Archive for the ‘◆小禄教室◆’ Category
楽器演奏♦小禄教室♦
こんにちは😊
今週は楽器遊びの様子をご紹介したいと思います🎵
小禄教室では運動遊びの他にもさまざまなな楽器遊びも取り入れています。
小さなお子さんが握りやすい卵型のマラカスは、歌に合わせてガラガラを鳴らして楽しんでいます♪
鈴、カスタネット、タンバリン、トライアングル、鉄琴など、、、馴染みの曲に合わせて楽器を奏でています!
ウクレレとカリンバのコラボ演奏も素敵です!
キーボードは自動演奏があるので、自分で弾いているような満足感もあるようです😆
職員の伴奏でリズム遊びも楽しんでいます♪
沖縄と言えば、、、やっぱりエイサーですよね!!
お部屋中パーランクーの音が鳴り響いています🥁
いろいろなリズムを試す中で、音楽に合わせて楽器を鳴らす楽しさを感じている子どもたちです♪

落ち葉でフクロウのお洋服作り🦉♦︎小禄教室編♦︎
こんにちは😊
11月も中旬になり沖縄も寒くなってきましたね🌬️🍃
公園に行けば落ち葉や木の実がたくさん🍂🍁
これは製作にぴったり☝️ということで今月の製作は『落ち葉でフクロウのお洋服作り』を行いました🦉🍂
今回はその様子をお届けしますね🙌
フクロウの絵を用意し、それに落ち葉や木の実を貼り付けていきます🤗
絵を描いたり、シールを貼ったり、落ち葉に顔をつけたりと色んなアイディアを出しながら自分なりのフクロウを作っていました🎵
1人で難しい場合は職員と一緒に行い完成させています🌼
子ども達が作った作品がこちら✨
とても可愛くフクロウにお洋服着せる事が出来ました🤩👏
今回はこれで以上になります😌
また次回のブログも見ていただけると嬉しいです👋

土あそび🔷小禄教室編🔷
こんにちは☀
今回は、土あそびの様子を紹介します❗
小禄教室の広い縁側で、ブルーシートを敷いて土あそびをしました✨
少人数でグループを作り交代ずつ楽しんでいきます😊
前回、お団子作りもしていたので同じように大きなお団子を作る姿も見られました😊👏
スコップを使って、土を型に入れてひっくり返すとお城が出来上がりです✨
土に水を入れると形を作りやすくなるので、水を混ぜた土も用意しました❗
土あそびのお約束は、
①口に入れたり頭にかけたりしない
③土を投げない
④ブルーシートの上であそぶ
でした✨
ほとんどの子ども達が、お約束を守り楽しむことができました😊
遊んだ後は、ほうきとちりとりを使って土を集めてお片づけ🧹🪣
自らほうきとちりとりを手に取り、土を集める姿が見られました😊✨
前回、職員がお片づけしていたのを側で見ていたので、そのことを思い出し行動してくれたようです🤗
その姿にほっこりした気持ちになりました✨

夏祭り&ハロウィンパーティーをしました!(^^)! ◆小禄教室編◆
9月に予定していた夏祭りが延期になり、10月のハロウィンパーティーと同日に開催することとなりました☺
ハロウィンの衣装を持って来たり、着て来てくれる児童もいたので、用意しておいた撮影スポットで記念撮影をしましたよ!(^^)!
今でこそ定着しつつあるハロウィンですが・・・元々はなんの日だったか知っていますか?
ものすごく簡単に言うと、10/31を1年の終わりとしていた部族が行っていた『サウィン祭』で、かがり火を焚いて収穫した物を神様に捧げる日だったそうです!
この日(10/31)には先祖の霊が家族のもとに帰ってくると信じられており、そのときに悪霊も一緒に来てしまうといわれていたことから、悪霊を追い払うために、仮面をかぶったり、仮装をしたりして魔除けを行っていたそうです。
ネットからの引用になりますが、こんな話があるそうです。
“悪いことばかりしていたジャックという男がいました。ジャックのもとに悪魔がやってきて魂を取ろうとしますが、ジャックは悪魔をだまして追い払います。のちにジャックが死んだときに、悪魔をだましたことから地獄にも行けず、ランタンに火を灯してこの世をさまよい歩き続けました。
魔除けの風習とジャックの伝説が混ざり合い、ハロウィンにジャック・オー・ランタンを飾るようになったといわれています。“
ハロウィンは子ども達がお菓子をもらえるイベントくらいに思っていましたが、仮装やランタンの意味が分かるお話になっており、今年は少し違った見方が出来たハロウィンになりました(^^)
小禄教室では、お祭りも兼ねて色んな遊びも用意しました✨
射的や的当て、ボーリング、魚つり、輪投げ、運動コーナー等々、みんな好きな遊びを満足するまで出来たのでとっても喜んでくれていました🙌
最後のドキドキお菓子くじ引きでは、ハズレを引いてしまうことで逆に盛り上がったり、ヒモをよく見て選ぶなど集中する様子も見られました🍀
当たったお菓子をもらって嬉しいけれど開けたくなくて泣いてしまう子もいたりと、色々あった夏祭り&ハロウィンでした。
子ども達の喜ぶ顔や笑顔、楽しかった!の言葉が聞けて職員一同とっても嬉しかったです🤗

