Posts Tagged ‘こどもプラス豊見城’
サッカーをしました! ♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
最近サッカーに夢中になっている児童のリクエストで、広い公園でサッカーをすることになりました⚽️
平和記念公園の多目的広場とサッカーゴールをお借りして準備万端です😆
みんなで協力してコートを作ります。
児童達は広いコートで元気いっぱいに走って、ボールを追いかけていました✨
リクエストが叶って、大満足の様子の児童たち☺️
みんなでお弁当を食べて、遠足気分を味わえた週末でした。
今週は福笑いでも遊んでみました!
児童達があるキャラクターの話をしていたので、そのキャラクターの福笑いを作ってみました♪
ちょっと変わった福笑いに、児童達も大喜びの様子です😆
かっこいいサングラスの目隠しを着けて、いざ挑戦!!
「これなに?!分かんな〜い」
「あっ、これは耳かな!」
などと言って、指先で形や場所を確かめながらパーツを置いていました。
目隠しを外して、完成した顔を見てみると…
「なんだこりゃ!!」
「え〜〜!変なのー😂」
と、とっても面白い仕上がりにみんな大爆笑でした。

お正月遊び♦︎小禄教室編♦︎
小禄教室では色々なお正月遊びを行いました🐇🎍
【福笑い】
目隠しして行い、変な顔が出来上がるとみんな大笑い!!興味深々になって参加しています✨
【凧揚げ】
豊見城体育館裏の広場に『凧揚げ』に行ってきました🪁
一面芝生の開放的な広場に大喜びで、全速力で駆け回り凧揚げをしました🍃
凧が一つしかなかったのですが、お友達と交互に順番を守って楽しんでいました👏
土曜日にはムーチー作りを行いました😋
カーサ(月桃の葉)にもち生地をのせて丁寧に包むことが出来ました👏🏻
完成したムーチーをいざ実食‼︎
ムーチー作りを楽しみにしていた割には・・・「食べる人〜?」の声かけに反応なし🥲それでも帰りには大喜びでムーチーをお家に持ち帰っていきました😆

クリスマス★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
もうすぐ一年が終わりですね🥹
あっというまで寂し気持ちもありますが新しい年にワクワクもありますね😁
今年も一年ありがとうございました‼️来年もよろしくお願い致します🙇
さて、今回本館ではクリスマスということもあり外出してイベントに参加してきましたよ🤗
なんとクリスマスにちなんだ衣装などを着てくると無料でボートや自転車に乗れるとあって
衣装を着けて楽しんできましたよ👍
ボートに乗って鯉に餌をあげるつもりがいつの間にか鳩の餌あげに変わってました😅
もちろん鳩に触れた後は手洗いなど行っていますよ❗️
自転車では自分で好きな自転車を選び、職員と一緒に自由にサイクリングして楽しんでます。
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた来年もお楽しみに〜‼️

運動遊び♪⭐︎別館⭐︎
運動遊びをご紹介します✨
先週の運動遊びでは、ウォーミングアップでリレーを行いました☺️
職員お手製のバトンを用意して、順番を決めた後にスタート♪チーム戦ではなく、1人でトラックを1周するのですが、みんな全速力で駆け抜けていきます🏃♀️
最初はずっと走りたくてバトンを渡せない子がいたり、恥ずかしさで走れない子もいたのですが、回数を重ねるごとに上手にバトンパスもできるようになりました✨
ウォーミングアップが終わった後は、メインの手押し車と跳び箱です😃
手押し車は、職員に足を持ってもらってフープの間を往復しました!
みんなとても上手で「もう1回!もう1回!」と楽しそうに運動していました✨
その次には跳び箱!小さい跳び箱と大きい跳び箱を用意して、最初は職員の合図で跳びました☺️
1,2回跳んだ後は、自分たちで順番に並んで時間までたっぷり跳び箱をしました😊中には大きい跳び箱を上手に跳び超えて満足そうにする子もいました👏
どんどん挑戦して成功する回数を増やし、自信に繋げて欲しいなと思います😊✨

