Archive for the ‘☆別館☆’ Category
公園遊び&お買い物体験♪⭐︎別館⭐︎
今日は公園遊びとお買い物体験の様子をご紹介します😌
まずは公園遊びの様子✨
「公園行きたーい」と子どもたちから声があったのですが、いろいろと予定が合わず😓なかなか連れて行けなかった中、久しぶりに公園へ外出しました😆🤘滑り台や雲梯などの遊具で遊んだり、サッカーをしたりたくさん体を動かしました☺️天気も快晴で気持ちよく、子どもたちも喜んでたくさん遊んでいました✨
続いてはお買い物体験の様子です✨
今回はたくさんのおやつを事前に買って、別館内に駄菓子屋さんがopenしました✨子どもたちが好きそうなお菓子を値段ごとに分けて並べて、いざ開店😊子どもたちには1人ずつ紙のお金を100円分渡して、店員役も子どもたちにお願いして、お買い物を体験しました😃
子どもたちはたくさん並べられているお菓子に「どれにしようかな〜」とキラキラ目を輝かせていました☺️
自分が食べたいものを選んだあと、店員さんに「10円で〜す」と言われて、持っているお金を渡して商品を受け取って無事お買い物が完了!店員さんに袋に詰めてもらって、買ったお菓子はおやつの時間にみんなで食べました😆
自分でお買い物した普段とは少し違うおやつに、嬉しそうな表情を浮かべる子どもたちでした☺️✨

🎎ひなまつりクッキング🎎⭐︎別館⭐︎
先週土曜日に、ひなまつりクッキングでちらし寿司を作りました☺️手を洗って、エプロン・三角巾・マスクを着用してせっせと準備♪
まずは職員から工程の説明を受けて、各テーブルで調理スタートです😃
1人分のご飯と寿司の素をもらった後、お皿に入れてまぜまぜ😊
寿司の素とご飯がしっかり混ざったら、透明カップに入れて、玉子やしゃけフレーク、海苔などで飾り付けをして完成です✨カップに入りきらなかったご飯は、小さい紙コップに詰めてお皿に逆さまに出してお山の形にしました😊
簡単な工程だったのですが、意外にご飯と寿司の素を混ぜる事に苦戦していた子どもたち🫢職員に教えてもらいながら混ぜて、カップに入れたり形を作ったりして、好きな具材を上手に飾り付けをしていました👏
「酸っぱいから嫌〜」「食べれな〜い」と言う子もいたのですが、「まずは一口食べてみて〜今日は自分で作るから美味しいかも!?」と無理強いはせず会話の中で楽しく伝えていると、、、
「じゃあ一口頑張ってみる」と子どもから声があり、一口挑戦したとある子はなんと!!!「もっと食べた〜い」と自分で作った分を食べた後お代わりまで要求していました😆✨
自分で作ったりみんなで作った効果もあるようで、最初は嫌と言っていた子も、たくさん食べていました☺️こういう事があると企画した職員も嬉しくなりますね☺️✨「きょ〜うはたのしいひなまつり〜」後夜祭でしたが、職員も子どもたちもみんなで楽しめたクッキングでした✨

