3月, 2022年
お出かけ♪4号館編♪
こんにちは✨
先週、4号館では園外活動を行いました🍀😊
瀬長島へ行きましたが、風が強かったため移動➰!!
奥武山公園に行くと、穏やかな風だったのでそのまま活動することに😊🍀
まずはお弁当タイム🍱
『外で食べるお弁当はおいしいね♪』
その後は木登りをしたり、松ぼっくりでキャッチボールをしたりと自然の遊びを満喫しました🌸
そこにあるものを使ってあそべる、遊びの天才です🍀✨
人が全然いなかったので、1月にできなかった初詣もできました⛩✨
充実した1日となりました☺️🌷🎶

最近の活動の様子♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
○公園で遊びました♪
3ヶ月ぶりに公園に出かけることが出来ました。
八重瀬町にある長田門原公園に行ってきました。
久しぶりの屋外活動に子ども達も大はしゃぎ😆
温かく過ごしやすい季節で、お天気も良く、みんなで楽しく遊ぶことが出来ました。
○運動遊び
今週は『支持力』をテーマに、運動遊びを行いました。
床に数字を書いた紙を貼って、指定された数字の方を手押し車で進みました。
スタートする前に数字を伝えて、通り道を記憶します。
記憶クイズの要素を加えることで、児童も楽しみながら取り組んでいました。
マットの下に台を入れて丘を作り、手押し車で上り下りして遊んでみました。
前方向に進むのではなく、横方向に進みました。
壁逆立ちでさらに腕の力を鍛えます💪
床を蹴って足を上げ、壁に背中を向けた逆立ちが出来る児童もいます。
地面を蹴って足を上げることが難しいときには、壁に足をつけて徐々に足を上に登らせていきます。
逆さ感覚は、初めは怖いと感じることもありますが、逆立ちの機会を増やすことで慣れていきます🌟

お別れの季節🌸♪4号館編♪
こんにちは✨先日の4号館の様子をご紹介します☺️🎶
みんなでせっせと折り紙作り☺️🍀
集中して作り、たくさんの作品ができました🌸
おやつの時間に、その作品をある男の子にプレゼントしました🎁✨
こどもプラスに何年も通ってくれた男の子が退所することになり、みんなで作った折り紙のプレゼントをあげたり、お別れの言葉を伝えていました🌈
両手に折り紙の花束を持って嬉しそう🌷☺️🌷✨
こどもプラスを卒業しても、これからの成長を願っています✨🍀

水鳥湿地センターへおでかけ☆別館編☆
別館の様子をご紹介します☺️✨
先日、水鳥湿地センターへ外出しました☺️
今回は職員もたくさん居て安全に外出できそうだったので、少人数ではなく利用者全員で外出しましたよ😆✨
まずはみんなで木道をお散歩しました☺️
前回行った時には、寒い時期でもあったので、生き物に出会う確率は低かったのですが、今回は干潮でカニやハゼをたくさん見つけることができました☺️👏そして、水鳥たちも何羽か見かけることができ、大きいシラサギが飛んでくるところも見られましたよ☺️✨
木道をお散歩した後は、室内の展示室で干潟のジオラマを見たり、鳥の鳴き声を聴いたりしました😃
少人数で行くのと大勢で行くのとは全然違い、みんなで原っぱでワイワイおやつを食べて、とても楽しく過ごせました☺️✨
先日の土曜日には、スペシャルおやつデーということで、おやつにアイスが!!💕✨
いつもと違うおやつに、みんな嬉しそうに頬張っていました😌✨

平日の過ごし方🏠♪4号館編♪
こんにちは✨🌷
今回は、4号館の平日の過ごし方をご紹介します🌼
平日は学校が終わってからの利用となるので、だいたい15時ごろから子どもたちが来所します🌸
帰ってきたらまず手洗い・うがい・荷物の片付けをして♪
宿題や好きな遊びを行います⭐️
最近は人生ゲームやカプラ、プラ板や、鬼ごっこなどの遊びが人気です☘️
以前はなかなか誘うことができなかった子も、何度か繰り返していくうちに「◯◯やりたいなー、一緒にやろう!」などお友達を誘うことができるようになってきました🧒👧
そして、みんなが学校から帰ってきた頃に運動あそびがはじまります⏰
晴れた日には庭、雨の日には室内で行います👀
運動遊びの内容は、その日利用する子どもたちの様子を見て職員が決めたり、「◯◯やりたい!」と子どもたちが主体となって決めることもあります。
この日は色鬼をやることになりました😄☘️
職員が「色鬼やるよー!」と声をかけると、自分の荷物を持って庭へ出てくる子が❗️💭😆笑
できる限りたくさんの色を準備していたのでした🤣⭐️
その後は氷鬼、鬼ごっこにあそびが変化していきました。
「氷になっても、筋トレしたら復活できるっていううのはどう?」「それいいね!」とどんどん遊びが発展していきました😆
自分たちの意見を出し合い、互いを認め合うことができて素敵だなぁと感心した職員でした☺️🌷
その後はヨガでクールダウンです。
猫のポーズや虎のポーズなど様々なポーズに挑戦しました♪
また、「洗濯物乾いてるみたいだからとってもいい?」と気づいてくれる子もいました。
とても頼もしいです🌈💪
運動あそび、クールダウンが終わったらおやつを食べて、17時半に送迎開始です☀️🦖
また今度、休日の過ごし方についてもご紹介したいとおもいます😄⛰

