こんにには。宜野湾教室です!
ゴールデンウィークあけ
子どもたちも楽しんだ分の
疲れが見える時期でしたが
活動は楽しく行うことができました😆
今週の宜野湾教室での活動の様子を紹介します🤝
【平均台歩き、横跳びジャンプ】
平均台の上にカラーコーンを置き、落とさずに丁寧に渡ることが出来るかという挑戦とバランス感覚を掴むために頭の上にボードを乗せて平均台を渡る挑戦を行いました!ボードを頭の上に乗せる時に、みんなそれぞれ頭の形が違うのでどこに乗せるか自分たちで調整しながら平均台を渡っていました!中には後頭部が乗せやすい!と言って後頭部に載せていた子も☺️
【ボール当てゲーム】
様々な大きさのラケットを使い、目標のマットにボールを当てる遊びでした!自分の前にボールを落としラケット当てて飛ばす動作に苦戦しながらも目標のマットに上手く当たるように力を調整して頑張っていました👏低学年のために使いやすいラケットを譲る高学年の姿も😭
【動体視力ゲーム】
大きなマットとマットの間を通過するモノが何かを当てる遊びを行いました!事前に職員でも行いました😄これが意外と難しい、、と思いましたが、子どもたちは意外とすんなり回答!レベルを上げた問題や職員の顔を印刷したもので子どもたち大盛り上がりで取り組むことができました😆
【SST会話の練習】
この活動では、いろんなポーズをしているシルエットを読み取り「何をしているところか」「どうしてそう見えたのか」をグループを作りコミュニケーションを取る練習をしました!それぞれ見て取れるイメージがちがう事、また自分とは違う意見を受け入れることを学んでいきました☺️
活動を通して成長していく子どもたちの姿を見るとこちらも嬉しくなりますね😄
今週のブログはここまで!
次回のブログもお楽しみに🤝