新しいおもちゃが増えました♪⭐︎別館⭐︎
別館に新しいおもちゃが増えました☺️その中から3つを紹介します😃
1つ目は「ドラえもんはじめてのマナー豆(ビーンズ)」
豆ピースをお箸で掴んで移動させたり、コロコロ転がしたり、、、指先の動きやお箸の持ち方の訓練にもなるので、遊びながら楽しく学べるのも魅力的です✨
またマナーやお箸の使い方のほかにも、いろいろな遊び方がありそうで、子どもたちがどう遊びを発展させてくれるか楽しみです✨
2つ目は「くみくみスロープ」
カラフルなパーツをいろいろ組み合わせて、ボールを転がして遊ぶおもちゃ☺️まるでピタゴラスイッチのようで、出来上がった後はたくさんのボールを転がして、自分が転がしたボールがどこに行くか目で追っかけるのも楽しいです😆
子どもたちも自分で考えて一直線の道を作ったり、それぞれで作った道をお友達と合わせて、大作にしたり楽しんでいます✨
作例を真似して作ったり、カーブや仕掛けなどを自分で考えて作ったり、パーツも無限に組み合わせることができるので楽しみ方は無限大😊✨またパーツは買い足す事もできるので、たぶん、きっと、、しばらくすると別館にもパーツが増えていきそうです😏笑
3つ目は「ナインタイル」
一時期、東大生が愛用しているということで流行った、
9つのカードを3マス×3マスでお題カードの通りに移動させたりひっくり返したりしながら絵を合わせていくテーブルゲーム!判断力や短期記憶力が鍵となってくるゲームです😃ルール説明も簡単でとにかくやったらわかるという、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層でハマるゲームだと思います😆(実は子どもたちに出す前にお試しプレイをした職員もハマり、個人的に購入した職員も数名いました😚笑)
子どもたちも、「楽しい!」「やりたい!」とハマる子もチラホラ☺️まだ子どもたち同士で勝負するのは難しいので、それぞれのペースで行っていますよ✨
1セット4人までプレイ可能なナインタイルは4人で競うも良し!1人で黙々とお題をこなすのも良し!みんなで脳の活性化です😆笑
またポケモンver.もあるようなので、気になる方は是非!😆

お買い物体験&スッパイマン工場見学⭐︎別館⭐︎
先日、2チームに分かれて社会科見学の一環として、お買い物体験とスッパイマン工場見学に行きましたよ〜☺️
まずはスッパイマン工場見学の様子から、、✨このチームは別館でおやつを食べた後、工場見学へ出発!スッパイマンの商品が流れるレールをじーっと眺めたり、スッパイマンと一緒に記念撮影をしました😃
また工場入り口には大きな水槽があり、お魚がたくさんいたので、お魚鑑賞も楽しみましたよ😊✨
帰りにはスッパイマン梅干しのお土産も買い、みんなで最後まで楽しむことができました😌
続いてお買い物体験の様子です✨このチームはお金を持ってイーアスへGO!最初に施設の中を歩いてお散歩✨ペットショップコーナーへ行き、ガラス越しにワンちゃんやネコちゃんと遊びました😊「僕のこと追っかけてきてる〜」と興味津々の子どもたちにワンちゃんネコちゃんは大サービスで寄ってきてくれましたよ😆
散歩の後は駄菓子コーナーへ✨自分で好きなお菓子を選んで、職員と種類や金額を調整しながらお買い物しました☺️
お買い物の後は、ベンチに座っておやつタイム✨いつもとは違うおやつと外で食べるおやつに、とても楽しそうでした😊

お買い物体験◆小禄教室◆
先日の土曜日、駄菓子屋さんで『お買い物体験』をしました🍭
お店に入る前の子ども達は少し緊張した様子でしたが、お店の中のたくさんのお菓子を見た瞬間、目がキラキラ🤩
「先生みてー!」「おかしいっぱいあるよ!」とみんな一気にテンションが上がり、緊張気味だったお顔も一気にニコニコに😆✨
全部美味しそうとなかなか選べず「どれにしよう〜」と迷う子や、先生に相談する子、さっさと選びレジに並ぶ子、いろんなタイプのこども達の姿を見ることができました☺️💕
お菓子を選んだ後はしっかりレジに並び、お財布から100円玉を取り出してお店の人に渡すことができ、最後には「ありがとう」と伝え、選んだお菓子を受け取ることもできていました👏🏻✨
教室に戻ると、嬉しそうな表情でそれぞれ選んだお菓子を見せ合っていました🍫🍪
交通ルールやお店の中でのお約束事もしっかり守り、楽しく『お買い物体験』をすることができてました🍭😊🍩

