Posts Tagged ‘ADHD、アスペルガー、自閉症’
跳躍力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『跳躍力』をテーマに運動遊びを行いました。
トランポリンを使ってジャンプの運動をしました。
職員と手を繋ぎ、膝の屈伸で勢いをつけて大きくジャンプ!
職員の背丈ほど高く跳んでいる児童もいましたよ😆
トランポリンの上で棒避けジャンプもしました。
棒を踏まないように足元を見ながら跳んでいました。
大縄を使って、大波ジャンプや大縄跳びにも挑戦しました😆
週末はプラネタリウムシャボン玉をしました!
部屋を暗くしてプラネタリウムを設置し、みんなでシャボン玉を飛ばして遊びました。
部屋を暗くすることで、心なしが涼しく感じられました。
また児童は自然と小さな声になっていました。
穏やかな雰囲気の中でシャボン玉遊びをすることができました。

カプラタワー🗼♪4号館編♪
こんにちは✨4号館の様子をご紹介します🌸
先日、来所後にカプラを始めた女の子☀️
職員と一緒につみあげて‥
こーんなにおっきなタワーになりました☺️🍀
後から来た子たちも『やってみたい!』ということで♬
その日は全員でカプラタワーに挑戦🌷
1人ずつ、ゆっくり丁寧に積み重ねて‥
さらにどんどん積み重ねて‥✨
じゃじゃじゃーん🌼😊
みんなで力を合わせて大きなタワーになりました☺️
最後はボールを当てて壊して、お片付けもみんなで行いました!
今後も、子どもたちにたくさんの成功体験を積み重ねていきたいなぁと思った職員でした🥳

お買い物☆別館編☆
先週は少人数でお買い物体験へ行きました🛒何日かに分けて連日お店へお出かけしましたよ☺️
1人100円分のおやつを買う目的で、職員お手製の折り紙財布でいざお買い物です!
お店へ行く前にいくつかの約束をしてから行きました☺️職員のお話を最後まで聞くことができ、中には、「せんせー!もうひとつ大事なお約束ー!お金は落とさなーい!!」と子ども達から1番大事な約束事が出ていましたよ😆👏凄い♪
買い物カゴを持って、とりあえず食べたいお菓子を探す子どもたち。
「これ買える?」と職員と相談しながら決めたり、自分で計算して100円に合わせたり、とても楽しそうにお買い物しました☺️✨
贅沢に小袋のスナック菓子を2つ選ぶ子、10円や20円の小さいものをたくさん選ぶ子、とにかく食べたいお菓子を選ぶ子、みんなさまざまで、子ども達も職員も楽しいお買い物体験になりました😊💕
買い物に行った子たちからは、「また行きたい」と話しがあり、大好評✨
また時間を見つけて、お買い物体験を取り入れて行きたいです☺️
そして室内での運動遊びは、鬼ごっこや綱引き、パラバルーンなど発散系の運動を取り入れています☺️今日はパラバルーンの様子を紹介します😊
パラバルーンのふわふわする動きや、風の感触はとても楽しく、大人も子どももワクワクしますね😆
みんなで端を持って波を作ってみたり、上に乗ってみたり、ふわっと空中に浮かんだバルーンをくぐり抜けたりと集団で活動することができましたよ😊

支持力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『支持力』をテーマに運動遊びを行いました。
両手を床につけた状態で歩く運動などで、わきの裏側にある筋肉を鍛えて支持力を身につけていきます。
まずはクマさん歩き🐻
今週は床に置いた縄に沿ってクマ歩きをしました。
両手を床につけて、膝を伸ばした状態で歩きます。
細い線の上はふらつきやすくなります。バランスを保って、線を辿ることが出来ました✨
次はでこぼこマット道を片足クマ歩き🐻
肘を伸ばして両手を床につけて、片足を床から離して3本足で歩きます。
跳び箱に手をつけて、跳び箱の周りをジャンプして遊びました。
跳び箱の四隅にフープを置いて、職員の指示した色のフープにジャンプで移動します。
跳び箱を跳ぶときの体を支える力を養うことが出来ます。さらに指示を聞いて色を判別し、瞬時に動く練習にもなりました。
他にも、平均台を使ったクマ歩きサーキットや鉄棒技の『つばめ』、手押し車など腕で体を支える運動をして遊びました🌼

お出かけたのしいな🌸♪4号館編♪
こんにちは✨
4号館編の様子をご紹介します☀️✨
先日、図書館へお出かけしました🌸
図書館では、糸満ハーレーの上映会を行っていたので見学しました🍀
実際に映像で見る事で、地域行事の歴史について知識を深めている様子でした✨
その後は、鳥の本やポケモンの本など、それぞれ好きな本を選び静かに過ごしていました☀️
お昼ご飯は、潮崎の海でいただきました⛱
食後にはみんなでプチマラソン♩🏃♂️
海の風を感じながら、楽しく体を動かしました😊🌸

にじ公園へいったよ🌷☆別館編☆
こんにちは✨別館の様子をご紹介します✨
先日、晴れ間が見えた日にみんなでにじ公園へ外出しました!公園に着いたらおやつを食べて、みんなで遊具へGO!🏃💨
滑り台を滑ったり、鬼ごっこをしたり、アスレチックをしたり、電車の運転手になったりとみんな自由に動き回り、たくさん体を動かしました😊✨
久しぶりの晴れの公園活動に、職員も子どももテンションが上がった別館でした✨
3階では1年生を中心に活動しています☺️学校も通常日課がはじまり、疲れも見えてきた1年生達。。この日もおやつの前に宿題をしたのですが、表情に元気がなく、、、😂💦
なので、この日は子ども達のペースに合わせて、自由時間に広げていたすごろくで遊びました☺️
算数セットについているすごろくを使い、サイコロの出目通りに駒を動かし、マスごとのイベントを上手に読み上げて、落ち込んだり笑ったりとみんなで楽しむことができました☺️✨
また、おはじきサッカーをしたり、色板で遊んだり、数え棒で家を作ったり、算数セットの中身を堪能した1日になりました😆笑
「たまにはこんな日あって良いよね」、大人も子どもも適度な休息は必要です😌
気持ちに寄り添って少しでも安らげる場所になればと思った1日でした😌

