Archive for the ‘♬3号館♬’ Category
跳躍力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『跳躍力』をテーマに運動遊びを行いました。
トランポリンを使ってジャンプの運動をしました。
職員と手を繋ぎ、膝の屈伸で勢いをつけて大きくジャンプ!
職員の背丈ほど高く跳んでいる児童もいましたよ😆
トランポリンの上で棒避けジャンプもしました。
棒を踏まないように足元を見ながら跳んでいました。
大縄を使って、大波ジャンプや大縄跳びにも挑戦しました😆
週末はプラネタリウムシャボン玉をしました!
部屋を暗くしてプラネタリウムを設置し、みんなでシャボン玉を飛ばして遊びました。
部屋を暗くすることで、心なしが涼しく感じられました。
また児童は自然と小さな声になっていました。
穏やかな雰囲気の中でシャボン玉遊びをすることができました。

支持力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『支持力』をテーマに運動遊びを行いました。
両手を床につけた状態で歩く運動などで、わきの裏側にある筋肉を鍛えて支持力を身につけていきます。
まずはクマさん歩き🐻
今週は床に置いた縄に沿ってクマ歩きをしました。
両手を床につけて、膝を伸ばした状態で歩きます。
細い線の上はふらつきやすくなります。バランスを保って、線を辿ることが出来ました✨
次はでこぼこマット道を片足クマ歩き🐻
肘を伸ばして両手を床につけて、片足を床から離して3本足で歩きます。
跳び箱に手をつけて、跳び箱の周りをジャンプして遊びました。
跳び箱の四隅にフープを置いて、職員の指示した色のフープにジャンプで移動します。
跳び箱を跳ぶときの体を支える力を養うことが出来ます。さらに指示を聞いて色を判別し、瞬時に動く練習にもなりました。
他にも、平均台を使ったクマ歩きサーキットや鉄棒技の『つばめ』、手押し車など腕で体を支える運動をして遊びました🌼

懸垂力♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『懸垂力』をテーマに、腕で体を引っ張る力を養う運動遊びを行いました💪
まずはレスキュー隊です👩🚒
滑車付きのボードに乗って、縄を手繰り寄せます。
スピードが乗ってくると、スイスイとボードで移動していました。
硬いゴムチューブを力強く引っ張って、引き寄せる力のトレーニングをしました!
児童は歯を食いしばり、腕と体に力を入れて全力で引っ張っていました✨
鉄棒にぶら下がって、ボールキックをしました⚽️
ボールを遠くに飛ばすために、体を揺らして勢い付けてボールを蹴ります!が、なかなか思うようには飛ばせず、何度も挑戦していました。
最後には逆上がりに挑戦しました。
逆上がり補助板としてマットを設置して行いました。
腕の力を使って鉄棒に体を引き寄せ、足を蹴り上げて回転するところまでは上手に出来ました✨児童たちは、回転した後の起き上がりが難しかったようです。
スムーズに逆上がりが出来るようなるために、練習を重ねていきたいと思います😆

洗車たのしいな☺️♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
雨の日が続いていましたが、今週末は久しぶりに晴れましたね☀️✨
天気も良く過ごしやすい気温だったので、送迎車両の洗車をしました!
ホース係が水をかけて、スポンジ係が車体を洗います。
「水かけたから、こっち洗ってくださーい!😆」と大きな声で呼びかけたり、
「こっちも洗っていい?」と積極的に掃除したり、
良いチームワークで、みんなで車を綺麗にすることが出来ました✨
サンダルを持参して気合十分な様子も見られましたよ☺️
足が濡れたり、少し水がかかったりすると気持ちよくて、児童は嬉しそうでした🚿
ホースで車に水をかけていると、「見てー!虹ができてるよ!!」と虹を見つけて大興奮🌈
洗車をしたあとは、公園で遊びました。
公園のブランコや鬼ごっこをして遊びました。
広場に入るなり職員を鬼に指名して、児童は散り散りに逃げていきました!
追いかけられる児童はとても楽しそうで、キラキラの笑顔で駆け回っていました。
少しの時間でしたが、久しぶりに外で遊んで気分が発散できました🌼
○運動遊び『支持力』
今週はクマ歩き、手押し車、逆立ち、跳び箱などの運動で、支持力を高める運動遊びを行いました。
クマ歩きでフープを潜ったり、
マットののれんを押して歩いたり。
体を支える腕の力を鍛えて遊びました✨

