トップページ

教室の紹介

ご利用方法

利用児童募集について

よくある質問

アクセス

スタッフ募集

ブログ

1月, 2022年

職員紹介を更新しました💛★本館編★

2022-01-29

こんにちは(*^-^*)

本館の職員紹介を更新しました♬

本館職員紹介 令和3年9月現在

新メンバーで頑張ります💛よろしくお願いします♪

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日

ゴルフ始めました⛳️♪4号館編♪

2022-01-28

こんにちは✨

4号館、ゴルフ始めました⛳️✨☺️

狙いを定めて全集中!!

ゴールを複数設置して、力加減をコントロール🍀😊

途中で雨が降って中断しましたが、『そろそろ再開できる?』と積極的な様子でした🌼

職員も一緒に楽しんでいます🌼

将来、こどもプラスからプロゴルファーがでたりして?!✨と期待に胸を弾ませる職員でした☺️☀️⛳️

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日

消毒バッチリ★本館編★

2022-01-27

パンパカパーン♬

本館ブログのお時間でーす!
まだコロナ感染者が多いですね(ー ー;)
今後も、体調管理にも気をつけて下さいネ( ; ; )

さて今回は運動遊びではなく、コロナウイルスに負けないように、普段使っている車を子ども達とみんなで消毒しましたよ(^^)

普段気にならない所もしっかり消毒して、気持ちもスッキリです(*´꒳`*)

早くマスクをつけない日常に戻りたいですネ。゚(゚´Д`゚)゚。

さて今回のブログはここまで!!

コロナの感染者も多く、まだまだ落ち着かないですネ、、、
これからもも「マスクの着用、うがい、手洗い、消毒」等を忘れずに、今の状況を乗り越えていきましょう!!

では、今回はこの辺で(^_^)

また次回のブログもお楽しみに〜☆★

バイキンバーイ♬

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日

職員紹介を更新しました💙3号館・4号館💙

2022-01-26

こんにちは☺職員間の移動に伴い、職員紹介のページを更新しました☆

3号館職員

 

こどもプラス豊見城教室4号館の職員紹介

今後もチームワークを大切に、大切なお子様の療育に努めさせていただきたいと思います。

今年もよろしくお願いします♪

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日

活動の様子♬3号館編♬

2022-01-25

こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。

○運動遊び
今週は跳躍力をテーマに、運動遊びを行いました。
ジャンプの動作を取り入れた、すごろくサーキットで遊びました!
まずはゴムハードルを跳び越えてスタート🏁

カラフルなマーカーをジャンプで移動して進みます。
遠くのマスを目がけて大きくジャンプするも良し、一つ一つのマスを着実に進むのも良し、各自のペースで進んでいきます。

次はホッピングコーナー!
導入して間もないホッピングですが、児童はすぐに乗りこなしています👏

ゴールエリアでは、またゴムハードルを越えてトランポリンでジャンプ!
最後に跳び箱の上に乗って、大きなジャンプをしてゴールです。

序盤に遅れてしまった児童はなんと1位でゴールしました!

最後まで油断できない、ドキドキのすごろくサーキットでした✨

 

○ブロック遊び
今週の3号館では、はらぺこあおむしのお話が流行りました🌱


はらぺこあおむしのお話に出てくる食べ物をブロックで作って遊びました。
とても大きなすいか!美味しそうです🍉

ブロックで作ったマスクを被って、鬼ごっこをしていました🤖

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日

🌱今週のST勉強室✏️ VOL.13 🍼0歳〜6歳👶は「吸収する力」✖️「敏感期」で”自ら育つ”🌷

2022-01-24

こんにちは。ことのは1号館、言語聴覚士の原田です🙇‍♂️

前回のブログでは子どもには「自ら育つ力」があり、大人はそれを「信じる」事の大切さを書きました✏️
本日はその「自ら育つ力」について、もう少し掘り下げて書いていこうと思います👆

モンテッソーリ教育の中で、「自ら育つ力」には次の二つがあるといっています。それは…

吸収する力」・・・・周囲の情報を自分の中に取り込む力
敏感期のエネルギー」・・・・複数の特定の能力を獲得するために期間限定で表れる力
です📚

では、この「吸収する力」とはどういう力でしょうか?