ピニャータ🪅♪4号館編♪
こんにちは😃
4号館の様子をご紹介します🌸
先日、『ピニャータ🪅』で遊びました🙆♀️🇲🇽
ピニャータとは、メキシコの子供たちが大好きなパーティーゲームです。
ピニャータ自体は紙でできた人形型のくすだまで、この中には飴玉やチョコレートなどのお菓子がいっぱい詰まっています!!
これを、みんなで木の棒で叩く→ピニャータを割ってお菓子をゲット!という遊びです。
先生の説明を真剣に聞く子どもたち🧒👧
4号館では、お菓子を入れるのではなく‥
段ボールの中に、細かく違った新聞紙と数字の形パズルを入れて
数字をゲットできた子はその数字のお菓子がもらえるというルールにしてみました🎈
最初はなかなか力加減が難しかったようですが、何度も叩くうちにコツを掴んできた様子の子どもたち💪
たくさん叩いてお菓子をゲットすることができました🙆♀️🌸
腕の力や同時操作能力、ビジョントレーニングにもなるピニャータ🪅
おススメです☺️👏🏻☀️🌷

跳躍力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『跳躍力』をテーマに運動遊びを行いました。
ゴム紐を使って、カンガルージャンプやグーパージャンプを取り入れたサーキットをしました。
両足を揃えてカンガルージャンプ!
ゴム紐を少し高く設置しましたが、1回1回のジャンプを力一杯に跳んで、跳び越えることが出来ました。
サーキットの最後は大きくジャンプして、風船にタッチしてゴール🎈
「もっと高くして😆」と、児童は目標を高くして楽しんでいる様子でした。
トランポリンを使った幅跳びでは、数字が書かれたコーンを置いて、どこまで跳べるか挑戦していました。
転がって着地するほど、勢いよく大きくジャンプしていました。
児童に人気のある『だるまさんが転んだ』でも、ジャンプで移動するルールを加えて跳躍力を鍛えながら遊びました。
両足ジャンプで移動することで、静止時に姿勢をキープするための踏ん張る力も高めることが出来ます✨
だるまさんが転んだの「だ」が聞こえた途端に、児童は凄い勢いで駆け寄ってきます。
見ている方は勢いに圧倒されますが、児童はとても楽しいようで、「もう一回やろう!」と何度も繰り返して遊びました!
今週はお誕生日会をしました!
5月生まれの児童は数名いましたが、この日は1人だけお祝いしました🎊
みんなで歌を歌って、ジュースで乾杯をして、いつもと少し違うおやつ時間に、みんなも嬉しそうでした😌

新聞紙ビリビリ♪4号館編♪
こんにちは✨
梅雨に入り雨の日が続いていますね☔️
4号館では、新聞ビリビリを行いました🌼
指先を使って、細かくビリビリやぶりました😆
ながーくやぶってみたり、こまかくやぶってみたり指先の運動も兼ねて楽しみました😊🎈
上からヒラヒラと新聞紙をおとすと、『きゃー💓』と喜んでいたこどもたちです😊
運動遊びに乗り気ではなかった子は、一対一で挑戦!!
『やぶれるー?』と聞いてみると、ノリノリでチョップしてくれました😊
その後は、こどもたちの好きなキャラクターを画用紙で作り、縦や横に並べて遊びました🌷
『部屋の隅っこにはって、みんなを驚かせよう♪』と4号館の壁の隅っこにペタペタ🌈
ぜひ、すみっコぐらしを探しにきてください🌼😉

ミニミニ動物園🐥◆小禄教室◆
こんにちは!小禄教室の様子をご紹介します☘️
雨の日が続いていましたが、久しぶりに天気が良かったのでミニミニ動物園へお出かけしましたよ☀️
お出かけの前に小禄教室のみんなでお出かけの時のお約束を確認して、いざ出発🚗🌈
行きの車内では、恒例の大合唱をしたり、「どんな動物がいるかな?」とお話したり、動物の鳴き声クイズで盛り上がりました😊✨
到着すると、本物のヤギ🐐や大きなゴリラや恐竜の置き物に少しびっくりする子どもたち❗️
柵の中の大きな鳥にも少しびっくりしていましたが、お友だちが動物に近づいているのを見て一緒に近くまで行き動物の鳴き声を聞いて笑ったり、寝ている姿を間近で見る事が出来て嬉しそうな子どもたちでした☺️
「うさぎ可愛いね〜💕」「あの動物のお名前何かな??」とお友だちや職員と会話を楽しむ姿も見られましたよ✨
動物を見た後は、みんなで写真撮影をしました📸✨
みんなニコニコいい笑顔で写真が撮れました😆💓
帰りの車内は少しお疲れの様子でしたが、小禄教室に戻ってくると眠気も吹っ飛び、「ミニミニ動物園楽しかった❗️次は、もっと大きな動物園に行きたい‼️」と子どもたちからリクエストがありました😄🎵
お出かけの後は室内でゆったり過ごしました☺️
久しぶりのお出かけでいつも以上に子どもたちの素敵な笑顔が見られましたよ😆
来週の小禄教室ブログもお楽しみに〜🤗✨
