9月, 2019年
エイブルアート出店準備^ ^ ☆別館編☆
こんにちは
こどもプラス豊見城教室の宮原です^ ^
夏休みが終わりあっという間に、来週からは秋休みがやってきますね。その前に、別館の活動報告が滞っていたのでアップしまーす^^
去った9月24日から9月30日まで、豊見城市豊崎にあるTOMITONにて開催されました。こどもプラス豊見城教室の本館と別館も、これに向けて夏休み中は製作活動も頑張ってきました。




エイブルアート展の実行委員だったスタッフも準備などお疲れ様でした。
今回初の作品出展で不慣れなこともたくさんでした。
でも、児童もスタッフも、来週のエイブルアートに向けても頑張ろうね!と張り切っています。

運動遊び@ポートボール(°▽°) ★本館編★
こんにちは
こどもプラス宮原です。
先日の運動遊びはポートボールを行いました。
ポートボールのルールは競技方法は、2チームが同じコートに入り混じり、1個のボールを争いパス・ドリブルでボールを進める。味方のゴールマンに ボールを投げ渡して得点し、一定時間内に得点の多いチームが勝ち(°▽°)
皆、白熱してます。
ボールを持っていられるのは3歩だけ♬
チームワークが大事になります^^

夏休み思い出アルバム作り(°▽° ☆別館編☆
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室の宮原です
先日、別館のお友達皆で夏休みの思い出作りをしました(^◇^)
流しそうめん、プラネタリウム、モノレール、ジブリetc...思い出すとたくさん楽しいことがあったね( ^^) _U~~
思い出写真を皆で自由に切り貼りしています(^^)/
皆で書いた絵も完成したよ(^^)/
それぞれ、個性があって良いですね♬
楽しかったのが全面に出ていますね(^◇^)
ジャーーン!! 完成(^^)/
素晴らしい(^.^)/~~~

運動遊び@ビーチフラッグ(°▽°) ★本館編★
こんにちは。
こどもプラス宮原です
昨日、本館の運動遊びはビーチフラッグを行いました(‘◇’)ゞ
ルールはターゲットまで数メートル程離れ、顔をフラッグと反対側に向けうつぶせに寝ます。
よーいドンの合図でフラッグに向けて走り、フラッグを掴む。、常にフラッグの数は選手の数より1つ少なくなっている。フラッグを掴めなかった選手がレースから除外され、またフラッグを一つ減らしてゲームを続行する。
ゴールの先には複数の縫いぐるみなどを置いています(^^♪
指導員:「位置にしっかりついて!!」
「よーーい」
「パンッ!!!」
子ども達は皆猛ダッシュでぬいぐるみを取りに行きます(‘◇’)ゞ
汗だくになったけど楽しかったね
この運動遊びには走力や反射神経を鍛えるための狙いがあります。

防災の日にむけて非常食試食会 ☆別館編☆
こんにちは
こどもプラス宮原です
夏休みも終わり9月に入りますね^^
夏休みも盛りだくさんの行事をみんなと楽しむことができました。これもひとえに保護者様の多大なるご協力のおかげでございます。感謝申し上げます。
さて、夏休みの活動の全容報告は近日公開!ということにして、今回は
「9月1日防災の日」にちなんだ活動を報告致します。
8月豊見城市中央公民館で行われた防災教室に参加した時にいただいた「非常食」と「非常用飲料水入れパック」を使っての試食会をしました。
非常食メニューは皆大好き「カレー」です(´∀`)
お粥状になったご飯とビーフカレーに子どもたちは 早く食べてみたい(≧∀≦)と順番が待ちきれない様子
スタッフがまずは味見です。
はてさて どんな味がするのだろう?!…感想をまってると。。。。ワクワク
美味しいっ(*゚▽゚*)とのこと。
少しずつですが みんなでいただきました(^ω^)
非常用飲料水のポリ容器については、実際に飲み水をいれてそこからカップに注ぐことをしました。また、そのポリ容器にはリュックのように背負う事ができるため、子どもたちにも背負ってもらいました^^
