11月, 2020年
なわとび&ゴミ拾い★本館編★
こんにちは✨✨こどもプラス豊見城教室★本館の様子をご紹介します(^^)
「せんせーい、袋ちょうだい♬」という男の子😄
何をするかと思ったら‥!!!
となりの公園へ行き、自主的にゴミ拾いをしていました🤩
本館へ戻ってきてからは、「みてみて!こんなに拾ったよ♬」と嬉しそうな様子で見せてくれました😆
ごみを丁寧に分別して捨てるところまで頑張ってくれました!👏👏
すてきな行動に、感動した職員でした(^_^)✨
運動あそびでは、大縄跳びをしました🎀
マットの上に集合し、待てる時間が以前に比べ長くなってきました(^o^)
大なわとびは、タイミングを友達にあわせることが大切です!!跳躍力やリズム力、バランス力を養いました😄
お友達ととぶことで、中心にいる子ほど回し手の動きが見えないため、周りの友達のリズムを感じてジャンプしなければなりません。
周りを意識する集中力も養われます(^_^)

とったどー!★本館編★
こんにちは✨✨先週の土曜日の本館の様子をご紹介します♬
土曜日は、本館で過ごすグループと釣りグループにわかれて過ごしました😄
天気も良く🐠釣り日和🎣
「とったどーー♬」
3匹のお魚をゲットして♬満足そうな笑顔を見せてくれました😄✨

JUMP!!☆別館編☆
こんにちは!😆こどもプラス豊見城教室☆別館の様子をご紹介します(^o^)
ジャンプ・跳び箱の強化をした時の様子です。
この日は、カエルジャンプ→飛び石を使って跳び箱に繋げた動作、カンガルージャンプ・お相撲さんポーズでジャンプ・ケンケンパを行いました(^O^)
カエルジャンプと飛び石を使った動作を何回かやった後に跳び箱に挑むと、タイミングを掴めている子が多くいました✨
日々の運動でジャンプ力が上がったり、1ヶ月前より前に跳ぶ幅が広がったりと成果を感じます。
繰り返し続けることが大事だと実感した日でした🤗

エイブルアート完成★本館編★
こどもプラス豊見城教室★本館の様子をご紹介します♬
数ヶ月かけて 製作していた首里城(*^▽^*)
これが、こうなって‥♬
こうなって‥♬
こうなって‥♬(*´∇`*)
ついに完成しましたーー!!!😍💕
こどもたちと桃原先生の力作です!☀️
12月3日(木)〜12月9日(水)
豊見城市役所1階にて、エイブルアート展にて
展示されます(*^▽^*)お時間のある方はぜひ
ご覧ください〜✨((o(^∇^)o))❤️

ねことねずみ★本館編★
こどもプラス豊見城教室★本館の様子をご紹介します(*^▽^*)
運動保育士中級の認定試験で実践した、「ねことねずみ」を早速取り入れました♬
この運動あそびは、よく相手の話をきいていないと動けないためこどもたちは夢中で職員の声に耳を傾けていました!
「〇〇くんと勝負したいー!」などの声も聞こえ、盛り上がっていた本館です😃

✨運動保育士中級✨認定試験✨
こんにちは!✨
11月22日(日)と、11月23日(月)に
こどもプラス豊見城教室にて運動保育士中級の認定試験がありました。
こどもプラスからは6名の職員が参加し、さまざまな運動あそびを学びました。
こまめに消毒をし、体調管理に気をつけながら換気をするなど、感染対策を徹底しながら行いました☆
研修の中では🌸跳び箱や平均台、マットや鉄棒などの補助の仕方や、柳沢プログラムのさまざまな運動あそびを学びました🐥
2日間を通して100種類以上の運動あそびを実践しました!!
実際にたくさんの運動あそびを体験してみて、体を動かすことの楽しさを改めて実感しました✨
ただ運動をするだけではなく、こどもたちが「できた!」「もっとやりたい!」というような工夫がたくさんつまった運動あそび😆☀️
学んだことをこどもたちにたくさん伝えていけたらいいなと思います🌈

新しい運動あそび☆別館編☆
こんにちは✨✨こどもプラス豊見城教室☆別館の様子をご紹介します(*^▽^*)
新しい運動あそびの様子です!⭐️
ブルーシートをベルトコンベアに見立てて、流されないように歩いたり走ったりする運動です(^^)
これは、股関節を強める動き・脚に負担なく筋力を鍛えること・体のバランスが悪い子でも負荷なく動ける体を作ることをねらいとしています。
おふざけで流される子もいましたが、波をゆっくり流したり早い速度にしたりと回数によって分け、見ている子達も笑ったり応援していました♪
この日は、普段の順番を待つ場所とは違う所に待つ場所を設定していましたが、みんなキレイな姿勢で待てていて素晴らしかったです✨

クッキング★本館編★
こんにちは✨✨こどもプラス豊見城市教室★本館の様子をご紹介します😄
前回、好評だったお団子作りを行いました🌸
前に挑戦した時に、水分を入れすぎて
失敗してしまった経験を活かし、少しずつ少しずつ
慎重に調理をしていました✨
団子をこねることで触覚や手指の巧緻性(細かい運動)を促しました😄
火を使用する際には、職員の声かけをききながら安全に気をつけて調理することができました🌸

運動あそび♬3号館編♬
こんにちは✨✨こどもプラス豊見城教室♬3号館の様子をご紹介します(^_^)🌸
昨日の運動遊びは、サーキットを行いました。
体幹・支持力・跳躍力を目的とした、クマさん歩きやマット上でのさつまいもコロコロ、フープジャンプをタイムを測って個人戦にして行いました。
準番を待つ子たちは、マットの上で応援をしながら
キレイに並んで順番を待つことが出来ました🐥✨
個人戦という事で、やる気満々な子供たちは次々と記録を更新し、新記録が出る度に大きな拍手で、大盛り上がりでした😄

作業療法士の先生の一日☆別館編☆
こんにちは✨✨こどもプラス豊見城教室別館の様子をご紹介します♬(*^▽^*)
今回は別館の作業療法士の先生の1日について密着してみました✨
まず午前中は、午前利用のお子さんに療育を行います。
療育が終わったら、運動保育士と言語聴覚士との打ち合わせをします。
午後は年長さんの就学に向けたトレーニングを3階で実施。
運動遊びの時間にはそれぞれの箇所で補助を担当したり、静かな時間には絵本を読んだりすごろく等をして過ごします♪
帰りはお子さんを自宅まで送り、保護者の方にその日の様子をお伝えします。その際お悩みなどがあればお話も伺っています(^^)
こどもプラスには色々な資格を持ったスタッフが様々な視点から子供達をサポートしています✨