クリスマスの製作🎄⭐︎別館⭐︎
12月に入り、一気に冬らしく気温も下がってきましたね☺️街中もクリスマスムードで、別館の壁画も子どもたちに飾り付けしてもらいながら、クリスマス仕様に変身中です✨
そんな中、静かな活動の時間にはツリーづくりをしましたよ😊職員が用意した見本をみながらlet’s try!
緑の折り紙に丸シールで飾り付けて、輪っかにし、糊で貼り付けました😃
まだまだ一部なので、出来上がりが楽しみです☺️
クリスマスの日が来るまでに大きいツリーが完成するかな?🎄
また土曜日には、クリスマスイベントで使う製作も行いましたよ☺️最初に作り方の説明を聞いて、グループに分かれて作業スタート!✨
カバンのベースとなる紙皿に、キャラクターやシールを貼ったり、ツリー型の折り紙を貼ったり、ペンやラメ糊で可愛く絵を描いたり自由に飾り付け☺️
飾り付けが終わった後は、紐を通して完成!👏
パパッと手早く仕上げる子もいれば、最後までこだわりぬいた子もいて、いろいろな作品が出来上がりました☺️
サンタさんからプレゼント貰えるかなあ〜と待ち遠しい子ども達です🎁💕

おやつ作りをしました🧁⭐︎別館⭐︎
先週土曜日、みんなでおやつを作りましたよ👩🍳焼き芋を潰して、タルト生地に絞り出し、芋タルトを作りました😃グループに分かれて先生の説明を聞き、いざスタート♪
まずはボウルに配られた芋を、手袋を付けてモミモミして潰します☺️少し感覚が苦手な子もいたのですが、袋に分けて外側からモミモミすると、手袋では触る事ができなかった子も恐る恐る触る事ができました☺️
何事も挑戦、大事ですね✨芋ペーストが出来上がった後は、市販のタルト生地に絞り出し、完成!🍠
おやつの時にみんなでいただきます😌最初は「芋きら〜い」「たべな〜い」と話していた子も1口は挑戦してみました😉
「美味しい!」や「う〜ん、あんまり美味しくない」と意見は様々でしたが、みんなでクッキングを楽しむ事ができました😆
また先週の火曜日には、少人数でイーアスへお買い物体験へgo!
1人100円分のお菓子を選んで購入しました😊「あと何個なの〜?」と職員と相談しながら、いろいろなお菓子を選びました🍪
レジに持って行きお支払いへ!お金を渡す時には少し緊張気味でしたが、お店の人にお金を払って商品を受け取ることができました✨
買い物が終わった後は、おやつを持って公園で遊ぶ予定だったのですが、あいにくポツポツと雨が☔️😅なので、公園の屋根がある場所で雨が止むことを祈りながら、みんなでおやつを食べました☺️
残念ながら雨は止まなかったのですが、自分が選んだ好きなおやつに普段とは違う雰囲気で少しは楽しめたような気がします☺️✨

白熱!ボール当て遊び♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週はみんなでボール当てをして遊びました。
初めは職員と児童数人でボール当てをしていたのですが、だんだん仲間が増えて盛り上がっていました✨
職員にボールが当たると児童は大喜び!
児童は手加減なしにボールを投げてきました。
涼しくなった11月下旬ですが、児童は顔を赤らめ、汗をかいて駆け回っていました😆
今週は『支持力』をテーマにして運動遊びを行いました。
・壁逆立ち歩き
・アザラシ歩き
・クマ歩き
・棒倒し
・手押し車
などの運動で、体を支える腕の力を鍛えました💪

ハロウィンパーティー◆小禄教室編◆
こんにちは😊小禄教室のハロウィンパーティーの様子をご紹介します❗️
午前中はクッキングでカレー作りを行いました✨材料のニンジンを型抜きでハートやお花の形に切り抜くお手伝いを頑張ってくれました🎶
隠し味でこっそりカボチャを入れてみましたが、カボチャが苦手な子も「美味しい!美味しい!」と大絶賛でした👏
カレー作りの後は、折り紙のキャンディー釣りゲームを行いました🌟
一本橋の釣り堀から落ちないようにバランスを取り、釣れたキャンディーと本物のお菓子と交換出来るルールでゲームを楽しみました🎵
みんなでゲームを楽しんでいると、玄関のドアがガチャっと開き本館のお兄ちゃん、お姉ちゃんが小禄教室まで仮装をして遊びに来てくれました‼️
怖いお化けの仮装やフェイスペインティングでゾンビになっていたのでビックリしながらも、興味津々でお兄ちゃん、お姉ちゃんにお菓子を配ってくれました🍭
おやつ時には子ども達が職員に「楽しかったー❗️」と、お菓子を配るなどあたたかい行動も見られ一同感動しました☺️✨
小禄教室では、初めてのハロウィンだったので子どもたちも職員も思い出に残る楽しいハロウィンパーティーになりました🍀