運動遊び&公園遊び⭐︎別館⭐︎
先週の運動遊びと公園遊びの様子をご紹介します☺️まずは運動遊びから!
先週はペアで協力して運動する、2人でおいもコロコロとボール運びを行いました☺️
隣に座っていたお友達や、一緒にやりたいお友達に声をかけてペアを組んだ後、職員から説明を聞いてスタート♪
おいもコロコロはマットの上で寝そべりペアのお友達と手を繋いで、コロコロと進みます😃
1人でやる分には簡単なのですが、お友達と息を合わせてやるのはちょっぴり難しい!片方が早く進んでしまうと腕が捻れてしまうので、お互いペースを合わせてあげるのが大切です☺️相手の気持ちを思いやるのも大事ですね✨みんなお互いのペースを見極めながら楽しそうにコロコロしていました😌👏
おいもコロコロが終わると、ボール運びコースへ!
2人で棒の端と端を持ち、ボールを挟んでゴールのカゴへ持っていきます😃こちらも2人で力加減を調整しながらボールを挟み、歩幅も合わせないと落ちてしまうので、相手に合わせることも大切になってきます😌1周目は大きめのボールで、2周目は小さいボールで挑戦です!大きいボールはほとんどの子が難なくクリア✨小さいボールは挟むのも一苦労、乗せて運ぶにしても不安定で、ペアのお友達と協力して集中し運んでいましたよ😌👏
お友達を思いやる気持ちも勉強になった運動遊びでした☺️今回の運動遊びを通して、普段は一緒に遊ばないお友達とも輪が広がればいいなあと思いました✨
また久しぶりに公園遊びにも行きましたよ!今回は面白そうな滑り台を見つけたので南風原の「神里ふれあい公園」まで足を運びました😚こぢんまりとした公園ですがくるくる回る滑り台や段差のある滑り台が楽しく、子どもたちも何度も滑って楽しんでいました✨
滑り台まで登るところは斜めのボルダリングになっていたり、ブランコやゆらゆら乗り物もあるのでオススメです😚✨

🌸お花見&節分👹⭐︎別館⭐︎
先週木曜日に八重瀬の桜まつりへ行きました🌸おやつを持ってレッツゴー!✊
八重瀬公園の麓から綺麗な桜がお出迎え!車内でも「きれ〜い」と子ども達から呟きが😊
公園についてからは、ベンチに座って桜を眺めながらおやつタイム!
おやつの後は広場のいろいろなお花達を見て回り写真撮影をしたり
足湯を堪能したり
広場で凧揚げをしたりと
お花見を満喫することができました☺️✨
また土曜日には節分のイベントで、運動遊びで鬼さん豆まきを組み込んだサーキットを行ないましたよ☺️職員手作りの鬼さん箱をサーキットの途中に置いて、飛び石の上に乗りながら、鬼さん箱を狙ってお手製豆ボールを投げます😃
苦手な子は近くの飛び石から、できる子は遠くの飛び石から投げてみたり、上手にバランスをとりながら鬼さん箱を狙って投げることができました✨
またおやつの時には鬼さんが恵方巻きロールケーキを持って別館へやってきました!良い子にする約束をして、ロールケーキをもらってみんなで食べましたよ😊