懸垂力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は、懸垂力をテーマにして運動遊びを行いました。
色々なワニ歩きをしました🐊
ワニ歩きでは、手のひらで床を押し、腕の力で体を引き寄せることで、懸垂力を鍛えることが出来ます。
マットのお山を越えたり、トンネルを潜ったり、片足をケガしたワニ歩きをしてみたり😆
片足ワニ歩きは、両腕と片足を使って体を移動させて前進します。
鉄棒のぶら下がりもしました!
鉄棒にぶら下がって、足を浮かせます。
職員が持っている棒に当たらないように、ぶら下がりを頑張っていました💪
次はカニさんのぶら下がり!
掴んでいる手を横に動かして、鉄棒の端から端へ移動します。児童たちは、職員よりも軽々と横へ移動することが出来ました👏
鉄棒にぶら下がって、足でボール運びも行いました。
ボールを移動させるために腕やお腹に力を入れて、しっかり足を浮かせることが出来ました。
梅雨に入り雨の日が続いていますね☔️
おやつでかき氷を食べたり、児童が好きな遊びをしたり、室内で楽しく過ごしています😆
今週は児童のリクエストで、コロコロドッジボールと鬼ごっこをして遊びました。
コロコロドッジボールでは、大きなバランスボールを使っていますが軽やかに避けていました。
楽しく遊べるようにと決めた約束事も、みんなで守って遊ぶことが出来ました🌼

跳躍力💪♪3号館編♪
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週はゴールデンウィークでした。
皆さん、いかがお過ごしでしたか☺️
児童からは、「動物園に行ったよ!」、「バーベキューしたよ!」と、楽しく過ごされた様子が伝わってきました。
子ども達はご家族との楽しい思い出ができたようで、嬉しそうに話していました😌
今週は、跳躍力をテーマにした運動遊びを行いました。
ゴム紐を跨いでグーパージャンプ!
両足を同時に開いたり、閉じたりしてジャンプします。この動きは簡単なようで意外と難しく、ゴムにかからないように意識するとさらに難しかったようです。
ジャンプする前に一呼吸おいて、集中して進んでいました。
片足ジグザグジャンプ!
床にフープを並べて、ケンケンをしました。
今回は真っ直ぐに進むのではなく、フープを中心にして左右にジャンプして進みます。
足を入れ替えずに、片足でバランスを取り続けることが難しく、体がふらついてしまいました。
また、『右、真ん中、左、真ん中、右…』とジグザグジャンプも難しかったようです。
片足ジグザグジャンプは複雑で、苦戦する児童が多かったですが、「あ!分かった!」と言ってジグザグジャンプが出来たときはとても嬉しそうでした✨
今週はみんなで鬼ごっこやだるまさんが転んだやドッジボールをして遊びました。
お友達と一緒に駆け回ったり体を動かしたりして、気持ちを発散させることも大切です✨
児童は新しい環境に慣れてきた頃だと思いますが、緊張が和らぐように体を動かし、5月も楽しく過ごしたいと思います😊

支持力強化💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『支持力』をテーマにして運動遊びを行いました。
腕を伸ばして体を支える運動を取り入れて、支持力強化を目指しました✨
まずは職員の手本を見ながらストレッチ。
体をほぐしてから運動遊びを行いました。
クマ歩きとクモ歩きで、腕で体を支えて歩く運動をしました。
クマ歩きでは、四つん這いで膝を床につけずに歩きます。
クモ歩きは腕の力を使ってお尻を床から高く浮かせて歩きます。
みんなとても上手に出来ていました!
手押し車でさらに腕に負荷をかける運動をしました。
「腕を休めずにどこまで行けるかな?」と、手押し車で進む距離を意識することで、より遠くを目指して頑張っていました!
カエルの足打ちもしました。
手を床につき、両足を同時に振り上げた瞬間に足の裏を打ちます。
わずかな滞空時間に体を支える力が求められる運動です🐸
児童のリクエストで、跳び箱運動も取り入れました!
跳び箱が得意な児童は、まずは5段横置きから挑戦しました。
ピョンと軽々と跳び越えていたので、次は5段縦置きに挑戦しました。以前は縦置きでは跳び越えられない児童もいましたが、今回は怖気付くことなく跳ぶことができました👏
5段はまだ怖い、難しいという児童は段数を減らして挑戦しています。
超えられる高さにすることで、跳び箱運動を楽しんでもらえるようにしています🐰
今週は野球をして遊びました!
ボールをよく見て、バットで打ち返すことができました。
「がんばれー!」「走って〜!」と、ベンチからは応援の声が聞こえてきます。ルールは緩いですが、打ち返すことができると大盛り上がりでした⚾️
おやつの時間にわたあめを作って食べました!自分の分を作った後に、「先生も食べる?先生の分も作っていい?😁」と、職員のわたあめを作ってくれるほど、わたあめ作りを楽しんでいました☁️

