら逆立ちで静止できました。
自分の重みを感じながら、支持力だけでなく、回転感覚も養いました🙌
元の姿勢に戻る時も、転倒に気をつけながらうまく着地することができました。
◯マットでの前転・後転・側転➰🤸
前に、後ろに、横向きに、ぐるりと世界が一回転! 視界が変わるので皆面白がって積極的に参加してくれました。「両腕で体を支える力」「回転感覚」「バランス感覚」を養うことで、自分の体をコントロールする力に磨きをかけています😌✨
◯お箸掴み
細かいもの、ふわふわ柔らかいものを掴むのが段々上手くなってきたところで、今度はゴロゴロ重たいねんどのお団子つかみ🍡重たくてゴロゴロ転がって滑る粘土を、うまくお箸で掴んで、落とさないように全集中でお皿に移動しました😙🥢
⚪ クマ歩きでの障害物避け
手も腕も足も使って、元気な子グマの姿勢で、障害物を避けながらゴールを目指して進みました。最初の頃はうまくバランスを取れず膝をついてしまい犬さん歩きになる児童もいましたが、最近ではバランスをとるのがうまくなり、クマらしい姿勢を保ちながらスムーズに体を動かして、移動することができます🐻🐾
◯わくわくクッキング♪
土曜日のおやつ時間にフルーチェ作りをしました!材料や道具を揃えて、職員の注意説明を聞いた後、皆でまぜまぜクッキングしました🎶それぞれオリジナルのトッピングをしながら自由気ままに楽しみました☺️✨
いっきに寒くなってきましたね。くしゃみをしている職員の横では、まだまだ半袖&半ズボンで駆け回っている児童もいて、皆逞ましい限りです。来週も元気に楽しく遊べますように😆🍂🌬️

美浜探索★本館編★
こんにちは😊
今週の本館は、美浜のアメリカンビレッジを探索してきました!🌈
普段過ごしている地域とは全然違った風景に、子ども達も沢山興味を示していましたよ〜!☺️🤲
では、美浜探索の様子をご紹介したいと思います🤲
地域探索(散歩)を行うねらい💪
① 運動能力・体力の向上
長い距離を歩くことで体力が向上していきます。立ったり、しゃがんだりしながらの歩行でも強い身体作りには良い効果を促します😊
② 自然や社会に触れることで視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感が刺激されていき脳の成長を促します😊
③自分が住んでる地域との違いを知ったり、普段とは違う風景を見ることで沢山の新しい発見を得ることを促します😊
今回は、北谷・アメリカンビレッジ内に隠れているポケモンや風景をあらかじめ写真で見せながら、写真と同じ場所を探してもらう宝探しゲームを兼ねて地域探索を行いました☀️
写真は実際に取り組んだ様子です🤲
みんな、ポケモンの足跡を辿ったり、写真のヒントを手がかりに一生懸命探して探索を楽しんでいました☺️☀️
今回はここまでとさせていただきます!!🌟
次回もお楽しみに〜!!!

速く走れるようになりたい‼︎ ♪4号館♪
運動会が近づいて
リレーで速く走れるようになりたい‼︎
と希望する児童の意見が出るようになりました😊
さっそく運動あそびで跳躍力を重視したサーキットを繰り返し行いました✨
雨の日は室内で遊具を使って✨
ボールよけは瞬発力や腕の力、体幹を鍛えています✨体幹が強くないと腕も強く振れません😆
さてさて 運動会の結果はどうだったでしょうか☺️

公園遊び★本館編★
こんにちは☀️
11月もあっという間に中盤になりましたね🤲
11月といえば運動会シーズンになってますね🚩
子ども達も何をするのか、練習がどうだったなどお話をしてくれます😊🌈
本番では緊張もすると思いますが、練習の成果を存分に発揮して欲しいですね💖
さて!今週の本館の様子は公園遊びを紹介したいと思います🌈
運動遊びの時間に、近くの公園まで歩いて公園遊びをしました☀️
💪公園・遊具遊びで身につく力💪
・ブランコで身につく力には、バランス感覚と腕と足、腰を一緒に動かす力があります😊
ブランコで遊ぼうとすると、自然に複数の体の部分を同時に上手く使う必要があり、落ちない為にもバランス感覚が必要になるため、からだ全身を使った運動になります。
・すべり台で身につく力には、姿勢を保つための筋力、下半身の筋力、バランス感覚が身に付きます。
・鬼ごっこなどになると、集団でルールを確認して楽しく取り組む為に協調性が身につきます。
では、実際に公園遊びを行った様子です🌈
今回の公園遊びでは、スタッフも混ざりながら鬼ごっこなども行いました🌈
なかなか集団に関わることが苦手な子もスタッフが意見を代弁したり、仲介役となりながら輪に巻き込んでいき、みんなで楽しく取り組んでいます😊
何気ない、子ども達との遊びからスタッフが関わり、全体を巻き込んでいく事で社会性や協調性の支援にも繋がらせていきます🤲
今回はここまでとさせていただきます😊
次回もお楽しみに〜!✨