運動遊び⭐︎別館⭐︎
先週の運動遊びでは、跳び箱をメインに運動を行ないましたよ😃まずはウォーミングアップで、手押し車をしました!今回はいつもより少し距離が長かったのですが、みんな諦めずにゴールまで頑張って進んでいました👏✨
ウォーミングアップの後はサーキット運動へ!まずはスクーターボードで手の力だけを使って床を押しながら進みます💪跳び箱を跳ぶ時には、手で押して跳びこえる力も必要ですね☺️最初は足も使って進んでいた子も3周目には手の力だけで頑張っていました✨
続いて、本番の跳び箱!1つは横向きもう1つは縦向きの2種類の跳び箱を用意しました😃みんなとても上手に足を開いて跳ぶことができており、特に大きい跳び箱を跳び越えるお友達はヒーローで、手を置く位置をみんなで確認したり、跳び越えることができる子からコツを教えてもらったりとみんなで跳び方を工夫しました☺️
最初は跳べなかった子達も、跳べる子の見本を見た後から、何周も練習を重ねる内に見る見る上達していました✨
またこの日はおやつの後の静かな時間に、職員による紙芝居を観ました😃みんな壁に背中をピタッとくっつけて静かに鑑賞していました😌👏

レスキューサーキット⭐︎別館⭐︎
先週の運動遊びは、レスキュー隊になりきって、飛んだりくぐったり、引っ張ったりのサーキットを行ないましたよ☺️
最初は、第一難関蜘蛛の巣ゾーン🕸蜘蛛の巣のように張り巡らされたゴム紐をジャンプやくぐったりして当たらないように避けます😃みんなコース選びが上手で、体をうまく使って飛んだりくぐったりしていました👏
続いては、トンネルゾーン!体を低くし、犬さんやワニさん歩きで通りました😃
続いて第二難関の一本橋!一本橋の真ん中には、要救助者に見立てたぬいぐるみ達が、、!🧸
バランスを取りながら、一本橋を渡り、見事救助することができました👏✨
お次も難関の、ロープレスキュー!スクーターボードにお腹を乗せて、腕の力だけで体を引っ張ります💪最初はなかなか紐を掴んで前に進むことが難しかったのですが、少しやるとコツを掴んだようで、上手に進むことができていました😊✨
みんなレスキューサーキットは楽しかったようで、綺麗な姿勢で順番を待って、意欲的に取り組んでいました☺️

凧揚げをしたよ♪⭐︎別館⭐︎
先週土曜日は、お正月といえば、凧揚げ!ということで手作りの凧で凧揚げをしましたよ🪁まずは、一斉に製作に取り掛かります☺️グループに分かれて職員から説明を聞いた後、グループにいる先生と一緒に作業スタート♪
袋のヒラヒラがついている部分をハサミでカット!職員が作った見本では、袋の底の部分に2つ貼ってウサギさんにしていましたが、子ども達は見本のように貼って耳にしたり、横に貼って手にしてみたりと様々✨そして、模様もオリジナルの絵を描いたり、文字を書いたり、写し絵をしたりと個性豊かな作品に仕上がりました👏
そして職員のアイデアが光った収納方法💡持ち手にトイレットペーパーの芯を使ったのですが、なんとそのまま袋を畳んで中に入れるとコンパクトになるんです!!😆✨すごーい!✨
そのコンパクトになった凧を持って、公園へGO!広い原っぱで走り回って上手に凧を飛ばすことができました🪁✨風も強かったので、中には持ったまま手を離して風に流されて飛んでいく凧を追いかけて楽しんでいる子もいました😆笑
「今度は本物の凧あげしたいな〜神様のいるところまで届くかな〜」と子どもからお話しがあったので、次回凧揚げする時には本物を用意してあげたいなぁと思いました☺️
また、水曜日には避難訓練をしました!朝から利用の子1名と職員で訓練の予定でしたが、入室渋りがあり職員と子どもに見立てたぬいぐるみで訓練しました!😃持ち物や避難誘導などある程度は話し合っていたので、スムーズに行動することができました✨訓練が終わった後に入室できた子は、避難訓練の紙芝居を見ました☺️
今回は子どもがいなかったこともあり、実際に災害になった時、子ども達も大勢いる中慌てず避難できるのか、子ども達の動きはどうなるのか、まだまだ不安が残る訓練になりましたが、子どもが大勢いる時に訓練を実施してみたり、何度も積み重ねて有事に備えたいと思いました😌