それは、この世界に生まれた子どもは、生きていく為に一刻も早く自分のいる環境に適応していく必要があります。その為、常に周囲の情報を吸収し、自分の中に溜め込んでいきます。そして、その溜め込んだものを使って、少しづつ自分を創っていきます💪

言葉の使い方、コミュニケーションの取り方、身体の使い方、立ち振る舞い、マナー、ものの扱い方など、自分が生まれた環境で、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感を使って、一生懸命に吸収します🌈🌻

そんな「吸収する力」は乳幼児期(0〜6歳)を通して、常に稼働中です🤗

子どもがお父さんやお母さんの行動、言い回しなど何でも真似するって事がありますよね🪞
それを見て、「子どもは、何でも吸収するよね〜😆」と大人同士で話すことはないでしょうか(笑)?それは「吸収する力」がフルに働いている産物だと思います✨🙌✨

ただ、子どもは良いことも悪いことも何でも吸収するので、周りの大人は良い見本であるように、そこは出来るだけ気をつけないといけい所かもしれないですね〜😆💦

そして、この「吸収する力」は0〜3歳3〜6歳では異なる特徴があります👀

0〜3歳の「無意識の時期は、無意識にどんなものでもフィルターを通すことなく吸収します。「今のは、なかったことにしよう」と自分の中で選別することができません。上記で述べた良いことも悪いことも吸収するのはこういう所からかもしれませんね👆

それに対し、3〜6歳の「意識の時期は、0〜3歳に比べて意識的に吸収することができるようになります。「”まま”ってどうかくの?」、「どうやったら、鉄棒の前回りができるの?」などと、自分が吸収したいことを、意識的に自分から掴みにいく姿が見られるようになります

良くこのぐらいの子ども達が「なんで?」や「どうして?」と一日中質問する時期があると思います🤗心理学ではその時期を「質問期」というみたいですが、その時期が2〜6歳までなので、心理学の観点から見ても納得っ🤔(笑)

では次に「敏感期」です👆

子どもの成長過程においては、「この時期に、この能力が発達するベストな時期❗️というものがあります。能力には、人間として生きていく為に必要な、運動能力や言語能力、感覚器官で情報を区別する能力など複数あるのですが、これらを獲得する為にエネルギーが強く表れる、ある限られた時期のことを、モンテッソーリ教育では「敏感期」と言います!

「敏感期」は、まるでその時だけスポットライトが当たっているかのように限定的に強く表れます🔦

その敏感期には、大きく分けて6つの種類があり、0〜6歳の間に、様々な敏感期が同時進行に表れます!

言語の敏感期・・・0〜6歳。言語獲得に向けて、言語に対し強い興味を示す。

運動の敏感期・・・10ヶ月〜4歳前後。二足歩行や手を道具として使えるようになる為に、身体を大きく動かす「粗大運動」と、細かい動きの「微細運動」の両方を獲得する。とにかく動きたい衝動や、手を使いたい衝動を示す。

感覚の敏感期・・・0〜4歳半前後。感覚器官(触覚、味覚、嗅覚、視覚、聴覚)で感じた情報を区別できるようになる為に、器官(触 覚、味覚、嗅覚、視覚、聴覚)が特に鋭敏になる。感覚器官を使って、外界からの刺激を感じたくて仕方のない時期

秩序の敏感期・・・0〜4歳前後(1歳半〜3歳がピーク)。自分がいる環境での「当たり前」という秩序を、自分の中に確立する為に、「いつもと同じであることにとても強いこだわりを見せる。

社会性の敏感期・・・2歳〜6歳前後。自分のいる環境に見合った人間になる為に、「誰かの為にと、人の役に立つことをしようとする姿が見られるようになる。

小さいものへの敏感期・・・1歳〜3歳前後。観察力を獲得する為に、大人が気付かないような小さなごみ、髪の毛、石などに敏感に反応して拾おうとする

このように0〜6歳の乳幼児期は、様々なことに強く興味を示し、能力を獲得する為に吸収する力敏感期のエネルギーを借りて、自分の一部にしようとしている最中です⛰
子供は「今日から歩き方を教えるね。」などと、歩き方をいちいち教えなくても、自分を発達させて歩けるようになっていきます。これは「吸収する力」と「運動の敏感期」のエネルギーがあるからです。

乳幼児期の自ら育つ力はこの吸収する力敏感期に支えられ、この2つの力が合わされる事で自ら育っていくという結果として表れます

この事を理解できると、子供は育てる存在ではなく、自ら育っていく存在であり、前回のブログにも書いた様に、大人は子どもの成長を信じ、あくまでサポート役に徹する姿勢に繋がるのではないでしょうか🤗🎶

