Posts Tagged ‘ことばの教室ことのは’
凧揚げをしたよ♪⭐︎別館⭐︎
先週土曜日は、お正月といえば、凧揚げ!ということで手作りの凧で凧揚げをしましたよ🪁まずは、一斉に製作に取り掛かります☺️グループに分かれて職員から説明を聞いた後、グループにいる先生と一緒に作業スタート♪
袋のヒラヒラがついている部分をハサミでカット!職員が作った見本では、袋の底の部分に2つ貼ってウサギさんにしていましたが、子ども達は見本のように貼って耳にしたり、横に貼って手にしてみたりと様々✨そして、模様もオリジナルの絵を描いたり、文字を書いたり、写し絵をしたりと個性豊かな作品に仕上がりました👏
そして職員のアイデアが光った収納方法💡持ち手にトイレットペーパーの芯を使ったのですが、なんとそのまま袋を畳んで中に入れるとコンパクトになるんです!!😆✨すごーい!✨
そのコンパクトになった凧を持って、公園へGO!広い原っぱで走り回って上手に凧を飛ばすことができました🪁✨風も強かったので、中には持ったまま手を離して風に流されて飛んでいく凧を追いかけて楽しんでいる子もいました😆笑
「今度は本物の凧あげしたいな〜神様のいるところまで届くかな〜」と子どもからお話しがあったので、次回凧揚げする時には本物を用意してあげたいなぁと思いました☺️
また、水曜日には避難訓練をしました!朝から利用の子1名と職員で訓練の予定でしたが、入室渋りがあり職員と子どもに見立てたぬいぐるみで訓練しました!😃持ち物や避難誘導などある程度は話し合っていたので、スムーズに行動することができました✨訓練が終わった後に入室できた子は、避難訓練の紙芝居を見ました☺️
今回は子どもがいなかったこともあり、実際に災害になった時、子ども達も大勢いる中慌てず避難できるのか、子ども達の動きはどうなるのか、まだまだ不安が残る訓練になりましたが、子どもが大勢いる時に訓練を実施してみたり、何度も積み重ねて有事に備えたいと思いました😌

冬休み② ♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
冬休み最終日に、近くの豊見城総合公園へ遊びに行きました!
到着してすぐに鬼ごっこを始めた児童達😆
職員も一緒に、みんなで広い公園を駆け回って遊びました。
鬼ごっこをしたり、公園の遊具で遊んだり、
それぞれ好きな遊びで楽しめたようです✨
週末には、那覇空港の整備工場見学へ行きました!
まずは、飛行機を整備することの役割や整備の流れを教えていただきました。
児童達は席に着いて、とても集中してお話を聞いていました😌
次は格納庫で、実際に飛行機を整備している様子を見学させていただきました✨
大きな機体を目の前にして、児童達は息をのむように見入っていました。
見学の列から離れたり、大きな声を出したりせず、とても真剣に見学していました👏
見学の最後に、救命胴衣の着用体験もさせていただきました✨
普段見ることの出来ない機体整備の様子や近くから飛行機を見たり、救命胴衣を着けてみたらして、印象に残る体験になったと思います😆
ガイドの皆さま、ありがとうございました。

お正月遊び♦︎小禄教室編♦︎
小禄教室では色々なお正月遊びを行いました🐇🎍
【福笑い】
目隠しして行い、変な顔が出来上がるとみんな大笑い!!興味深々になって参加しています✨
【凧揚げ】
豊見城体育館裏の広場に『凧揚げ』に行ってきました🪁
一面芝生の開放的な広場に大喜びで、全速力で駆け回り凧揚げをしました🍃
凧が一つしかなかったのですが、お友達と交互に順番を守って楽しんでいました👏
土曜日にはムーチー作りを行いました😋
カーサ(月桃の葉)にもち生地をのせて丁寧に包むことが出来ました👏🏻
完成したムーチーをいざ実食‼︎
ムーチー作りを楽しみにしていた割には・・・「食べる人〜?」の声かけに反応なし🥲それでも帰りには大喜びでムーチーをお家に持ち帰っていきました😆

初詣★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
あけましておめでとうございます🎍🍾
旧年中は大変お世話になりました。
本年もこどもプラス豊見城教室(本館)を宜しくお願いいたします🙇
さて、今回本館では、初詣と運動遊びをミックスさせて、活動行いました。
運動遊びをしながらも雰囲気は初詣⛩
ゴールにはお賽銭があり、お金を入れて叶えたい夢を真剣にお願いしていましたよ‼️
自由時間は公園で遊んだり、書き初めをしたりして過ごしていますよ
改めまして本年もよろしくお願いいたします🤗
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた来週もお楽しみに〜‼️

あけましておめでとうございます🐰♪4号館編♪
あけましておめでとうございます⛩
今年もチームワークをとり大切なお子様の療育に努めさせていただきます🐰
よろしくお願いします🍀
4号館の冬休み中の様子をご紹介します🌈
晴れた日は庭でピクニック気分👏☺️
ジェンガを通してコミュニケーションを楽しみました✨
冬休みの宿題もがんばりました🙆♀️
公園でのびのび遊んだり‥😆☀️
書き初め大会にも挑戦💪
それぞれ力いっぱい仕上げ、素敵な作品ができたので♪
2月に行われるエイブルアートに出展予定です🌸
お楽しみに〜😆🌅🎍