元気いっぱい💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『懸垂力』を高める運動を取り入れて、運動遊びを行いました。
滑車付きボードに乗って、縄を手繰り寄せて遊びました。
レスキュー隊になった気持ちで、真剣な表情で取り組んでいました💪
みんなで綱引きもしました。力一杯に縄を引いて、足を踏ん張っていました!引いたり、引っ張られたり、両者互角に競っていてとても楽しそうでした😆
他にも、鉄棒ぶら下がりや逆上がりをしたり、ブリッジで支える力を鍛えたりしました。
今週も元気いっぱいの3号館でした✨

跳躍力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『跳躍力』をテーマに運動遊びを行いました!
まずは『忍者の足打ち』に挑戦✨
忍者の足打ちは、ジャンプと同時に足裏を合わせて打ちます。
ジャンプの動作に足裏を叩く動きが加わるので、少し難しくなります。
子ども達は「できるよ!!」と言って、パチンと上手に足を打つことが出来ました。
整列して、ボール渡しゲームも行いました。頭の上から、後ろの人にボールを渡していきます。
一番後ろの人にボールが渡ったら、次は足の間から前の人にボールを渡していきました。
ボールが来るまで待つことが出来ず、自分の場所から離れてしまうこともあります。
声を掛け合って、前後のお友達にボールを渡していました。
最後は足切りジャンプをして遊びました。
押し寄せてくる縄に当たらないように、タイミングを計ってその場でジャンプします。
縄が迫ってくるのがドキドキしたようで、児童はとても楽しんでいました!
新年度が始まりましたね🌸
子ども達は、新しい教室、新しいクラスのお友達や先生にまだ慣れない様子です。学校での緊張が和らぐよう、3号館では元気いっぱいに体を動かして遊びたいと思います✨

春休みの活動🌱♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
○運動遊び
今週の運動遊びのテーマは『支持力』でした。体を支える腕の力を鍛えるために、ねこ歩きや片足くま歩き、ウシガエルジャンプなどの動物模倣をしました。
ねこの真似を恥ずかしがる児童もいましたが、最後にねこポーズを決めてくれました🐱
ウシガエルジャンプは、前に倒れないように腕の力で体を支えます。
進行方向にバーを置くと、バーに当たらないように意識して、体を支えることが出来ます。
ひらがなツイスターゲームもしました。
お友達とペアになり、指定された文字に手足を置いて遊びました。
腕だけでなく体幹も鍛えられます。指定された文字を探すことで、目を動かすトレーニングにも繋がる運動遊びになりました。
○春休みの思い出
3号館では、いちご狩りに出かけました。
「わぁ〜いちごが沢山!」
「60個くらい食べられるよ!」
と、真っ赤ないちごを見て大はしゃぎ😆
大きないちごを採って職員に分けてくれたり、黙々と食べていたり、みんなそれぞれで楽しんでいました!
春休みの工作として、ピタゴラスイッチを作っていました。
トイレットペーパーの芯やクリアファイルを切って、ビー玉を転がすレールを作ります。
コツコツと少しずつレールを伸ばしていたのですが、お片付けの時間には毎回撤収してもらっていました😢
それでもめげずに、制作とお片付けを頑張りました。団結力が高まり、「壊れないようにここ持って〜」、「ぼくが直すよ!」と児童間のコミュニケーションも見られました。
1週間ほどの時間をかけて、協力して制作したレールは全長約6メートルにもなっていました!
ビー玉は、何度転がしても脱線したり止まったりしてゴールすることは出来ませんでしたが、児童らは達成感を感じていて、満足している様子でした☺️
職員もとても楽しませてもらいました。
春休みの楽しい思い出ができました🌸
