1月, 2023年
運動遊び⭐︎別館⭐︎
先週の運動遊びでは、跳び箱をメインに運動を行ないましたよ😃まずはウォーミングアップで、手押し車をしました!今回はいつもより少し距離が長かったのですが、みんな諦めずにゴールまで頑張って進んでいました👏✨
ウォーミングアップの後はサーキット運動へ!まずはスクーターボードで手の力だけを使って床を押しながら進みます💪跳び箱を跳ぶ時には、手で押して跳びこえる力も必要ですね☺️最初は足も使って進んでいた子も3周目には手の力だけで頑張っていました✨
続いて、本番の跳び箱!1つは横向きもう1つは縦向きの2種類の跳び箱を用意しました😃みんなとても上手に足を開いて跳ぶことができており、特に大きい跳び箱を跳び越えるお友達はヒーローで、手を置く位置をみんなで確認したり、跳び越えることができる子からコツを教えてもらったりとみんなで跳び方を工夫しました☺️
最初は跳べなかった子達も、跳べる子の見本を見た後から、何周も練習を重ねる内に見る見る上達していました✨
またこの日はおやつの後の静かな時間に、職員による紙芝居を観ました😃みんな壁に背中をピタッとくっつけて静かに鑑賞していました😌👏

準備運動 ♦︎小禄教室♦︎
こんにちは😊
こどもプラス小禄教室の活動の様子を紹介します♪
今日は,運動遊びの様子を紹介したいと思います。
小禄教室では,準備運動としてダンスを取り入れています💃
これまでもダンスを取り入れてきましたが,
今月は,
①妖怪ウォッチ
②バナナマン体操
③ハンドクラップダンス
の中からその日にやりたいダンスを子ども達に聞き多数決で決めています✨
その中でも特に人気のあったのは,ハンドクラップダンスです❗️
職員から子ども達に「やってみよう🎶」と提案して取り組んだのですが,
『やったことある〜😊』『知ってる〜😊』との声もあり,
一緒に動画を観ながら踊る💃を続けていくと,ほとんどの子が身体を動かして楽しむ姿が見られるようになりました😁
全部の動きを覚えてできる子は,決めポーズのところでカッコ良くそしてセクシーにポーズを決めたりと職員をビックリさせています👏
できる・できないに関わらずその時間を子ども達それぞれにとって楽しい時間になるように♬と取り組んでいるところですが,中には『◯◯ダンスがいい〜❗️』と,ダンスの時間を楽しめずにいる子もいました。
その気持ちに寄り添いながらその都度,声かけを行いながらその子なりに気持ちの折り合いをつけてまた一歩成長することへと繋がるように見守っています😊
来月は,どんなダンスにしようかな〜♪

ペンキでお絵かき ♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『エイブル・アートとみぐすく』に出展する作品を作りました!
『エイブル・アートとみぐすく』は、障害のある市民の芸術作品を発表する場として開催されている作品展示会です♪
こどもプラス豊見城教室3号館は、今年は教室の看板を製作して、作品として展示します✨
看板は、児童の手形で絵を描いてデザインしました🤚
手の平にペンキを塗ると、
「つめた〜い!」
「あははっくすぐったい🤣」
「気持ちいいよ!」
と、色々な感想が聞かれました!
ペンキを塗られる感触を楽しんでいる様子でした。
大きな板に一人ずつ手形を押していきます。
だんだん絵になってくると、児童もより積極的に製作に参加していました🌈
また、個人作品として小さな板にお絵かきもしました🎨
色を混ぜてみたり、好きな乗り物の絵を描いたり、自由に描いていました。
自分で描いた絵にタイトルを付けて完成です!
みんなの作品が展示されるのが楽しみですね😆
『エイブル・アートとみぐすく』の展示会は、下記の日程で行われています♪
期日 令和5年2月1日(水)から2月7日(火)
場所 イーアス沖縄豊崎
お立ち寄りいただき、児童の作品をぜひご覧ください🌟

静かなあそび ♦︎小禄教室♦︎
こんにちは😊
こどもプラス小禄教室の活動の様子を紹介します♪
小禄教室では年齢に応じてプリント学習を行なっています✏️
年長さんは就学に向けて「ひらがな」や「数字」の学習を頑張っています📕
年少,年中さん向けに「線のワーク」や「シール貼り」に集中して取り組んでいます✏️
数字マグネットも数を言いながら楽しく貼り付けています♪
ご褒美シールをもらえる事が楽しみで1日に数十枚こなす子もいて子どもたちのやる気にも繋がっています💮
指先を使った遊びではペーパークラフトをハサミやのりを使って苦戦しながらも最後まで頑張っています🤗
プットインやピックの抜き差し遊び
専用のトングを使って玉を色分けしたり
ひも通しや粘土遊びを楽しんでいます。
帰りの会での絵本の読み聞かせや紙芝居も子どもたちにとって楽しみの一つとなっていて「これ読んで〜」と絵本を選んでくれます‼️