🎍あけましておめでとうございます🎍⭐︎別館編⭐︎
明けましておめでとうございます🌅
本年も宜しくお願い致します😌✨
新年1発目のブログですが、年末の様子をご紹介したいと思います!
12月最後の週は、園がお休みで朝から利用する子、午前中は園で過ごし午後は別館で過ごす子と様々でしたが、公園へ行ったり、大掃除をしたりと楽しく過ごしていました😆
公園では少人数での公園だったので、各々好きなところで遊び放題!遊具で遊んだり、職員も混ざってみんなで鬼ごっこしたり、新しく入ったお友達ともお話しながら、親睦も深まったようでした☺️
そして大掃除では、、、
職員がテーブルや椅子を磨いていると「•••やりたい!」と覗きに来た子が!😳スポンジで擦って雑巾で拭いて、とても上手にお掃除してくれました😆さらに、その様子を見ていた他の子もやりたーい!と言ってみんなで大掃除が始まりました😊他のテーブルや椅子、壁のテープ汚れまでゴシゴシ磨いてピカピカにしてくれました✨✨
お願いせずに自主的にやってくれた子ども達の姿にとても感動🥺✨
子ども達のおかげで、とてもピカピカで爽やかな気持ちいい新年が迎えられました☺️✨
2023年も楽しい活動の様子をたくさんお伝えして行きますので、引き続きよろしくお願い致します😌✨

今年も一年ありがとうございました🎍♪4号館編♪
こんにちは✨4号館の様子をご紹介します✨
先週はクリスマスがありましたね🌼🎄😆
4号館の玄関には、こどもたちのお願い事がかかれていました☺️
「なわとびがほしいです」「ゲームが欲しいです🎮」などそれぞれのお願いが書かれていました🎄👏
みんなのお願いが叶いますように✨😌👏
クリスマスということで、運動遊びはサンタさんのそりひき🎅✨
サンタさんとトナカイになりきって、支持力・懸垂力・バランス力を養いました💪
お昼ご飯を食べた後は、みんなが楽しみにしていたビンゴ大会です🍀
集中して説明を聞いていました☺️🌸
みんなプレゼントをもらって喜んでいました🎅✨
みんなでケーキをおいしくいただきました✨🎂
こどもプラス豊見城教室(本館・別館・3号館・4号館)と小禄教室は、12月30日(金)〜1月3日(火)までお正月休みをいただきます。 去年に引き続きコロナ禍で大変な年でしたが、マスク着用や消毒など、たくさんのご理解•ご協力ありがとうございました🙇♂️🙇♀️ また来年も、体調面管理や安全管理などに考慮しながら子どもたちと楽しく運動遊びを行いたいと思っています✨ 1月4日(水)元気なこどもたちに会えるのを楽しみにしています✨🌅 来年もよろしくお願いします🐰✨

クリスマス★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
もうすぐ一年が終わりですね🥹
あっというまで寂し気持ちもありますが新しい年にワクワクもありますね😁
今年も一年ありがとうございました‼️来年もよろしくお願い致します🙇
さて、今回本館ではクリスマスということもあり外出してイベントに参加してきましたよ🤗
なんとクリスマスにちなんだ衣装などを着てくると無料でボートや自転車に乗れるとあって
衣装を着けて楽しんできましたよ👍
ボートに乗って鯉に餌をあげるつもりがいつの間にか鳩の餌あげに変わってました😅
もちろん鳩に触れた後は手洗いなど行っていますよ❗️
自転車では自分で好きな自転車を選び、職員と一緒に自由にサイクリングして楽しんでます。
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた来年もお楽しみに〜‼️

サンタさんへ願いをこめて◆小禄教室編◆
クリスマスが近づきサンタさんからのプレゼントを心待ちにしている子どもたち。
みんなでクリスマスツリー🎄のちぎり絵を完成させ満足な様子でしたが「もっと作りた〜い‼︎」と日々制作活動に力が入ってます😁
折り紙で作ったオーナメントを飾ったり、色画用紙で作ったツリーにペタペタとシールを貼りました。
小さな穴に上から下へと丁寧に毛糸を通してブーツも作りました。
「サンタさんへ 〇〇のおうちにあそびにきてください」と可愛いお願い事を書いている子もいます✨
帰りの会にはみんなで「クリスマスソング 🎶」を歌ったりと小禄教室はクリスマス一色となっています🤶
こどもたちの願いがサンタさんへ届きますように…💕

縄跳び特訓!!♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週の運動遊びのテーマは『跳躍力』です。
今週は縄跳びの練習をしました!
縄跳びはリズム良く連続で跳べる児童もいますが、特に1年生は1回跳びも難しいといった様子でした。
手を回すのと同時にジャンプしてしまったり、
だんだん前屈みになってしまったり、
なぜか後ろ回し跳びになってしまったり。
縄跳びは同時に複数の動作を行うので複雑な運動です。また、跳ぶときのイメージが掴みづらいようでした。
そこで、今週は縄跳びの特訓をしました🔥
まずはジャンプの縄を回すタイミングを合わせます。
『縄はマントのようにスタート。』
『縄を回して、自分の前に来たら両足ジャンプで跳び越える。』
この動きを繰り返し練習しました。
すると、3回目の練習からは1回ずつのジャンプを3回程連続することが出来るようになりました!!
たった数日の間で、手の動きとジャンプのタイミングを修正して『回して跳び越える』動きが出来るようになりました✨
児童の動きを吸収する早さに驚きました😆
次の跳躍運動のときには、縄を持つ手の向きを練習していきたいと思います!
縄跳びの他にも、跳躍力を養う運動をしました♪
