5月, 2020年
跳び箱‥開脚とジャンプの飛び越え練習❗️☆別館編☆
こんにちは〜🌞陸です(๑・̑◡・̑๑)
こどもプラス豊見城教室別館の
5/28金曜日の午前の様子をお伝えします!
跳び箱で、開脚とジャンプの飛び越え練習を行いました✨
まずは開脚のイメージ作りから。
跳び箱に両手をついてから、
次にセットしたクッションを利用して
その上に両脚を置き、開脚のまま
跳び箱に乗ることを練習しました♬
そこから先は、
『両手をついたまま開脚して飛び越える。』です。
「こわいよぉ…😭」と悶絶していたのに、
1度の成功体験をして、「またやりたいよ🥰」と言って何度も何度もチャレンジしていました。
跳び箱超えたら
マットの上の輪っかに着地です✨
今日は跳び箱超えまではいけなかった。。
よぉーし、明日の目標は
跳び箱超えだ!と張り切るスタッフ達でした。
お迎えに来てくれたお父様もその様子をみて、目を細めて微笑んでいました♬✨
また、昨日新しいお友達が別館に見学に
来てくれました😃4歳の男の子です。
はじめは恥ずかしがってお母さんから離れなかったのですが、十二支お手玉に興味を持って遊び始めました。
そのうちに、オオカミと三匹のこぶたごっこを楽しんでるお兄ちゃん達をみて自分から進んで仲間に入って行きました。
お母様もその様子に安心してました。
6月から別館の仲間入りです🙌🥰
一緒に楽しく過ごそうね(=´∀`)人(´∀`=)✨
別館の公式ラインです✨登録よろしくお願いします!

手品に挑戦🎩part2♬三号館編♬
こんにちは陸です(๑・̑◡・̑๑)
今日は、こどもプラス豊見城教室三号館が
作成した動画を紹介します〜✨♪
「コインがきえる?」マジックです✨
動画を見て、コインがどうやって消えたか
分かったら、こどもプラスに来たときに教えてね🐠🎶

滑り台⭐︎別館編⭐︎
こんにちは😃陸です(๑・̑◡・̑๑)
先日、本館の保護者の方から別館へ
ジャングルジムをいただきました✨
朝の個別療育や、午後からのあそびの中で
大活躍しています(*´∇`*)
別館の小さなお友達みんなに
大人気な遊具となりました♬✨
ありがとうございます!大切に
使わせていただきます〜✨🙇♀️

瀬長島♬三号館♬
こんにちは😃陸です(๑・̑◡・̑๑)
三号館のお出かけの様子を紹介します🎶
先日、こどもプラス豊見城教室三号館では
瀬長島へお出かけしました✨
生き物を見つけたりして楽しんでいましたよ✨
貝殻あつめをしたり‥🐚
「みてみて〜」と見せてくれました😃
天気も良かったのでいい気分転換になりました🎶

プラ板紹介★本館編★
こんにちは!陸です(๑・̑◡・̑๑)
今日はこどもプラスで人気の
プラ板の作り方をご紹介します🎶
必要なものは‥
●プラ板
●キーホルダーにする際は紐と穴あけパンチ
●はさみ
●好きな絵
●油性ペン
●トースター
●アルミホイル
●本
まず、好きな絵をえらんでコピーします🎶
絵本などでもokです!
次に、プラ板に写し絵をします✨
好きな絵を自由に描くのも楽しいです😊💗
すると‥
こんな感じで出来上がります❤️
キーホルダーを作りたい時には、焼く前に
パンチで穴を開けましょう🎶
また、焼いた後に角が尖っていると危険なので
焼く前に角を丸く切りましょう🎶
プラ板をアルミホイルの上にのせたら
トースターで1分加熱します🎶
(火傷に注意⚠️)
とても小さくなるので
「魔法みたい〜」とこどもたちは喜んでます❤️
本に挟んで熱がさめたら
完成です🦈💨💨
みんな素敵な作品を作っていますよ〜✨
大人気の鬼滅の刃🗡のたんじろうのピアスです!
社用携帯にはお揃いのキーホルダーが付いてます✨