普段の様子★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
今回は本館の普段の活動の様子お見せします。
運動遊びは単語作りゲームを行なっています。
チームを作り五十音を一人づつ集めていき、単語を多く作った方が勝ちというゲームを、行なっています。🍀
欲しい五十音を仲間に指示して集めたり、どんな単語ができるのかを話し合って作ったり、協力して取り組んでいましたよ。🌈
自由時間は宿題や読書、プラ板にLEGO、自分達の好きなことをして過ごしていますよ😁
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた来週もお楽しみに〜‼️

レスキューサーキット⭐︎別館⭐︎
先週の運動遊びは、レスキュー隊になりきって、飛んだりくぐったり、引っ張ったりのサーキットを行ないましたよ☺️
最初は、第一難関蜘蛛の巣ゾーン🕸蜘蛛の巣のように張り巡らされたゴム紐をジャンプやくぐったりして当たらないように避けます😃みんなコース選びが上手で、体をうまく使って飛んだりくぐったりしていました👏
続いては、トンネルゾーン!体を低くし、犬さんやワニさん歩きで通りました😃
続いて第二難関の一本橋!一本橋の真ん中には、要救助者に見立てたぬいぐるみ達が、、!🧸
バランスを取りながら、一本橋を渡り、見事救助することができました👏✨
お次も難関の、ロープレスキュー!スクーターボードにお腹を乗せて、腕の力だけで体を引っ張ります💪最初はなかなか紐を掴んで前に進むことが難しかったのですが、少しやるとコツを掴んだようで、上手に進むことができていました😊✨
みんなレスキューサーキットは楽しかったようで、綺麗な姿勢で順番を待って、意欲的に取り組んでいました☺️

コーナー遊び♪4号館編♪
こんにちは😃
4号館の様子をご紹介します🌈💭
先日は雨で庭に出ることが出来なかったので、
室内でコーナー遊びを行いました☺️
スタンプラリーを使い、ゲーム感覚で挑戦です💪
まずは★お買い物学習★
自分の好きなおやつを選び、計算します🧮
予算内で買うためにどのおやつを選ぶか考えながら学習していました✨
つぎに、★感覚遊び★
作業療法士お手製の感覚遊びグッズで指先の感覚を刺激します💭
どの子も真剣な表情で取り組んでいました✨
最後に★書道体験★
好きな文字を書く子、とめやはらいの練習をする子など様々です☺️
筆の持ち方や姿勢に注意をしながらのびのびと作品を仕上げることが出来ました♪

凧揚げ楽しいな☺️♪4号館編♪
こんにちは😃
先日天気が良かったので、平和創造の森公園へお出かけして凧揚げをしてきました☺️
風が強くて高く上がり、盛り上がっていましたよ🍀☀️
途中で糸が絡まるハプニングもありましたが、凧揚げ初チャレンジの子もいて
楽しい時間を過ごすことが出来ました☀️🌸
その後はそり遊び🌈
以前は怖がっていた子も、何度も来るうちに楽しく滑れるようになってきました💭
またお出かけできる日が楽しみです🍀

サッカーをしました! ♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
最近サッカーに夢中になっている児童のリクエストで、広い公園でサッカーをすることになりました⚽️
平和記念公園の多目的広場とサッカーゴールをお借りして準備万端です😆
みんなで協力してコートを作ります。
児童達は広いコートで元気いっぱいに走って、ボールを追いかけていました✨
リクエストが叶って、大満足の様子の児童たち☺️
みんなでお弁当を食べて、遠足気分を味わえた週末でした。
今週は福笑いでも遊んでみました!
児童達があるキャラクターの話をしていたので、そのキャラクターの福笑いを作ってみました♪
ちょっと変わった福笑いに、児童達も大喜びの様子です😆
かっこいいサングラスの目隠しを着けて、いざ挑戦!!
「これなに?!分かんな〜い」
「あっ、これは耳かな!」
などと言って、指先で形や場所を確かめながらパーツを置いていました。
目隠しを外して、完成した顔を見てみると…
「なんだこりゃ!!」
「え〜〜!変なのー😂」
と、とっても面白い仕上がりにみんな大爆笑でした。

避難訓練♦︎小禄教室編♦︎
【避難訓練】
先週木曜日に火災避難訓練を行いました🧯
「火事だ!」の合図で小禄教室の向かいにあるあさがお公園へ避難!!
少し驚いた様子でしたが、先生としっかり手を繋ぎ行動する事ができました👏🏻
そして、全員無事に避難できています✨
事業所に戻ってからは避難訓練に関する紙芝居を読みました🍀
みんな真剣な表情で見ています👀
次回は手で鼻と口を押さえ、煙を吸わないように避難できるといいですね!!
みんなよく頑張りました👏🏻