ハッピーハロウィン⭐︎別館⭐︎
みなさん、突然ですがハロウィンの起源や由来を知っていますか?現代ではアニメのキャラクターや物の擬人化などの仮装も増え、娯楽的な要素が多く、意外にも子どもに説明できる大人は少ないのではないでしょうか😌少し省略してしまいますが、ハロウィンは古代ケルト民族のお祭り(秋の収穫祭)が起源と言われており、ご先祖様が現世へと帰ってくると共に悪い霊も一緒に来てしまい、子どもをさらったり、作物を荒らしたり悪さをすると考えられていたため、オバケや魔女の仮装をして追い払ったと伝えられています😊仮装をしたり、パーティーしたり、美味しいご飯を食べたりとそれぞれのハロウィンを楽しめるのも現代ならではですね😆
別館の先週の静かな活動の時間には、ハロウィンが近いこともあり、お面作りを行いましたよ♪かぼちゃ・おばけ・ネコ/コウモリの中から自分で好きな物を選んで、まずは色塗り!「はみださずに塗れてるね!」と職員が褒めると、とても真剣に取り組んでいました✨
褒めて伸ばすは大事ですね😌
そのままおでこの位置で被って過ごしたり、目の部分を開けてがっつりお面にしたりと色彩や被り方も様々✨
みんなとても綺麗に仕上がっていました👏✨
また土曜日にはハロウィンパレードを行いました🎃👻子ども達もいろいろな仮装で来所しており、午前中には近隣の事業所、ぱすてるさんへお邪魔しましたよ😃
別館からぱすてるさんまで、お友達と手を繋いで安全に気をつけながら歩き、かぼちゃの入れ物を持ちながら、お菓子貰えるかな..とワクワク顔の子ども達✨いざぱすてるさんに到着すると、「とりっくおあとりーと!!👻」と大きな声で言い、お菓子を貰うことができ、ニコニコで別館へ戻りました☺️
また、午後にはぱすてるさんの仮装したお兄ちゃんお姉ちゃん達が別館へ来て、「とりっくおあとりーと!🎃」とお菓子を貰って行き、「ありがとうございました」ととても礼儀よく帰って行きました👏(素晴らしい✨)子ども達も普段はあまり交流がない地域の子達に、少しは驚く様子もありましたが、良い刺激になったかなあと思いました☺️
ぱすてるさん、ご協力ありがとうございました😌✨

社会見学☆別館編☆
先日、社会見学で豊見城にあるスッパイマン工場へ行きました✨
見学した時間が選別作業をしている時間で、スッパイマンの飴や梅干しなどを分けている人、分けられたお菓子が袋詰めされている様子を興味津々で見ています☺️
特に、これから袋に詰められる飴玉や、袋詰めされた商品が一定の間隔で流れていく機械はピタゴラスイッチのようで、ずっーと見ていられるくらい子ども達の食いつきも良く、その場所から動かない子もいました🤣笑
先生とのお約束で「先生より先に進まない」「お話は聞く」を守りながら落ち着いて見学できましたよ😌👏見学の後は商店で買ったお菓子をおやつで食べました☺️✨
前のブログで静かな時間のプリント学習の様子を紹介しましたが、今回はみんなでお絵描きをした様子をご紹介します😊
今回のお絵描きは、色鉛筆・クレヨン・油性ペン・絵の具などの道具を用意して、1枚の模造紙に時間内自由にお絵描きを楽しみました😃
クレヨンで文字を書いた上に絵の具を塗って浮き出てくる文字を楽しんだり、絵の具で書いた上から油性ペンでなぞってみたりと、自由に楽しみましたよ😊♪途中で絵の具が指についたのをきっかけに、手や腕に絵の具を塗りたくる子続出!ゾンビのように仕上がっていました🤣笑
自由にお絵描きした模造紙ですが、みんなが思い思いに描いた後は、1つのアート作品が出来ていました😊
