9月, 2023年
体幹トレーニング強化週間 ♪4号館編♪
今週は体幹トレーニング強化週間でした✨
体幹がつくと運動あそびもより効果的で楽しく体を動かすことができます😊
この動きは毎日行っていました🍀
けっこうきつそうです💦
でもこどもたちは一生懸命取り組んでいました✨
腕立て伏せも行いました✨
児童に合わせて難易度も変えます😃
体幹トレーニングに合わせてお庭も走ります🏃♂️
こんな高く飛べるジャンプ力がつきました✨

おでかけ🚗ボウリング ♪4号館編♪
土曜日はお出かけが多い4号館♪
この日は、ボウリングに行きました。
まず、職員がボウリングのルール、お約束を確認。
こどもたちは質問も交え、熱心に聞いていました✨
ボウリング開始!
ホームもステキです(きらら)
あれ?ピカチュウもボウリング??
ポケモンがだいすきな児童の代わりにピカチュウがボウリングしてくれました☺️
楽しいボウリングのお出かけでした😊🎳

9/30のお祭りに向けて準備進行中です❗️♦︎小禄教室♦︎
こんにちは😊
9月30日に開催のイベント『夏祭り』❗️
子ども達も楽しみにしてくれているようで、お祭りで食べたことがある食べ物や楽しかった思い出などを話してくれます✨
準備の方は、子ども達にも一緒にお手伝いしてもらい当日への期待を上げています☺️
まだ準備段階でお見せ出来るものが少ないですが、お祭りの飾りや出し物の一部をお見せしたいと思います❗️
まだ内緒にしている特別企画もあるので、子ども達の反応も含め、後日またお祭り当日の様子をブログでご紹介していきます🤗

跳躍力を鍛えよう ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
最近朝夕に少しずつ、涼しい秋の空気が混じってきましたね🎑🐇
今週はテーマの『跳躍力👣➰』を養う運動遊びを行いました!
☆色分けジャンプ
スタート地点から、指示された色に思い切りジャンプします💨
色を全部覚えることや、きちんとフープの中に飛び込むことはかなり難しい運動ですが、こどもたちは器用にぴょこぴょこ跳ねています🐇✨
☆障害物よけフープジャンプ⭕
カラーコーンをうまく跳び避けながら、フープに着地するを繰り返し、ゴールを目指して進みました🐰
途中で足が引っかかっても、最後まで諦めずに跳べましたよ👏✨
両足でものを飛び越えることは、意外と大変‼️💦
縄跳びの前段階として、腕を振ることも意識しながら大きくジャンプしています🏃♂️💨
☆縄跳び、大縄跳び
鍛えたジャンプ力で、それぞれが縄跳びに挑戦しています✨
以前よりも跳べる回数がどんどん増えており、みんなたくましくなっていました😌❤️
☆◯◯の秋?
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋
色んな秋がありますね🐿️
小さい巨匠たちは、エイブルアートに色を塗って仕上げたり、段ボールで伝説の剣を作ったり、ブロックでゲームキャラクターを作ったりと創作活動に励んでいました👍️
一生懸命に作成している児童たちを見ていると、一緒に何か作りたくなります😉✨
涼しくなってきたからか、インフルエンザが流行中みたいですね…🤒💫
手洗いうがいをして予防しながら、お互い健やかに秋を過ごしましょう♪
来週もお楽しみに~😊🎶

