Posts Tagged ‘保育所等訪問支援’
支持力を鍛えよう ♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『支持力』をテーマにして、
支持力を養う運動遊びをしました♪
☆マット押し
雑巾掛けの姿勢でマット押しをしました。
前傾になって、前に体重をかけるこの運動は
腕で支える力を鍛えることができます✨
☆マット転がし
丸めたマットを転がして遊びました。
マットの中に児童が入って、マットを重くしてみました。
マットの中に入る児童も、コロコロ転がされて楽しかったようです😆
お友達と相談して、押す人とマットに入る人を交代していました。
☆横ジャンプ
跳び箱に手をついて、腕を支えにして横ジャンプ!
フープを床に置いて、職員が指定した色のフープに跳び移って遊びました。
☆とび箱
児童が跳びたい高さを指定して、跳び箱にも挑戦しましたよ✨
勢いよく助走して、腕でしっかり体を支えて、
とび箱に乗ることができました。
来週の運動遊びは『跳躍力』がテーマです!
来週もお楽しみに♪

公園で全身運動!☆別館編☆
新年度、小さなかわいいお友達を迎えた別館教室。
春の心地よい陽気の中、玉城村にあるグスクロード公園へ行ってきました♪
let’s goの合図で子どもたちは好きな遊具へまっしぐら‼︎
小さな体で遊具遊びを全身で楽しみます♪
これはまさに‼︎
普段教室で行っている運動遊び‼︎
やってる!やってる~!
体をたくさん動かした後は
子ども達が楽しみにしているお弁当タイム‼︎
体をたくさん動かしているので
お腹もペコペコです‼︎
どのお弁当も美味しそう〜♡
次はどの公園へ行こうかな〜♪
☆家庭菜園☆
順調に育っています🎶
職員は日々害虫がいないかチェック!

キャッチボール♪4号館編♪
こんにちは✨
4号館の様子をご紹介します🌸
先日、豊崎海浜公園へお出かけしました✨
青空の下のびのびと体を動かしていた子どもたちです🍀
また、シロツメクサをつんで花冠作りにも挑戦✨
指先の感覚を刺激しました🌸✨
ぬいぐるみとお揃いの可愛い冠ができました✨😊
帰ってからは、トイレットペーパーの芯を使った製作活動にチャレンジ!
何かできるかお楽しみに〜🌸

ボーリング楽しいな♪4号館編♪
こんにちは🌸
4号館の様子をご紹介します✨
先日、ボーリング🎳をしてきました♬
ボール選びから慎重に♪☺️👏
ボーリングが得意な先生にアドバイスをもらいながら楽しんでいた子どもたちです😊🌈
これからコロナが落ち着いたら、いろんなところへのお出かけが楽しみです🌸

新しいおもちゃが増えました♪⭐︎別館⭐︎
別館に新しいおもちゃが増えました☺️その中から3つを紹介します😃
1つ目は「ドラえもんはじめてのマナー豆(ビーンズ)」
豆ピースをお箸で掴んで移動させたり、コロコロ転がしたり、、、指先の動きやお箸の持ち方の訓練にもなるので、遊びながら楽しく学べるのも魅力的です✨
またマナーやお箸の使い方のほかにも、いろいろな遊び方がありそうで、子どもたちがどう遊びを発展させてくれるか楽しみです✨
2つ目は「くみくみスロープ」
カラフルなパーツをいろいろ組み合わせて、ボールを転がして遊ぶおもちゃ☺️まるでピタゴラスイッチのようで、出来上がった後はたくさんのボールを転がして、自分が転がしたボールがどこに行くか目で追っかけるのも楽しいです😆
子どもたちも自分で考えて一直線の道を作ったり、それぞれで作った道をお友達と合わせて、大作にしたり楽しんでいます✨
作例を真似して作ったり、カーブや仕掛けなどを自分で考えて作ったり、パーツも無限に組み合わせることができるので楽しみ方は無限大😊✨またパーツは買い足す事もできるので、たぶん、きっと、、しばらくすると別館にもパーツが増えていきそうです😏笑
3つ目は「ナインタイル」
一時期、東大生が愛用しているということで流行った、
9つのカードを3マス×3マスでお題カードの通りに移動させたりひっくり返したりしながら絵を合わせていくテーブルゲーム!判断力や短期記憶力が鍵となってくるゲームです😃ルール説明も簡単でとにかくやったらわかるという、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層でハマるゲームだと思います😆(実は子どもたちに出す前にお試しプレイをした職員もハマり、個人的に購入した職員も数名いました😚笑)
子どもたちも、「楽しい!」「やりたい!」とハマる子もチラホラ☺️まだ子どもたち同士で勝負するのは難しいので、それぞれのペースで行っていますよ✨
1セット4人までプレイ可能なナインタイルは4人で競うも良し!1人で黙々とお題をこなすのも良し!みんなで脳の活性化です😆笑
またポケモンver.もあるようなので、気になる方は是非!😆