みんなの笑顔★本館編★
こんにちは😃 陸です(๑・̑◡・̑๑)
やっと!少しずつ通常の生活に戻ってきましたね✨
こどもプラス豊見城教室では、
先週からこどもたちが来所して賑やかに過ごしています😊
お休みの間の出来事を話してくれたり、
できるようになったことを教えてくれたり‥
久しぶりにこどもたちの笑顔が見れて
職員一同喜んでいます😚✨✨
みんな並んで〜‥⭐️
サイレント(足音や声を出さずに)だるまさんが
転んだをしているところです(^o^)
また、静かな活動ではプラ板が人気です。
こどもたちが好きなキャラクターを選んで
集中して作品作りに取り組んでいますよ(^^)
鬼滅の刃ブームです💨🗡🔥
となりの公園にてサッカー等 のびのび
体を動かしています!!

手品に挑戦🎩♬三号館編♬
こんにちは陸です(๑・̑◡・̑๑)
本日はこどもプラス豊見城教室三号館が作成した
動画配信をご紹介します✨
みなさんは、手品を見たことはありますか?
手品ができるようになったら、かっこいいですよね!(^^)
まずは動画をご覧くださいね。
練習したらできるようになるので、
たくさん練習してください❗️
動画はこちらです💁♀️
誰かの選んだカードが分かるなんて、
まるで魔法使いみたい❗️
[準備するもの]
・トランプ
[手品の種明かし]
・動画をご覧ください🤗
カードマジック(数あて)

折り紙ひこうき♬三号館編♬
こんにちは😃 陸です(๑・̑◡・̑๑)
今日の「おうちで あそぼう!」は、子どもから大人まで
愛される【折り紙✈️ヒコーキ】です。
今回、紹介するのは、動画のなかで優勝した
「きょくげいヒコーキ」の折り方です。
動画を見て、一緒に折って飛ばしてみよう!
*ポイント
・尾翼や左右の翼を少しだけ爪を立てるようにしてひねりましょう。(ひねり過ぎると、すぐに急降下してしまいます)
・投げるときは、できるだけ真上に高く飛ばしましょう!
ぜひ、お子さんにも教えてあげてください!

運動あそび★本館編★
こんにちは!陸です(๑・̑◡・̑๑)✨
本日は、いままでの本館の子供達の様子を
ご紹介します〜✨😚
カラフルなマットを意識して上に飛び、
跳躍力を鍛えているところです!♬
次に前に飛ぶ意識でキョンシージャンプ
最後にそれらの力を発揮すべく跳び箱に臨みました❗️
また、本館の隣には広場があるので
思いっきり体を動かすことができます(*´∇`*)

手作りマスクの作り方♬三号館編♬
こんにちは陸です(๑・̑◡・̑๑)今日は
こどもプラス3号館の職員が手作りマスクの
作り方についてご紹介します✨
【😷手作りマスクの作り方😷】
「ハンカチマスク」と「キッチンペーパーマスク」の2種類を作ってみました。
材料も少なく簡単に出来るので挑戦してみてください!
【材料と道具】
「ハンカチマスク」
・ハンカチ:1枚、ゴム:2本
「キッチンペーパーマスク」
・キッチンペーパーやペーパータオル:1枚 ・輪ゴム:4本 ・ステープラー(ホッチキス):針2本
作り方は、動画をご覧ください。
好きな絵を描いて、お気に入りのマスクを作ってね!
※簡易マスクは、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の「感染拡大の抑止効果」がありますが、自分への「感染防止効果」はわずかです。咳エチケットの補助としてお使いください。
※サイズの目安(横×縦)
大人(小さめ):14cm × 9.5cm
小学生高学年 :12cm × 9.0cm
小学生低学年 :11cm × 8.0cm
園児用 :10cm × 7.5cm
完成したら、見せてくれると嬉しいな!(^-^)