ケンケンパじゃんけん♪4号館編♪
こんにちは✨4号館の様子をご紹介します🍄
先日、ケンケンパジャンケンを行いました♪
庭に輪っかを並べて、ケンケンパ♪のリズムで進んでいき、反対側からスタートした相手と向かい合うところまで来たらジャンケンをする遊びです🌸
ケンケンパの効果として、『片足や両足でとぶことがうまくなる、手足の動作や使い方がうまくなる、とぶ・跳ねる時の蹴り方がうまくなる、リズムよく飛ぶことでリズム感が身につく』などいいことがたくさんあります🌼
また、ジャンケンで勝った人は前に進み、負けた人は列の後ろに並ぶというルールのある遊びなので、集団生活の中で必要な社会性を身につけることができます。
「勝ったー!」と喜んで進む子や、「負けたからやりたくない!」とイライラする子もいましたが、イライラした場合は一旦離れて、気持ちを切り替えてもらいました。
「無理してやる必要はないけど、やるなら物に当たらないこと・負けても列に並べば繰り返し遊べること」を伝えると、自ら再挑戦し、その後は負けても怒らずに参加することができていました👏🏻
2回戦を行い、2回とも男の子チームの勝利でした🏅
最後は「楽しかったー♪」とニコニコ笑顔の子どもたちでした🌼

アスレチック風運動あそび♪4号館編♪
こんにちは✨
4号館の様子をご紹介します🌹
先日、アスレチック風サーキットを行いました。
平均台とぽっくりのコースの途中で、上下に迫ってくるバーを避けるあそびです。
「簡単だよー!」とスイスイ進む子には、バーを真ん中にしてみると「あれ?」とバランスを崩してしまい、「もういっかい!!」と何度も挑戦していました🌼
ぽっくりでは、手と足、目線など体の様々な部分を協調して動かすことが必要となります。
バーに当たらないよう集中していた子どもたちでした🍄
運動遊びでたくさん動いた後は、頭と体を落ち着かせるためクールダウンを行います。
この日のクールダウンでは【私は誰でしょう?クイズ】を行いました。
乗り物図鑑の説明文だけを職員が読み上げ、どの乗り物について説明しているのか子どもたちに考えてもらう遊びです。
しっかり問題を聞いていないとわからなくなるので、耳をすませてお話を聞いてた子どもたちでした🌈

懸垂力💪をきたえよう♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
○運動遊び
今週は『懸垂力』をテーマに、鉄棒ぶら下がりや綱を使って引き寄せる運動遊びを行いました。
『鉄棒ぶら下がり』
鉄棒にぶら下がって足でボール運びをしたり、
腕と足を曲げてぶら下がる『りんご』の技をしたり🍎
子どもたちのぶら下がりの耐久時間が以前より長くなってきています。以前のボール運びは、途中で足を着いて休みながら行っていましたが、今回は最後までぶら下がり続けられる児童もいました!
りんごは「3秒出来るかな?難しいかな?」と職員間で話し合い、まずは3秒を目標にしていましたが、職員の予想に反して3秒以上ぶら下がれる児童もいました!
『2人で綱引き』
2人1組になって職員と綱引きをしました。
この日は協調性を高めることを目的に、綱引きの他にも2人で行う遊びを取り入れました。
足裏感覚を刺激するマットを歩いたり、丸めたマットを協力して運んだりしました。
マット運びでは、一方の児童が力を弱めたり先に進んだりすると、もう一方の児童に負担がかかります。お互いに相手の動きを見て、タイミングを合わせて運ぶことが出来ました✨
○電車の駅ごっこ
今週は面白いごっこ遊びをしていました🌟
子ども達が考えた駅名をホワイトボードに書いて看板を立て、手袋をつけた運転士さんが発車のアナウンスをして電車を走らせます。
職員も招待してくれたので一緒に乗ってみました!
車内には広告ポスターが貼られていて、本物の電車を再現していました。乗客には警察官やアルバイトに行く人が乗っていて、各自で好きな役を決めて車内を盛り上げていました😆

お出かけ楽しいな⛰🎒♪4号館編♪
こんにちは✨4号館の様子をご紹介します✨
先週の土曜日は、豊崎海浜公園へお出かけしました🚶♀️
天気もカラッと晴れて☀️お出かけ日和でした😄🦋
バレーボールや追いかけっこなど、のびのびと体を動かしていました🦖
また、綺麗な海をみて癒されてきました〜✨
本館の子達とばったり会って、久しぶりの再会に嬉しそうな子どもたちでした🌝🌸
次のお出かけも楽しみです🌷

高速道路⭐️探検隊♪4号館編♪
こんにちは✨先日、久しぶりに遠出のお出掛けをしてきました♪
【高速道路⭐️探検隊】です♪
高速道路が好きな子の説明を聞きながら、レッツゴー🚗💨
沖縄には、『中城パーキングエリア』と『伊芸サービスエリア』の2カ所の休憩所があるそうです⭐️
(私は知りませんでした💦)
そして、沖縄の高速道路はネクスコ西日本高速道路というところが管理しているそうです⭐️
「沖縄のロゴは青色だけど、他の地方は違うんだよー♪」など、様々なことを教えてもらい感心するばかりの職員でした✨
記念にハイチーズ📷✨
昼食は、伊芸サービスエリアでいただきました。
天気も良く、最高な時間を過ごすことができました🥳✌️
様々な場所にロゴや説明が書かれていて、嬉しそう😆🌷
帰りには下りの伊芸サービスエリアと中城パーキングエリアに立ち寄り、帰宅しました🌸
良く見てみるとおそば屋さんやアイス屋さん、お土産ショップなどもあり😆🌈
旅行気分で楽しかったです♪
4号館に戻ってからは、進級&卒業パーティー🌸
またまた、希望する子は浴衣にお着替えしました👘
春は出会いや別れの季節で寂しくもなりますが、子どもたちのこれからの成長・活躍も楽しみです🌷✨