外出★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
今回本館ではうみそら公園で楽しく過ごして来ましたよ😊
海も近いので釣りもしながら広場でサッカーをしたり、海辺を散歩したりして、過ごしています。
残念ながら魚は釣れなかったですが、集中して取り組みながらも楽しんでくれていたので良かったです。
次に行く時はリベンジですね🤯
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた来週もお楽しみに〜‼️

エイブルアート展♪4号館編♪
こんにちは🌸4号館の様子をご紹介します🍀
先日、エイブルアート展の見学に行ってきました🌈
自分たちが作った作品を見たり♪
他事業所の作品を真剣に見ていた子どもたちです😊🌱
「これ面白い!」「いいアイディアだね💡」など刺激になった1日でした👏

初詣に行ってきました⛩♪4号館編♪
先日、糸満の白銀堂へ初詣に行ってきました♪
朝の会で、初詣の由来や二礼二拍手一礼について説明し、
実際に見よう見まねでお参りを行うことができました🌱
去年のお礼や今年のお願いなどそれぞれの願いを込めていました☆
少し先の方では自然を感じられる場所があり新鮮な空気をたくさん吸い込んでいました🍀
また、朝の会で説明した意地ぬ出じれー 手ー引ち 手ーぬ出じれー 意地引ち
(訳)腹が立ったら手を治め、手が出そうになったら怒りを治めなさいの石碑があり記念写真📷✨
カッとなった時に気持ちを沈めるきっかけになるといいなと思いました💭
その後は展望台や漁港など地域探索を楽しみました🌸
安全に気をつけて行動することができました🌸
午後は縄跳びやコマ回しを楽しみました🌱
次のお出かけもお楽しみに✨🚘

たのしいクリスマス♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『支持力』を養う運動遊びをしました!
クマ歩きで一本橋渡りや、壁逆立ち歩き、手押し車の運動をしました。
跳び箱に手をついて、横ジャンプで腕の力を鍛えました。
バランスボールを使って、手で床を押す練習をして、マット運動に挑戦✨
しっかり両手を床について、前転や側転が上手にできました。
今週はクリスマスパーティーをしました🎄
おやつにケーキを食べて、ビンゴゲームをして遊びました。
今年も沖縄製粉さまよりクリスマスケーキの寄贈があり、かわいいチョコレートケーキをいただきました!
ケーキの箱を見て駆け寄ってきた児童達✨
「これなにケーキ?」
「チョコがいいー!」
「いちごあるかなぁ?」
ワクワクして、目を輝かせていました😆
箱からケーキを取り出すと、みんな大喜びです!
手を伸ばして今にもケーキを触ってしまいそうな勢いでしたが、児童達はぐっと我慢して、しっかりマスクをして、切り分けるのを待っていました😌
ビンゴゲームでは発表された番号を聞いて、自分で数字を探したり、お友達に教えたりして遊ぶことが出来ました!
ビンゴでは賞品がもらえたので、みんな張り切って参加していました😊

クリスマス製作🎄♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
クリスマスの製作をしました!
アクリル板とアルミホイルを使って、ステンドグラス風の絵を作りました✨
好きなイラストを好きな色で塗って描きます。
みんなそれぞれ工夫したところがあり、
「ここは好きな色で塗る。」
「見てー、ここは細かく描いたよ!」
と、頑張ったところやお気に入りのところを教えてくれました☺️
今週の運動遊びは支持力をテーマにした運動をしました♪
バランスボールに寝そべるように乗って、腕を上に伸ばして床に手をつきます。
両手で床を押すことで、マット運動のときに床を押す感覚を感じます。
また、楽しみながら逆さ感覚に慣れることが出来ます✨
クマ歩きの運動では、『2本の橋渡り』→『1本の橋渡り』→『綱渡り』とだんだん難易度が上がっていくコースで遊びました!
クマ歩きは、四つ這いの姿勢で両腕・両膝を伸ばして歩きます。
「こんなの簡単だよ!」と言う児童が多いのですが、
最難関の綱渡りコースではバランスを取るのが難しく、綱から落ちないように集中して歩いていました😆
工作をしたり、ブロックで大きな学校を作ったり、玉入れやドッジボールをして遊んだ1週間でした♪