💡今日のポイント:🌱「自ら育つ力」は、「吸収する力」と「敏感期」の二つの力によって成り立っている。🌱「吸収する力」は2つの異なる特徴があり、0〜6歳の乳幼児期において常に稼働中の力。🌱「敏感期」は6つの種類があり、特定の能力を獲得する為に、期間限定でスポットライトのようにエネルギーが出る時期のこと。

参考資料:モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て/著者:モンテッソーリ教育教師 あきえ

※次回は知的障害についてです

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日

公園に行ったよ♪4号館編♪

2022-01-20

こんにちは✨🌸

4号館の様子をご紹介します✨

先日、公園へお出かけしました✨

人気のない場所を選び、のびのびと身体を動かしてきましたよ🌸

 

ダンボールで丘を滑り、大はしゃぎの子どもたちでした😊

 

 

その後は室内にて、卓球やストレッチなど穏やかに過ごしました🌼

 

まだまだ気の抜けない日々が続いていますが、手洗いうがい・換気や消毒など、引き続き感染対策を行っていきたいと思います☀️

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日

最近の様子☆別館編☆

2022-01-19

こんにちは✨別館の最近の様子をご紹介します🍀

□公園活動


先日は公園へ外出しました!密を避けながら遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりしてたくさん体を動かしましたよ☺️

滑り台を滑ったり、トンネルをくぐったり、それぞれのペースで楽しく遊ぶことができました☺️✨

□静かな時間
静かな時間には座って活動できるものを用意しています😊

最近では、洗濯バサミを使った指先訓練を取り入れていますよ✨


動物や、にんじんや、ポテトなどの台紙に好きにはさんで行きます😊中には、全部合体させて洗濯バサミを手や足に見立てて、人形のように作ったりして遊んだりする子もいて、子どもたちは創造力豊かだな〜と感心しました🥳

そして、少し発展させたのが洗濯物干し!👕

服のサイズは小さいのですが、しっかり洋服を洗濯バサミで挟めるかがポイントです☺️みんなせっせと洗濯干しに取り組んでいましたよ〜😄♪

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日

活動の様子♬3号館編♬

2022-01-18

こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。

○運動遊び

支持力を強化する目的でクマ歩きを取り入れた運動を行いました。
クマ横歩きで紐を跨いだり、平均台を渡ったり、色決めをしてクマ歩きをしたりしました!

跳躍力を高める運動としてカンガルージャンプを取り入れて、「だるまさんがころんだ」をしました。


両足ジャンプで前進して、鬼の横にあるぬいぐるみをゲット!
鬼が振り返るタイミングを測って、「今だ!!」と動き出したり止まったりして盛り上がっていました😊

○書き初め


今週は書き初めに挑戦しました✨
3号館には小学1、2年生が通っており、今回が初めての書き初めだった児童もいて興味津々の様子でした。
墨汁に水を入れようとしたり、筆を鉛筆のように持ったりと、子ども達は分からないことばかりのスタートでしたが、職員の説明を聞いて筆で字を書くことが出来ました!
思い思いに字や絵をかいて、自信作が出来上がっていました😌

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日

動物に餌をあげたよ☆別館編☆

2022-01-17

別館に新しい運動用具が届きました♪職員も子どもも「どうやって使うんだろう?」と試行錯誤しながら、使い方を見つけ、自由時間にみんなでホッピングをしましたよ☺️

ジャンプと共に、持ち手を持ちながら上に引っ張ることで、上下にジャンプすることができました😊「端から端まで行ってみるね」「段差もいけるかな?」と、子どもたちは早くも使いこなしていて、とても楽しそうにぴょんぴょん飛んでいました😊👏

またこの前の土曜日には、アグリハウスこちんだへ行き、動物たちと触れ合って来ましたよ〜♪


にんじんなどのエサをもって、恐る恐る近づく子や、楽しそうにエサやりする子もいて、エサをあげながら触ってみたりと楽しく過ごしました😆


お馬さんや、うさぎさん、カメさんまでいろいろな生き物がいて、子どもたちも動物たちに癒されたようでした☺️💕

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:098-851-8960受付時間 平日9~18時 日曜定休日 « Older Entries
Copyright(c) 2016 沖縄県豊見城市の放課後等デイサービス 運動療育こどもプラス All Rights Reserved.