障害物だるまさんが転んだ★本館編★

★本館★

こんにちは😊
最近は大雨が続いていますね😭☔️💦
雨で、足元がすべりやすくなったりといつもより怪我に注意しないといけない場面が多くてあるのではないでしょうか??💦
大きな事故に繋がらないように、安全面も気をつけていきましょう🍀

さて!今週の本館は、【障害物だるまさんが転んだ】についてご紹介します🤲
その前に!!ウォーミングアップとして片足靴下履きを行いました🍀
立った状態で片足立ちになり、靴下を履きます🧦
靴下を両手で持ちながら、足を上げて履く動作を行う為片足でバランスを取る必要があります🍀
実際に取り組んだ写真です📷🌈

バランスを取りながら、上手く体を支えて履くことが出来ていました😊
「簡単!」という声が多くあった為、2回目からはすこーしレベルアップして履くまでのタイムを測って取り組みました!🍀
今回は、子ども達から飽きたからやらなーい!簡単だからやらなーい!と集中力が切れることに繋がらないよう、どのくらい早く履けるかな?など、目標をつけて再度楽しんで取り組めるよう促しています😊
あえてタイム⏰にする事で勝ち負けに弱い児童の場合でも、誰かに負けた😭では無く、前は何秒だったから次は何秒目指そう!など自分との勝負に出来るようにしています🤲

そして!ウォーミングアップが終わった後に障害物だるまさんが転んだを行いました☀️
身につく力💪には、
・判断力
・集中力
などが挙げられます😊

実際に取り組んだ様子です🤲

障害物だるまさんが転んだは本館では何度も行っています😊
今回は、スタッフが縄を上下に揺らして動く障害物をプラスして難易度を少し上げてみました😊☀️
上下に動く縄を進んでだるまさんに近づく為に、縄のタイミングとだるまさんが後ろを向いているタイミングを見て上手く進む事が出来ていました☀️
また今回は支援員がだるまさんとなっており、あえて色んな場所に移動してだるまさんを行うと、子ども達もだるまさんが移動出来ないような場所に移動しながら近づく姿が見られました✨

自然と楽しみながら集中力・判断力を取り組むことは良いことですね!!😊☀️

今回は、ここまでとさせていただきます!
次回もお楽しみに😊