4月, 2021年
ヨガと大根抜き★本館編★
こんにちは✨こどもプラス豊見城教室★本館の様子をご紹介します😃✨
運動遊びの前に、ヨガを行いました☺️⭐️
ヨガには、深い呼吸と全身を使ってポーズを取る身体技法です😄✨
筋肉を伸ばしたり、柔らかくして柔軟性を養うこともできると言われています👀✨✨
猫のポーズや犬のポーズなど、子どもたちが楽しめるようなポーズを行い☺️
最後にシャバーサナという安らぎのポーズをとりました。
リラックスして、体や頭がすっきりしたところで、子どもたちに人気の大根抜き!!
今週の本館は、💪支持力強化週間💪なので腕の力を意識してもらいました!
3分間の間にどれだけの大根(真ん中にある人たち)を抜けるかを競います。
3試合行い、大盛り上がりの本館でした☺️⭐️
こどもプラス豊見城教室は、祝日・日曜日はお休みのため、
ゴールデンウィークは、5月2・3・4・5日がお休みです✨
5月6日からまたよろしくお願いします😄⭐️

卓球はたのしいな♬3号館編♬
こんにちは✨こどもプラス豊見城教室♬3号館の様子をご紹介します☺️⭐️
先日お出かけをしました。行き先は、4号館😄⭐️🎉
4号館には、国際規格サイズの卓球台が設置されているので、体験しないてはありません😊
みんなで卓球🏓にチャレンジ😊
ラケットを手にしたこどもたちの姿は、まるでジュニアオリンピックの選手のようです。
サーブの構えも決まってるのに、なかなかピンポン球がラケットにあたらない💦
ラケットにピンポン球があたり、打ち返した時は、みんなで拍手喝采👏、大盛り上がりです。
その間待ちのこどもたちは、隣の部屋で風船バレーで、体を動かしてます。
楽しい体験ができました。✨
小麦粉粘土☆別館編☆
こんにちは✨こどもプラス豊見城教室☆別館の様子をご紹介します😃⭐️
最近自由時間で流行ってるのが、小麦粘土です!
小麦粉から丁度いい分量のお水を足して、粘り気を出していきます☺️
最初は職員が粘土を作っていましたが、少しずつ子ども達と一緒に始めから作るようになりました♪
小麦が固まってきたらコネコネして、パンや肉まんを作ってる子がいれば好きな形を作っている子がいたりと、みんな色々な物を作っています(^O^)
食べ物に見立てて、フォークやナイフの練習をしてる子もいました✨

魔法のじゅうたん☆別館編☆
こどもプラス教室☆別館の様子をご紹介します😄🎉
別館の3階で、感覚刺激を取り入れた運動を少人数で行っています(^^)
この日のメニューは、【手押し相撲・綱引き・魔法の絨毯】です!
準備運動でシコを踏む動きを行い、スタッフやお友達と手押し相撲や綱引きをやりました♪
足腰を鍛えたり相手と対戦するにあたっての集中力を育む練習となりました☺️
最後にマットにお友達1名が乗り、みんなで運び広場を1周します✨
これは子ども達に大人気で魔法の絨毯という名前も子ども達がつけました♪
みんなで協力して行う取り組みも、みんな積極的に参加していました(^O^)

レクリエーション運動☆別館編☆
こんにちは✨こどもプラス豊見城教室☆別館の、レクリエーション運動を紹介します♪
この日は、だるまさんが転んだとイスとりゲームを行いました!
だるまさんのオニ役をやりたい子が多くいたので、交代しながらやったり、オニに近付く時もクマさん歩き等で進みました(^O^)
イスとりゲームは、最後負けてしまった子は怒ったり拗ねてしまう姿がありましたが、勝ち負けの練習としてスタッフが寄り添い、気持ちを切り替えることができていました✨

工具を使った活動★本館編★
こんにちは✨
最近本館では、工具を使った活動が人気です。
工作が得意なスタッフが数名いるので、子ども達は道具の使い方から教えてもらっています✨
中には危険な道具もあるので、子ども達も真剣に話を聞いて学んでいます!!
また、道具の貸し借りを通して順番を守ることもできています⭐️✨
現在は、自分たちで作った火起こし器で火がつくのか実験中です。
着火した時のために、水を用意したり職員がついて安全面に気をつけながら活動しています✨
終わったら最後の片付けまで!!(^^)
工具を使った活動を通して、様々なことを学んでいる子ども達です🎉✨
最近では、壊れたものもすぐに捨てずに、「直るかな?」と考える子どもたちもでてきて頼もしいな〜と感心している職員です😍💭

最近の様子★本館編★
こんにちは!!
こどもプラス豊見城教室★本館の、昨日の様子をご紹介します(^^)✨
まずはカプラで作品を作っている子♡
集中して、エッフェル塔やダム、橋などを建設していました(^_^)
こちらは、手作りのポケモンバトルの様子です★
ポケモンのキャラクターを作ったら、話し合いの中でルールを決めながら盛り上がっていました🤗
「せっかくだからスタジアムも作ったらどうかな?」と職員が提案すると、
「いいねー♬」とスタジアムまで作って白熱したバトルを繰り広げていましたよ🎵😁
運動あそびでは、障害物棒とびを行いました。
職員がまわす棒に当たらないように、よくみて楽しく体を動かしていました🙌🌸

ラジオ体操♬3号館編♬
運動遊びの前にラジオ体操をはじめて1ヶ月が過ぎました。
ふざけっこしながらあっちこっち動き回っていた子どもも、今では、手がまっすぐ伸びて、
からだもしなやかに曲がるようになりました😊
さあ、ラジオ体操で体もほぐれたので、運動遊びの開始です。
今日は、鉄棒です。
鉄棒に捕まって、職員が体を引っ張るその名も、大根引っこ抜き。
引っこ抜かれないように、必死に鉄棒を握りしめて、握力強化。
『負けないぞー』
『がんばれー』の声の中、全員参加する事ができました😊✨
じゃんけんの練習⭐︎別館編⭐︎
運動あそびで、平均台渡りからじゃんけんの練習をしました⭐️
青いブロックを川に見立て、橋を渡るとその先にはワニさんが待ち構えています!
じゃんけんで勝たないと川に落ちてしまうかもしれないので、ワニさんはじゃんけんで何を出すか予め教えてくれます(^O^)
橋を歩くのが難しいお友達はゆっくり横歩きで渡ったり、また渡るのが簡単なお友達には記憶の練習で渡る前にじゃんけんで出すものを聞いてから歩いたりしました♪
何回も繰り返すことで、じゃんけんの勝ち負けを理解できる姿もありました!
順番を待つ時もやる気満々です✨✨

午前の活動⭐︎別館編⭐︎
午前の活動の様子を紹介します。
この日は広場をサーカスのように様々な遊具をセッティングして、運動を行いました♪
午前は、母子分離や集団活動の練習中のお友達がいます。
それぞれスタッフがお子さんに声がけをしながら寄り添います☺️
緊張をほぐす為、楽しそうな雰囲気でのびのびと過ごせるよう音楽もかけながら運動をしています✨
入室時は涙が出てしまう子や不安な様子な子も、徐々に表情が柔らかくなり帰りは笑顔でバイバイしてくれることが多いです(*^^*)
