9月, 2022年
畑作業がんばりました🎵♪4号館編♪
こんにちは(*^-^*)4号館では、先日畑作業を行いました。
草を抜きながら、『このお花かわいいから4号館の花壇に植えてもいい?』と黄色い花の種を集めていました♪
また、草抜きのあとは水をかけてくれました♪
以前から植えてあったパパイヤを収穫して洗ったりと、様々な体験を行っています♪
『パパイヤの汁って、白いんだね!』
『触ったらかゆくなるから気をつけてよ~』など、実際に畑で作業することで学んでいる様子でした♪
4号館に戻ってからは、持ってきた種を花壇に植えました。
みんなで植えた作物とあわせて、4号館でお花が咲くのも楽しみです★

ミニ運動会☆別館編☆
先週の土曜日に「別館ミニ運動会」を行いました♪豊見城中学校の武道場を借りていつもとは違う場所や雰囲気で運動を楽しみました😊
まずはプログラム1番、「はじまりのかい」!
集合場所にしっかり集まり整列して、先生の話をよく聞いています😃
2番は「ラジオ体操」!ラジオ体操の音楽を聴きながら、体をほぐしました✨
3番は「かけっこ」!いよいよ競技が始まります👏
何組かにわけて、名前を呼ばれた順に整列してよーいどんで一斉にスタート🏃♀️
みんなゴールまで駆け抜けて、がんばっていましたよ😆
お次は「つなひき」!あらかじめ赤と青のチーム分けをしていたので、それぞれ並んでもらいルール説明を聞いた後にスタート♪
勝ったチームはとても喜び、嬉しそうにしていました☺️
いよいよ競技ラストの「コロコロドッチ」こちらもチームに分かれて、赤チームVS職員、青チームVS職員で対決しました😆
お互いのチームを応援しながら、職員が転がすボールからせっせと逃げるこども達🏃♀️笑顔でボールを上手に避けてとても楽しんでいました👏
最後の「おわりのかい」では、運動会を頑張ったこども達に職員からがんばったで賞の景品をもらって、ニコニコ😄
みんな汗だくになりながらも、たくさん水分補給をして競技を楽しみ、こども達からも「楽しかった〜」声があり、大成功に終わったミニ運動会でした👏✨

道の駅宜野座へいったよ◆小禄教室編◆
こんにちは☀️
小禄教室の様子をご紹介します🎶
この日は、天気も良くて「道の駅 ぎのざ」まで遠出しにいきました❗️
行きの車の中では、トンネルだー!海だー!と興奮していて、到着までわくわくしてる様子がみられました🚗³₃
道の駅 ぎのざに到着すると、お昼になっていたのでそのままみんなで仲良くお弁当をおいしく食べました🍴🍱
「おいし〜!!😋」とみんな満足そうでした‼️
お腹いっぱいになったところで、待ちに待った水遊び🏊♂️✨
お水遊びでは、お友達とお水をかけあったり、バタ足をしたり、ひなたぼっこをしたりとても楽しく過ごす事ができました😆‼️
お水遊びが終わった後はみんなで道の駅で買ったさつまいもパイを食べました🍠😋
たくさん動いたあとに食べる甘いさつまいもパイは、とってもおいしかったね😊✨
帰る前に、施設内に設置されている「真実の口」を見つけてみんな大興奮‼️
恐る恐る口の中に手を入れる子もいましたよ‼️🤗
帰りの車ではみんなうとうととお疲れの様子でした😊
来週の小禄教室のブログでお楽しみに〜👋✨

活動の様子★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
まだまだ暑い日もありますがこども達は元気に楽しく運動していますよ!
今回は外出も行い大満足の子ども達です♫
やっぱり外出に行けると楽しいですね😆
もちろん水分補給と感染対策も行っていますよ🍀
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた次週♫

運動遊び◆小禄教室編◆
こんにちは☀️
小禄教室の様子をご紹介します😊
先週の運動遊びは、ブールシート遊び、おいもさんコロコロ、トランポリン、鉄棒を組み合わせたサーキットを行いました!
ブルーシート遊びでは、タイミングを合わせて駆け抜けたりブルーシートの下を動物になりきってくぐり抜ける遊びを行いました😊
ブールシートをくぐり抜けられる動物は何かなー?と一生懸命考える子どもたち✨
お友だちと「わにさんかな?くまさんかな?いぬもくぐれないかな?」と相談しながら、ブールシートをくぐり抜けられる動物を考えていました😆✨
ブルーシート遊びをみんなで楽しんだ後に、サーキットに取り組んでもらいました🌟
鉄棒では、大根抜きで鉄棒をしっかり握る練習をして、逆上がりにチャレンジしました❗️
手を離してしまう子もいましたが、最近では握る力が強くなってきていて、最後まで手を離さず頑張っていました〜👏🏻✨
お名前を呼ばれるまで、指定の場所で待つことが出来、順番を守りながら一生懸命取り組んでいました☺️
午後は、小禄教室で大流行中のピタゴラスイッチ作りを行いました🎵
紙コップにお絵描きやシールを貼り、オリジナルの紙コップを教室内の壁に設置しました✨
運動遊びで使用する一本橋に並んで、みんなで順番ずつ楽しみました😆

