7月, 2019年
職員学習会(^o^)
こんにちは😃
こどもプラス宮原です🎵
今日は
こどもプラス豊見城教室 本館 .別館、他3事業所の職員学習会でした。
代表、スタッフ全員揃って21人
いました。増えましたね〜
今回は言語聴覚士のスタッフ3名により進行されました。
STだけでなくOT、保育士、児童指導員、管理者それぞれの役割を代表松本からもお話しがいただけました。

7/6(土) 実験あそび@スーパーボール作り(°▽°) ☆別館編☆
本ブログは別館⇒児童発達支援(未就学児)及び放課後等デイサービス(主に小学生低学年)の活動の様子を記載しています。
こんにちは
こどもプラス宮原です
先週の土曜日は皆でスーパーボール作りをしました(^◇^)
まず午前中は作り方の説明動画を皆で鑑賞(°▽°)
先生→
準備するものをお話ししまーす。
水に塩を溶かして飽和食塩水を作って洗濯のりを入れて混ぜるとできます。
こどもたち→はーい
洗濯のりPVA
多め…多目
水100cc
…(子供達リピート)みずひゃくしーしー
塩 40グラム
…しおよんじゅうぐらむー
と、子供達は先生の言葉を繰り返しました。
それぞれプラカップをもち、順番よく並びました。
初めにお水担当の先生のところで、水を計量カップで測ります。
お水も塩も
みんな緊張した面持ちで慎重にメモリまで計っていれました。
棒で全部混ぜると
プラカップの中に何なら固まりが出来て、それを取り出して水気を絞り、丸めました。
さあて、投げてみると、ベタっ、床について跳ねない…。そ、失敗ですわ。
1人の子が、
せんせーこのボールは、ジャリジャリしてるよ?と。
失敗の原因は、
塩が溶けてないこと〜。
そこで、お湯で塩を溶かしてやり直し。
すると、弾むスーパーボールが1個だけ出来ました。
夏休みには、リベンジします!
失敗作でも子供達は大切に持ち帰って行きました。
追記
この実験から10日たちました。
R君は計量カップに飲み物を入れることがご家庭でのマイブームとなってるようです。
そして「何CC?」とお母さんに話していて、お母さんはどこでそんなこと覚えてきたの?と訪ねたら
こどもプラス!
とお話ししていたそうです(^^)
何かしら
インプットされてることが嬉しい限りですね(´∀`)
———————————————————————————-
こどもプラス豊見城教室は『運動遊び』を主軸に、総合的な療育を提供していきます。
運動だけをする教室ではありません。運動を取り入れながら、学習支援、音楽、創作活動など様々な活動を実施する療育施設です。
見学、体験等ご相談等有りましたらいつでもお気軽にご連絡お待ちしております。
■こどもプラス豊見城教室 別館(児童発達支援・放課後等デイサービス)
〒901-0244 沖縄県豊見城市字宜保367-1 ウエストブルー 2-B
TEL:098-851-9560
e-mail:info@kp-tomigusuku.com
こどもプラス豊見城公式HPはこちら
https://kp-tomigusuku.com/

7/5(金) 今月の壁面完成‼️&優しいお兄ちゃん^^ ☆別館編☆
本ブログは別館⇒児童発達支援(未就学児)及び放課後等デイサービス(主に小学生低学年)の活動の様子を記載しています。
こんにちは
こどもプラス宮原です
7月の壁面です(^^)
短冊に願い事を書きました。本物にも負けない竹、笹の葉を作成したのは、別館スタッフ保育士の村島です
いつも優しくこどもたちを受け入れてくれます(^o^)
そして!
今日の1番の可愛い場面
こっそり見ると、1年のお友達が、年下のお友達に紙芝居をしてあげていました。2人ともじーっと聴いてます^^
可愛らしさ満点です(´∀`)
そして!こどもプラスの運動保育士山本のこのジャンプ!!
カッコいい(°▽°)
———————————————————————————-
こどもプラス豊見城教室は『運動遊び』を主軸に、総合的な療育を提供していきます。
運動だけをする教室ではありません。運動を取り入れながら、学習支援、音楽、創作活動など様々な活動を実施する療育施設です。
見学、体験等ご相談等有りましたらいつでもお気軽にご連絡お待ちしております。
■こどもプラス豊見城教室 別館(児童発達支援・放課後等デイサービス)
〒901-0244 沖縄県豊見城市字宜保367-1 ウエストブルー 2-B
TEL:098-851-9560
e-mail:info@kp-tomigusuku.com
こどもプラス豊見城公式HPはこちら
https://kp-tomigusuku.com/

7/3(水) 男同士のお約束&写し絵°▽°) ☆別館編☆
本ブログは別館⇒児童発達支援(未就学児)及び放課後等デイサービス(主に小学生低学年)の活動の様子を記載しています。
こんにちは
こどもプラス宮原です
①本日の自由遊び中のことでした。
何やら見ると男の子同士指切りげんまん…
内容をさりげなく聞くと「お互いが作ったブロックを壊さないようにしようね^^」って。
素晴らしい友情ですね(^^)
②エヴァンゲリオンにハマる男の子^^
教室に入るなり「優子先生!あのね〜、あのね〜、エヴァンゲのあのね〜…」と大慌て
優子先生は「あーーー!塗り絵がしたいのね?
塗り絵は今すぐ出せないけどエヴァンのファイル持ってるからさ、そのカラーコピーあげるよね」…とコピーを渡す^^
「この絵を見て描いてから塗り絵をするってのはどうかな? もしくは写し絵して自分で描いてみるとかさ^ ^」
そんな優子先生の提案にすかさず「うん!やるっ!」と元気なお返事が(°▽°)
用紙を窓ガラスに貼り付けて、外の光を利用しながら上手に描いています
なんと!!60分集中していましたよ^ ^
それがこちら!!!
おまけ^^
ゆかいな仲間たち(°▽°)
———————————————————————————-
こどもプラス豊見城教室は『運動遊び』を主軸に、総合的な療育を提供していきます。
運動だけをする教室ではありません。運動を取り入れながら、学習支援、音楽、創作活動など様々な活動を実施する療育施設です。
見学、体験等ご相談等有りましたらいつでもお気軽にご連絡お待ちしております。
■こどもプラス豊見城教室 別館(児童発達支援・放課後等デイサービス)
〒901-0244 沖縄県豊見城市字宜保367-1 ウエストブルー 2-B
TEL:098-851-9560
e-mail:info@kp-tomigusuku.com
こどもプラス豊見城公式HPはこちら
https://kp-tomigusuku.com/

職場体験(^◇^) ☆別館編☆
本ブログは別館⇒児童発達支援(未就学児)及び放課後等デイサービス(主に小学生低学年)の活動の様子を記載しています。
こんにちは
こどもプラス宮原です
先週火曜日、水曜日の2日間、中学生のお兄さん2人が職場体験でこどもプラスに来てくれました^^
まずは別館の七夕飾りのお手伝い感謝です
子ども達ともたくさん遊んでくれて、宿題まで教えてくれてありがとう(^^)
運動遊びも一緒に出来て楽しかったですね(^◇^)
最後の挨拶は少し緊張していたようでしたが一生懸命さは必ず子ども達に伝わっているよ。
こどもプラスでの体験が将来の大切な何かに繋がってくれたら幸いです
2日間ありがとうございました。
またいつでもこどもプラスに遊びに来て下さいね(°▽°)
