Posts Tagged ‘放課後等デイサービス、児童発達支援、運動療育、運動遊び’
プール開き♪4号館編♪
こんにちは✨4号館の様子をご紹介します😊🎶
先週末、プールを購入したのですが、
『いつ入れるのーーー!!』と待ちきれない様子の子どもたち🌻✨
今日は天気が良かったので、念願のプール開きをしました☺️☀️🍧
準備体操をしたら、縄跳びチームとプールチームに分かれて密にならないよう活動しました!
どの子もニコニコ笑顔で楽しんでいましたよっ☺️❤️♬
足の裏がシワシワになるまでたくさん遊びました😁☀️
たくさん楽しんだあとは、終了時間の切り替えが上手にできました🌻
夏の間はプールを楽しみたいと思っています🐠🌈✨

感覚あそび♬3号館編♬
感覚遊びの様子を紹介します✨
今回は3種類の感覚遊びにチャレンジです。
短期記憶、支持力、認知力、空間認知力をフル活動してもらいます。
スタートは塗り絵です。→くじを引いて、そのクジに書かれている数字のみを塗ってもらいます。
①を引いた子は①のみ、②を引いた子は、②のみを塗ってもらいました。
続いては、積み木です。→図面を見ながら、同じ形に組み立ててもらいました。
テーブルが揺れると、重ねた積み木が崩れるというハプニングがあったりしながら、図面をひとつづつ完成。
ラストは、記憶力。→緑のフープの中のぬいぐるみを、指定された色のフープに移動させます。
赤いフープにはイルカ、青いフープは犬、ピンクのフープはアンパンマン、オレンジのフープはペンギン。
走ってそれぞれのフープにぬいぐるみを置く子や、ゆっくり歩きながら置く子がいたり、最後まで、みんな頑張ってクリアできました。

運動あそび☆別館編☆
7月上旬に、新しい運動遊具でトンネルとストラックアウトが届きました!💕 早速、別館の運動遊びでサーキットにも取り入れています☺️
トンネルをクマさん歩きでくぐり抜けて、跳び箱をとんだあと、マットで前転をしてストラックアウトに挑戦です✨
初めて見るストラックアウトに興味津々の子ども達!輪っかの中から狙って投げたり、ビンゴを狙って上手に投げたりしていました☺️☺️



早くやりたそうにそわそわしていましたが、ボールを持ってマットで綺麗な姿勢で待つことができました☺️



職員紹介を更新しました☆別館編☆
こんにちは!!こどもプラス豊見城教室☆別館の職員紹介を更新しました♪
更に盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします(^_-)-☆ 😎
壁面作り♬3号館編♬
8月に入り、陽射しもますます強くなってきました。
そこで3号館では、陽射しを利用して、ステンドグラス風の壁面作りをしてます。
子どもたちには、黒い画用紙に大きな花火の絵を描いてもらい、それを職員が、花火の線に沿ってカッターで切り抜きます。
仕上げは、子どもたちにセロハンフィルムを色とりどり貼ってもらい完成です。
全員分の花火が仕上がったら、3号館の窓ガラスは、花火でいっぱいになりそうです✨
4号館🌈開所準備中✨✨
こんにちは✨✨
先日お伝えした4号館ですが、8月からの開所に向けて準備が進んでいます😚✨✨
【先日の記事はこちら💁♀️http://kp-tomigusuku.com/2021/06/10/✨4号館の紹介✨/ 】
外にはこどもプラスの看板が設置されました!!
室内では、VR体験や卓球、お絵かきをして過ごしています🎵
これから、こどもたちと一緒に楽しく過ごせる場所を作っていきたいと思います🎵✨
4号館へお出かけ☆別館編☆
こんにちは✨
この前の土曜日は
4号館へ遊びに行きました〜♪
早速、芝生の庭でシャボン玉やストラックアウトを行いましたよ〜😆
とても晴れていて、シャボン玉もきれいに飛んで行きます☺️
「大きいのできた〜!」と喜ぶ子や、次々に飛んでいくシャボン玉を「怪獣だ〜!こわすぞ〜!」と走って追いかける子も😃
ストラックアウトは、職員から使い方の説明を聞いて、いざ挑戦です!
みんなとても上手で、近くからそのままくっつけてみたり、どんどん距離を離して投げてみたり、お友達が投げている間は順番を待って仲良く遊ぶことができました👏☺️
縁側の影で休憩しつつ、元気いっぱいで走り回ったり、暑さにも負けない子どもたちでした〜☺️
避難訓練♬3号館編♬
先日、3号館でも不審者を想定した、避難訓練を実施しました。
子どもたちが、パニックを起こさないように朝の会の時に、避難訓練を行うことを周知し、午後の本番を迎えました。
事前に周知していたせいか、不審者役の先生が、玄関を大きくノックすると、みんなが『来たー❗️』と少し興奮気味。
でも、不審者役の先生のあまりの迫真の演技に、ちょっぴり怖くなってきた子どもたちは、急に無口になってしまいました💦
誘導係の先生の指示に従って、避難場所に一列になって逃げます。
その後も先生の指示を守ってじっと静かに息を潜めるこどもたち、その間に職員が人数確認。全員無事に避難完了。
不審者も無事撃退。
その後、みんなで避難訓練はどうだったかを話し合いをして、この日の避難訓練は終了しました。
職員紹介を更新しました☆別館編☆
おはようございます☆こどもプラス豊見城教室別館の職員紹介を更新しました♪
大切なお子様の療育に努めさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
レスキュー隊ごっこ♬3号館編♬
こんにちは✨先日の台風は凄い雨風でしたね💦
皆さん大丈夫でしたか??
3号館の様子をご紹介します✨
今回の運動遊びは、レスキュー隊ごっこです。
2本の棒を担架がわりにぬいぐるみを乗せて、カラーコーンを周りゴールです。
2人の呼吸が合わないと、ぬいぐるみは落ちてしまいます。
大事なぬいぐるみを運ぶ為、精神を集中させ、仲間と息を合わせて、さあ、ぬいぐるみを救急搬送。
どのレスキュー隊の息がぴったりか、ドキドキワクワクします♪
ゴール寸前で、ぬいぐるみがスルッと落ちてしまったチーム。
アンパンマンが逆さになってしまい、笑いながら進むチーム。
スタートからゴールまで息ぴったりのチームなどなど。