施設見学☆別館編☆
こんにちは😊
先週、別館では『くくる糸満』へ施設見学に行ってきたので、その様子をご紹介します‼️
初めて行く施設だったので職員も子どもたちもワクワクで向かいました✨️
入って一番最初にあるお魚の映像画面では、自分で選んだお魚を泳がせる事が出来、「○○さんのお魚大きい〜!」「泳ぐの早い!」など一同大興奮でした😊
大きなサバニや漁具にも興味津々✨
大きなスクリーンで、漁業の過程を体感することが出来ました🍀
沖縄の食材を見る事が出来るエリアでは、沖縄特有のカラフルなお魚やゴーヤー・へちまなどの野菜もあり、みんなで「これなーんだ?クイズ」を楽しみましたよ🎵
子どもたちは初めて見る食材ばかりでしたが、職員からは「懐かしい〜」との声が多く聞こえました😆✨️
出口付近にある大きな獅子舞にはビックリな様子でしたが、大きな口や鼻が気になったようで、職員・お友達と近くで観察する事が出来ましたよ‼️
沖縄の文化や歴史を、見たり聞いたり触れたりと全力で楽しんだ子ども達でした🎶

夏の終わりの水遊び♪こどもプラス4号館♪
こんにちは😊
こどもプラス4号館です✨
沖縄はまだまだ暑さが続きますが、ここ最近はだんだん秋を感じる季節になりましたね🍂
ということもあり、お庭でこども達とプール遊びをしました🏊
1年ぶりに大きなプールを取り出して、子ども達とプールの中にお水を入れる所からスタートしました☺️
今日は水遊びをの中でも子ども達が大好きな遊びを紹介します😊🎵
水風船の中におもちゃと水を入れて1日凍らせた、アイスボールです🧊
凍ると自然に水風船の皮がはがれるので、はがす作業も子ども達と一緒に行いました☺️👏
「うわっ冷たい!」「人形が埋もれてる(氷の中に)」など子ども達は驚きながらアイスボールを触りながら楽しんでくれました🍀
どうやったら人形を早く取り出せるのかな❓
と子ども達が試行錯誤を繰り返しながらアイスボールの中にある人形を取り出そうとしています😊
アイスボールを下に落とした後にホースで上から水をかけて溶かしてみたり
地道に水をかけながら、途中で「絵の具を入れて可愛い色をつけたい!」
と別の発想を取り入れて新しい遊びがスタートする事も✨
子ども達のアイディアは無限大ですよね🌈
私達スタッフもその無限のアイディアから多くの可能性を感じます✨
おもちゃを氷の中から沢山救出してもらいました✨
ホースで水をかけあったり、水鉄砲で射的ゲームをしたり水風船を投げて割れる瞬間を楽しんだり、大人もことも沢山おおはしゃぎでした☺️
みんなで楽しんで取り組む事が活動の中で最も大切な事なので子ども達が楽しんでくれた事が何より嬉しいです🌸
最後まで読んで頂き、ありがとうございます🌷
また、次回もよろしくお願い致します🎶

にょろにょろ作り✂️♦︎小禄教室♦︎
こんにちは🎵
今週は先週の土曜日に行った製作の様子をお届けします🙌
今回の製作はみんなが作る事ができ、作った後も遊べる物を作りたいと思い、、、
『にょろにょろ』を作りました👏
製作の合図と共に、自ら椅子を用意して早く早くと待ちきれない様子の子ども達😆
「おばけみたいにしよー」や「絵を書こう」など各々試行錯誤しながら楽しく取り組んでいました🤩✨
自分の作品が完成すると「せんせい、みてー」と嬉しそうな声がたくさん😍❤️
袋を膨らますのに苦戦する子もいましたが、完成した作品でお友達同士遊ぶ姿もあり、今回の製作も大成功でした💃💐✨
また次回のブログも見ていただけると嬉しいです👋