クッキング◇小禄教室編◇
こんにちは☀
今回は、クッキングの様子を紹介します!
まず、エプロンを着て準備をします!
かわいいエプロンを着て嬉しそうにしています😊
エプロンを着ると、嬉しくてしばらくエプロン姿でいる子もいました😊
次に、人参やジャガイモを型抜きを使ってかわいい形にしていきます!
はじめは、かたくてできな〜い😆の声もありましたが、型抜きに力を入れながら少しずつ動かすことを伝えるとコツをつかんで上手にできました✨
ハートの形がいい〜♥お花の形がいい〜🪷と形を選んで、型抜きをする姿も見られました🤗
型抜きのあとは、お鍋でグツグツ煮込みます。
できあがり〜
それぞれお弁当にカレーをよそいます。
色んな形の具材を見て、どれにしようかな〜とおたまで探す姿も見られましたよ😊✨
おかわりしたい❗とおかわりを求める姿も見られましたよ🥰

パラバルーン遊び🎈◆小禄教室編◆
運動会シーズンですね🤗
運動会の演目としてもよく見られるパラバルーン🎈
小禄教室では最近よくパラバルーンを使って色々な遊びを行なっています♪
カラフルで大きなバルーンを広げると、子ども達も大喜びで集まってきます😄
まずは両手でしっかりとバルーンを持ち、お友達と協力しながらタイミングを合わせて上下に動かしてみます。簡単そうに見えますが、力もいるためなかなか難しいです💪😆
音楽に合わせて行進したり、中に入ってみたり😁
ボールを落とさないように両手を上下左右に素早く動かしたりと、パラバルーンの遊び方は無限大✨
これからもいろいろな遊び方や技に挑戦していき、またこちらでご報告できればと思います😊🎈

みんなで考えたサーキット♦️小禄教室♦️
こんにちは😊
今回は『サーキット』の様子を紹介します!
普段の運動遊びのメニューやサーキットは、職員が主体となって構成しているのですが、日によっては子ども達と一緒に考えて運動遊びを行なっています❗️
こんなサーキットが出来上がりました✨
そして、次々と準備をしていきながら
『こんな感じでもいいかも❗️』
『今日はここからも行けるようになってるんだよ〜』
といろんなアイディアが出てきます😊
自分で考えたサーキットに満足そうにしたり、『見て〜❗️ここはこうしてやるんだよ〜』と職員に話す姿は自信に満ち溢れていました👏
また、子どもたち同士で協力し合う姿も見られ一生懸命な姿にほっこりした気持ちになりました😊❤️
続いて、小禄教室の長ーい廊下を利用して遊びを考えたお友達の紹介です!
小禄教室の長い廊下を利用してボールをカゴに入れる!遊びを考えました👏
何度も諦めずに挑戦し、『ボール全部入れる〜❗️』と意気込み、無事目標を達成することができました。
職員も子供たちの柔軟な発想を真似して運動あそびに取り入れていこうと思います😊

🍀公園外出🍀 ◆小禄教室編◆
こんにちは😊
10月に入り、朝夕は少し肌寒くなってきましたが日中はまだ暑さが残りますね!
小禄教室では、先週土曜日に公園外出に出かけ、児童と職員みんなで身体を動かしてきました😊
初めは滑り台を怖がり、職員と手を繋いだり上に座って一緒に滑ったりしたお友達も、回数を重ねることで1人でも楽しく滑れるようになっていました😌💪
小さいお友達は、少し小さいの遊具の方で遊びました😊
上に登っていくのも怖がらずに挑戦し、一つ一つ成長が見られました🤗💮
年長組のお友達は、うんていのような遊具を上手にスタスタと登ったり職員と追いかけっこをしたりしてたくさん身体を動かしました😆
たくさん遊んだあとは、教室に戻ってみんなで美味しいお弁当タイム😋✨
いっぱい身体を動かした後のお弁当は、格別ですよね❤️
みんなペロっと完食していました😊
これから少しずつ日中も過ごしやすくなるので、また公園など外出してたくさん身体を動かしていければと思います😊

9/30のお祭りに向けて準備進行中です❗️♦︎小禄教室♦︎
こんにちは😊
9月30日に開催のイベント『夏祭り』❗️
子ども達も楽しみにしてくれているようで、お祭りで食べたことがある食べ物や楽しかった思い出などを話してくれます✨
準備の方は、子ども達にも一緒にお手伝いしてもらい当日への期待を上げています☺️
まだ準備段階でお見せ出来るものが少ないですが、お祭りの飾りや出し物の一部をお見せしたいと思います❗️
まだ内緒にしている特別企画もあるので、子ども達の反応も含め、後日またお祭り当日の様子をブログでご紹介していきます🤗

にょろにょろ作り✂️♦︎小禄教室♦︎
こんにちは🎵
今週は先週の土曜日に行った製作の様子をお届けします🙌
今回の製作はみんなが作る事ができ、作った後も遊べる物を作りたいと思い、、、
『にょろにょろ』を作りました👏
製作の合図と共に、自ら椅子を用意して早く早くと待ちきれない様子の子ども達😆
「おばけみたいにしよー」や「絵を書こう」など各々試行錯誤しながら楽しく取り組んでいました🤩✨
自分の作品が完成すると「せんせい、みてー」と嬉しそうな声がたくさん😍❤️
袋を膨らますのに苦戦する子もいましたが、完成した作品でお友達同士遊ぶ姿もあり、今回の製作も大成功でした💃💐✨
また次回のブログも見ていただけると嬉しいです👋