じゃがいもdeクッキング☆別館☆
こんにちは😃
沖縄も少しずつ涼しくなり秋の雰囲気が漂っていますね🍂
秋にちなんで、別館ではじゃがいもを使ったクッキングを行いました🥔
スライサーでスライスしたポテトの下準備を済ませて、油へGO✨揚げたスライスポテトをザルへ入れて空気に触れさせると…あっという間に”揚げたてサクサクポテチ”の完成です!味付け後、揚げたてポテチを1枚食べると「もっともっと‼️」とおかわりを求める子ども達😋
食べた事がないお友達も、美味しそうに食べる姿につい『ペロッ』…とチャレンジする事ができました👏
2品目の芋モチは、じゃがいもを温めた後、牛乳と片栗粉を入れてマッシャーで潰していきます。好きな形を作っていきバターで焼くと出来上がり✨味付けは醤油・砂糖・みりんで特製タレを作りましたよ!
初めは「なにこれ👀?」と不思議そうな子ども達も、食べる手が止まらず…先生達のストーップまでパクパク食べ進めていました!!
なかには苦手そうな様子のお友達もいましたが、匂いを確かめてみたり、手に持っていたりと自分達で作った芋モチに興味を示してくれているようでした✨
普段苦手とする食材でも、クッキングをする事で興味を持ったり、自らチャレンジしてみる食育効果が期待されますね✨これからも楽しく・美味しく・色々なクッキングをしていこうと思います😋

懸垂力を鍛えよう💪 ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は、懸垂力💪を鍛えることを目的とした運動遊びを行いました。
◯障害物グライダー
職員の持つ棒にぶら下がって、さまざまな障害物を乗り越えて行きます!
自分の体重を腕で持ちながらボールを蹴ったり、蜘蛛の巣🕸️に見立てた縄を超えたりしながらコースを進む事ができました✨
◯ボール運び
お友達と協力し、2本の棒を使ってボールを運びます。
1人が早く進んでしまったり、棒をボールから離したりしてしまうとボールが落ちてしまうため、お友達とペースや息を合わせることを意識してゴールを目指しました。
◯お箸練習
運動遊びの待ち時間や運動遊びコースの一部では、お箸を使った遊びも取り入れています🥢
お箸を使ってさまざまな形のものを、次のお友達のお皿へ移動させるお箸リレーや、ひらひらと舞うティッシュを空中でお箸を使ってキャッチするティッシュ挟みを行いました。
予測不可能なティッシュの動きに初めは戸惑いつつも、2周目、3週目になると慣れてきて上手にお箸でキャッチできるようになり、とても楽しそうに取り組んでいました😊
今週も楽しく運動遊びができ、懸垂力を鍛えることができました💪
寒い日が続き、すっかり冬の空気になりましたが寒さに負けず、来週もたくさん楽しい運動遊びをしたいと思います❄️

落ち葉でフクロウのお洋服作り🦉♦︎小禄教室編♦︎
こんにちは😊
11月も中旬になり沖縄も寒くなってきましたね🌬️🍃
公園に行けば落ち葉や木の実がたくさん🍂🍁
これは製作にぴったり☝️ということで今月の製作は『落ち葉でフクロウのお洋服作り』を行いました🦉🍂
今回はその様子をお届けしますね🙌
フクロウの絵を用意し、それに落ち葉や木の実を貼り付けていきます🤗
絵を描いたり、シールを貼ったり、落ち葉に顔をつけたりと色んなアイディアを出しながら自分なりのフクロウを作っていました🎵
1人で難しい場合は職員と一緒に行い完成させています🌼
子ども達が作った作品がこちら✨
とても可愛くフクロウにお洋服着せる事が出来ました🤩👏
今回はこれで以上になります😌
また次回のブログも見ていただけると嬉しいです👋

平日の様子♪4号館編♪
こんにちは★
こどもプラス4号館の様子をご紹介します☆
本日は平日編♪
学校から帰ってきたら、宿題をする子やシール貼りをする子など自由な時間を過ごしています(*^-^*)
皆がそろったら、16時半ごろ運動遊びが始まります(^^♪
来所しているメンバーに合わせて内容がかわるので、毎日楽しそうに参加しています(*^-^*)
17時からは、おやつを食べます♪
この日は誕生日の子がいたので、みんなでお祝いしました✨
少し照れながらも、嬉しそうなにこにこ笑顔が見られました☆
17時半から順次ご自宅へ送迎します♪
利用児童募集中です(^_-)-☆
見学・体験大歓迎です💛
お気軽にご連絡ください(*^^*)
こどもプラス豊見城教室4号館
☎098-851-9623