最近の様子☆別館編☆
「ピタゴラ装置を作ろう!」
小禄教室でもブームのようですが、別館でもポップチューブを導入したこともあり、ピタゴラスイッチブームです✨それぞれが好きなタイミングでオリジナル装置を作っていますよ😆
ダンボール上部にピタゴラスイッチの看板が貼ってあり、あとは自由にポップチューブや廃材を貼り付けて、オリジナルの装置を作るだけ!😃廃材もペットボトルやトイレットペーパーの芯などなど、セロハンテープでぺたぺた貼って、自由に道を作って行きます☺️完成した後は職員からボールを借りて転がし、「ピタッゴラッスイッチ〜♪」と楽しそうに口ずさんでいます😚
本家のように凝った装置を作ることはなかなか難しいですが、1人でやる子もいたり、お友達と協力してやる子も居て、みんな楽しそう☺️即席ピタゴラ装置、大盛況です✨
「アイス作り🍨」
土曜日には、みんなでクッキング♪ココアやヨーグルト、カルピス、グレープといろいろなジュースを用意して子ども達には好きな味を選んでもらいました😊固める容器に選んだジュースを流し入れて、ラムネやチョコレートなどのトッピングも入れて冷凍庫で冷やし固めました😊
固まるまではいつも通り活動し、おやつの時間にみんなで食べましたよ🍨
簡単な工程ではありますが、いろいろな味のアイスの出来上がりにワクワクの子ども達でした〜☺️

跳躍力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は跳躍力をテーマにした運動遊びを行いました🍀
まずはミニ三角コーンを両足ジャンプで跳び越えます。
コーンの前に立つと、コーンは意外と高く感じます。
児童はジャンプする前に、コーンを見つめて…👀
思い切りジャンプ❗️❗️
ももを高く上げてジャンプすることが出来ました。
ゴムハードルを使った運動では、両足を揃えてジャンプする『カンガルージャンプ』を行いました。
ハードルをももの高さまで上げて挑戦する児童もいました😆
他にも縄跳びやトランポリンの運動を取り入れて、跳躍力を鍛えました♪
次週は支持力を養う運動を行なっていきます。お楽しみに〜😊

すいか割🍉♪4号館編♪
こんにちは✨夏の終わりに、スイカ割りを行いました🙆♀️
目隠しをした状態で、グルグル回ったらスタートです😊🍀
『みぎー!』『まっすぐー!!』など、みんなの声を聞きながら進んでいました✨
何度か繰り返すうちに、パッカーーーン🍉✨
おやつの時間に美味しくいただきました😊

支持力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は支持力をテーマにした運動遊びを行いました💪
体を支える腕の力を鍛えます。
『ジグザグ手押し車』では、手押し車の姿勢になってジグザグ道を進みました。
児童はだんだん腕が疲れてくると、止まって休憩しながら手押し車を頑張っていました。
腕の力で体を支えられない児童は、肘を地面に着いて進んでいました✨
『押し相撲』では、児童VS職員で力比べをして腕の力を鍛えました。
児童は両腕を伸ばして、力一杯に職員を押し返していました。
『アザラシ歩き』では、でこぼこ道を進みました。
アザラシ歩きは両手を床につけ、両足も床につけた姿勢で、腕を伸ばします🦭
腕の力だけで前に進みます。
児童は無意識のうちに足で床を蹴ってしまいます。
「足は使わないよ〜腕だけで進むよ〜」と声をかけ、床を蹴らないように意識して取り組んでいました😌
膝でぬいぐるみを挟んで、両足がはなれないように工夫している児童もいましたよ♪
他にも、ウシガエルジャンプや壁逆立ちの運動を取り入れて遊びました。
ジャンプしながら「モ〜!」と言って、ウシガエルを真似ていました😆
今週は平和記念公園へ遊びに行きました🌈
大きな遊具を見てみんな嬉しそうな様子でした。
汗だくになりながら、元気いっぱいに遊んでいました😊

跳躍力★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
まだまだ暑い日が続いていますが
本館の子ども達は元気に運動に取り組んでいますよ🤗
今回は跳躍力をメインに取り組みました。
リレー形式でチーム一丸となり取り組んだり他児と息を合わせなが取り組んだりしながら楽しんでいます🌈
もちろん水分補給と休息も取りながらですよ♪
やっぱり子ども達の体力は無限大ですね🤣
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた次週♫
