こんにちは😊
今週の遊びを紹介していきますね〜✨
だるまさんが転んだをアレンジ!
フィールド内に平均台とゴム紐で蜘蛛の巣を設置して遊びます★

だるまさんが転んだでは、合図を聞いて行動調整する場面がたくさんあります🖐️!
早くゴールを目指して進みたいけど、今は動いてはいけない💦
ルールに沿って行うことで、体を調整する力だけでなく、気持ちを調整する力も育まれます☺️✨

そして、、、今回はもう一つのわくわくポイントが💡!
ゴールに進む過程で “必ず平均台を渡ること” というミッションを追加!
ワクワクドキドキしながら、新しいルールを覚えて動けているかな?という部分にも視点を置いて見守りました👀❤️

短期記憶を刺激することで、「教科書や黒板を見て覚えて書く📝」といった学校での学習にも繋がっていきます✨
こちらは静かな活動💁♀️
「カプラ」という長方形の積み木を使ったトレーニングを行いました。
見本の写真を見ながら、組み方を想像して同じものを作る課題に挑戦👀✨
レベルは3段階!
「何本必要かな?」「向きはどうだろう?」とじっくり観察しながら取り組みます🤔
想像力や思考力にしっかりアプローチできました♪


友達と相談しながらヒントをもらって、一生懸命にチャレンジする姿も見られました⭐️
崩れるときの音も木の優しい音がして、とっても癒されました😊🌳
ということで今回のブログはここまでっ✋️✨
またの更新をお楽しみに〜🎃
➡ お問い合わせはこちら
#運動あそび #蜘蛛の巣だるまさん #だるまさんが転んだ #カプラ積み木 #静と動 #短期記憶 #行動調整 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #こどもプラス宜野湾教室 #放デイ #感覚統合 #協調性 #集中力 #想像力 #思考力 #社会性の育ち #集団活動 #ルール理解 #笑顔いっぱい #見学受付中 #体験募集中 #新規利用者募集中 #沖縄療育