クールダウンじゃんけん✊✌️✋★本館編★
こんにちは♪
9月も後半に突入ですね🍀
少しずつですが、沖縄も涼しくなってきていますね✨
最近は、インフルエンザも流行って来ているので手洗い・うがい、規則正しい生活を意識し、自分で出来る感染対策をしていきましょう🌻
さて!今週の本館は、《考える力》をつけるじゃんけんについて紹介します✊✌️✋✨
本館では、運動遊びの最後にクールダウンを行っています🍀
では、そもそもなんでクールダウンが必要なのか???
それは、上がった体温や心拍数を元に戻して身体機能の興奮状態を静めるために行います🤲
激しい運動の興奮状態!💥のまま維持するのではなく、クールダウンをして落ち着いた活動に促すことは次の活動へも大切になって来るんです🌟
それでは、クールダウンの「じゃんけん」についてです🌈
ここでは、考えるを意識していきます💡
本館では、この《考える!》を意識する為に、ただ出してもらうじゃんけんではなく、工夫したじゃんけんを行っているんです🌟
最初に、スタッフが「ぐー✊とぱー✋以外のものを出すからそれに勝ってね」と伝えます🍀
ぐー✊とパー✋以外なら『チョキ✌️』を相手が出すと考えた後に、さらに自分が出すものとして勝つだから、『ぐー✊』を出すという流れを考えてもらいます🍀
・写真は実際に取り組んでいる様子です🌟
この、同じ条件を3回続けていきます✊✋✌️🌈
この一連の流れが慣れていったら、最後にまた違うお題を出してみます🌻
同じお題を繰り返していくと、考え方が理解出来て慣れてくる為、あえて最後に変化を加えるとより考えようと意識が出てきますね🍀
次は、「ぐー✊に負けるものを出すから、それに負けてね」と伝えてみます。
すると、先ほどとは違う質問の仕方になる為、また考える意識が出て来ますね🍀
ぐー✊に負けるものは《チョキ✌️》→それに負けるものは《パー✋》→じゃあ自分が出すものは《パー✋》ということになりますね🌈
普通のじゃんけんから少し違う方法でのじゃんけんをしてもらうことで、考える力を意識したじゃんけんに繋げられますね♪
是非ご家庭でも挑戦してみて下さい🤲
今回はここまでとさせていただきます☺️

支持力を鍛えよう ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週も子供たちは元気いっぱいに活動しています😊
運動あそびでは、今週のテーマである
『支持力』を養いました👐✨
☆逆立ち、逆立ちカニ歩き
腕の力を最大限に使い、逆立ちしながらゆっくりと横に進みます💪
特に力のある子は、大人の助けを借りずに自分の力で進んでいくことができました😳👏
☆ブロック飛び越えジャンプ
手で自分の体重を支えながら、大きなブロックをジャンプ!
支持力とともに、ジャンプする力である跳躍力も同時に鍛えることができる運動です🌟
☆手押し車
大人に足を持ってもらいながら、前にぐんぐん進んでいきます💨
腕の力と一緒に、体幹も鍛えることができました😆✨
☆川遊び
再び暑さを吹き飛ばすため、嘉手志川に遊びにいってきました🎐✨
子どもたちそれぞれの遊び方で、元気よく水遊びを楽しみました😋👌
今週もとっても楽しかったですね♪✨
来週はどんな遊びが待っているかな?😄✨

十五夜製作☆別館編☆
こんにちは😊
今週のブログは、十五夜製作の様子をご紹介させていただきます✨️
別館では、9月の製作活動で十五夜製作を行いました‼️
何事にも意欲的に取り組んでくれる子どもたちは、職員が流れを説明している時も真剣な表情で聞く姿が見られました🍀
うさぎとお月見団子の台を台紙に貼る際には、「ここにお餅をするよ~」と完成をイメージしながら取り組まれていましたよ😆
台紙へ貼る作業が終わると、子どもたちお楽しみの絵の具を使用する工程です✨️
満月は型の上からスポンジで、お月見団子は小さな風船を使って「ポンポン、ポンポン」と言葉にしながら、絵の具ポンポンを楽しみました🎵
まんまるな満月とお団子が完成した後は、シールでデコレーションをしたり、好きなキャラクターをお絵描きするなど、アイデアが沢山な子どもたち✨️
完成した作品は、教室内に掲示し、より賑やかな別館になりましたよ🌼
