8月, 2020年
9月号お便り★本館編★
こんにちは😃陸です〜🌸
9月号のお便りのご紹介です☺️
なんと、誕生児が8名もいます!🌟
自粛中でなかなか会えなかったので、
コロナが落ち着いたら
盛大にお祝いしたいと思います😻🌈👏👏

定員に空きがあります★本館編★
こんにちは😃陸です!
こどもプラス豊見城教室本館のご紹介です🌟
2020年8月〜、
本館では受け入れできる児童の枠を広げております。
また、保育所等訪問という事業もスタートしました。
学校とより連携をとって、子どもたちが過ごしやすい環境を整えるべく協力できたらと思っております✨不明な点などありましたらお気軽にご連絡ください🌈
スタッフ一丸となって療育に努めさせていただきます✨
見学・体験等✨随時受付中です!!
お気軽にご連絡ください!✨
☎️098ー851ー8960
お問い合わせお待ちしておりまーす🥰

最近の様子♬3号館編♬
こんにちは✨陸です(^-^)
こどもプラス豊見城教室3号館の最近の様子をご紹介します🎵🐇
宿題や課題が定着してきています♬
姿勢がとてもいいですね!⭐️😆
新聞紙あそびやプラ板も人気ですよ💕
信号機!細かいところまで丁寧に作られています😃
運動あそびも楽しく行っていますよ👦👧

なにができるかな♬3号館編♬
こんにちは陸です!(^^)
こどもプラス豊見城教室3号館では先日製作を行いましたよ〜✨
みんな真剣に取り組んでいます‥🌟
何ができるでしょうか?❤️
正解は‥✨
じゃーーーん✨
タコさんでした✨✨✨
こどもたちも大満足な様子!!(^O^)
部屋中を走り回り、楽しみましたよ☺️

キャタピラー作り☆別館編☆
こんにちは‼️陸です(^^)
動画配信で大人気だったキャタピラー作りをご紹介します✨
運動の基本となるハイハイやクマ歩きを、
キャタピラーを使って行います。
まず始めにダンボール3箱くらいをつなぎ合わせて
キャタピラー作りをしていきましょう!
①キャタピラー作り(工作):ダンボール3箱くらいを用意したら、各ダンボールを潰してからハサミやカッターで接合部を一箇所切り長く開いた状態にします。全ての箱をガムテープで繋ぎ合わせていき一つの大きいキャタピラーにしたら完成です。
②色々な歩き方に挑戦:まずは基本のハイハイやクマ歩きをやってみよう❗️慣れてきたら中ででんぐり返りをしたり、うつ伏せになってワニ歩き、仰向けになって足で蹴って進んでみよう‼️
動画計画:運動保育士 山本
動画編集:チーム別館s、3号館s
この動画を紹介したところ、早速挑戦して写真を送ってくれました(^o^)
全身を使って運動あそびができています!💕
ありがとうございました(^O^)

ブンブンゴマ☆別館編☆
こんにちは陸です(^^)
今日はブンブンごまの作り方をご紹介します✨
⭐️ブンブンゴマでは、回す、指で掴む、引っ張る、力を入れる、抜くなどを練習出来ます。
①ブンブンゴマ作り:材料はダンボール(厚紙でも可)、ハサミ、のり、たこ糸、白紙かダウンロードした型紙です。まずは白紙なら丸く切って中に模様や絵を描き塗ります。型紙なら丸く切り両面用に2枚用意します。切った紙をダンボールに貼り付けます。ダンボールを丸く切った紙と同じ大きさに切り、反対側にも紙を貼り付けます。次は中心から5ミリずつ離した位置(穴と穴は1センチ離す)に穴をあけ、たこ糸を通して結んだら完成です。
⭐️遊び方:ヒモの端と端を持ったらヒモがねじれるようにして大きく回します。20回くらい回したらヒモを外側に引っ張ります。力を緩めてたこ糸が反対にねじれたらまた外側に引っ張るを繰り返すとずっと回り続けることが出来ます。穴の位置が近すぎたり遠すぎても、穴の大きさが大き過ぎても小さ過ぎても上手く回らないので気をつけてください♪
動画計画:運動保育士 山本
動画編集:チーム別館s、3号館s
この動画を利用者様のご家庭に配信したところ、
実際に挑戦した様子を写真で送ってくれました😃
楽しそうに取り組んでいる様子が伝わってきて
職員一同嬉しかったです!!🐥✨
ありがとうございました☺️

カプラタワー⓶♬★本館編★
こんにちは✨✨陸です(^o^)
本日も入室後すぐにカプラタワーに挑戦しました!
いつもとは組み立て方をかえて、
三角version▲△です✨✨
つみ方は同じでも形を変えるだけで雰囲気も違うカプラタワーになりました☺️
壊れても何度も挑戦していた男の子です✨✨

運動動画✨スキップの練習☆別館編☆
こんにちは‼️陸です。
こどもプラス豊見城教室別館が作成した
運動動画をご紹介します♬
今回はスキップを段階的に練習していきます。
すぐに始められるのでぜひ挑戦してみてくださいね〜。
①膝タッチ:同じ手と足の膝をタッチします。正面が慣れてきたら横、足の裏タッチまでやってみよう❗️テンポ良く好きな音楽を流してリズムの速さを変えて行うと楽しく出来ます。
②ギャロップ:横を向いて同じ手と足を前に出して走るポーズをします。前に出した手と足はそのままで前に進んでいきます。方向転換する時は反対の手と足に入れ替えてやってみます。難しければタオルを太ももの下から巻いて右足なら右手で持って進ませるとギャロップの動きになります。
③スキップ:まずはその場で歩く動作を大きくしてもらいます。慣れてきたら手をつきあげる時にジャンプも一緒にやります。テンポを上げて行うとスキップの動きになるので挑戦してみてね❗️
動画計画:運動保育士 山本
動画編集:チーム別館s、3号館s

フープ回し✨♬3号館編♬
こんにちは✨✨陸です(^-^)
こどもプラス豊見城教室3号館の様子をご紹介します✨
たくさんの輪っかを組み合わせて、回している男の子♬
どれくらい回せるか挑戦して楽しんでいました!
オリンピックのシンボルマークみたいですねっ💕🐥

朝のお勉強♬3号館編♬
こんにちは✨✨陸です!
こどもプラス豊見城教室3号館の様子をご紹介します♬
朝のお勉強タイムが定着してきており集中して取り組めていますよ✨✨
座ることや、お勉強をすることに苦手意識を持っている子にはひらがなブロックを使って楽しみながら促しています(*´∇`*)
