Posts Tagged ‘動画配信’
春休みの活動🌱♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
○運動遊び
今週の運動遊びのテーマは『支持力』でした。体を支える腕の力を鍛えるために、ねこ歩きや片足くま歩き、ウシガエルジャンプなどの動物模倣をしました。
ねこの真似を恥ずかしがる児童もいましたが、最後にねこポーズを決めてくれました🐱
ウシガエルジャンプは、前に倒れないように腕の力で体を支えます。
進行方向にバーを置くと、バーに当たらないように意識して、体を支えることが出来ます。
ひらがなツイスターゲームもしました。
お友達とペアになり、指定された文字に手足を置いて遊びました。
腕だけでなく体幹も鍛えられます。指定された文字を探すことで、目を動かすトレーニングにも繋がる運動遊びになりました。
○春休みの思い出
3号館では、いちご狩りに出かけました。
「わぁ〜いちごが沢山!」
「60個くらい食べられるよ!」
と、真っ赤ないちごを見て大はしゃぎ😆
大きないちごを採って職員に分けてくれたり、黙々と食べていたり、みんなそれぞれで楽しんでいました!
春休みの工作として、ピタゴラスイッチを作っていました。
トイレットペーパーの芯やクリアファイルを切って、ビー玉を転がすレールを作ります。
コツコツと少しずつレールを伸ばしていたのですが、お片付けの時間には毎回撤収してもらっていました😢
それでもめげずに、制作とお片付けを頑張りました。団結力が高まり、「壊れないようにここ持って〜」、「ぼくが直すよ!」と児童間のコミュニケーションも見られました。
1週間ほどの時間をかけて、協力して制作したレールは全長約6メートルにもなっていました!
ビー玉は、何度転がしても脱線したり止まったりしてゴールすることは出来ませんでしたが、児童らは達成感を感じていて、満足している様子でした☺️
職員もとても楽しませてもらいました。
春休みの楽しい思い出ができました🌸

タイピング練習♪4号館編♪
★大切なお知らせ★
緊急事態宣言中、通所を自粛していただき、ご協力ありがとうございます🙇♂️🙇♀️ お仕事の都合や、自粛に伴う長期休暇で子どもたちのストレスが溜まっているなど、どうしても療育が必要な場合には受け入れておりますので、お気軽にご相談ください🙌 事業所の感染対策として室内の換気はもちろん、マスクの着用や消毒・検温を行い、人混みをさけて活動しています。 沖縄県内の感染者数が最多記録を更新し続け、不安な状態が続いていますが子どもたちとのびのびと活動できる日を楽しみに引き続き感染対策を行なっていきます💪✨😃
最近、パソコンを使ったお便り作りに夢中の女の子🌸
良いタイミングかなぁと思ってタイピング練習を促してみると、積極的に行ってくれました♪
指の位置を意識しながら、がんばっています!
疲れたら終わっても良いよ〜と声をかけても、『まだやりたい!!』と長い時間集中していますよ🌸✨
本人の頑張っている姿をたくさん褒めたいと思います✨

スイカ割り楽しいな☆別館編☆
土曜日のイベントで
スイカ割りをしました〜♪
みんな職員の話しをよく聞いていて、良い姿勢で待てた子から名前を呼ばれて、目隠しをつけて棒を持ってスタート😄
「もう少し前!」「横よこ!」「行けーっ!」と自分の順番じゃない子は、割れ具合を確認しつつ、応援しながらスイカの場所を教えてくれていましたよ☺️
少しずつヒビが入ってきましたが、なかなか真っ二つに割ることはできませんでした😅笑
みんなで叩いた後は、職員が綺麗に切り分けて、美味しくいただきました😚👍

背面キャッチ★本館編★
こんにちは✨今回配信した運動動画は、背面キャッチです🌸☺️
動体視力、瞬発力を養う運動です🐠
皆さんも是非✨ご自宅で体を動かしてみてください♪✨

お出かけ☆別館編☆
こんにちは✨別館の様子をご紹介します〜😆☀️🙌
先日、午前中に✨近くをドライブしながら豊崎海浜公園へお出かけしました☺️
海を眺めたり♪
健康遊具を体験したり♪
自由に過ごしましたよ🤗☀️
「あっち行こ〜!」と仲良く手を繋いで芝生の上を歩いたり♪
「海見てこよ〜!」と職員を誘って散歩を楽しんだり、、☺️
健康遊具では、足ツボロードを発見し、「ぜんぜん痛くないな〜」と言いながら何周も回ったり、腰を捻る遊具で遊んだり、ぶら下がってみたりと、みんな楽しそう😚✨
思っていたよりも公園の利用者も少なく、密を避けながら楽しむことができました😌
海の景色を楽しみ、健康遊具で少し健康になりながら(?)気分転換することができました〜☺️✨

指先のトレーニング♬3号館編♬
3号館では、全体での運動遊びの他に、個別でのトレーニングを行なっています。
指先のトレーニング風景です。
作業療法士の先生からのミッションは、『洗濯バサミを親指を上にして紙に挟み、人差し指を上にして取る』という動作です。
この2本の指の力の調整が、お箸や筆圧などで特に重要になるそうです。
さあ指先トレーニングの開始です。
洗濯バサミを両手に摘んで、親指を上にして上手に挟むことができました。
今度は取ってもらいます。
人差し指ではなく、親指が上に向いたままです。
何度が繰り返していくと、人差し指を上にして洗濯バサミを取ることができました✨
ミッションクリアです👍😆✨✨

ミルクガール★本館編★
こんにちは😃陸です🎵
今日はこどもプラス豊見城教室★本館★が
作成した運動動画をご紹介します〜(^^)
山川&陸の、ミルクガールです。笑
あたたかい目でみていただけると嬉しいです🌸
【ペアでハイタッチゆりかご】
目的:ペアの人とタイミングを合わせて手を押すことができる事‼
身につく力:上半身と下半身の連動性・共感性・リズム感です。
①最初は座ってその場でハイタッチをして、その後に「せーの」の合図で押し合いっこをして後ろに倒れてみましょう。そして起き上がる⇒ハイタッチして後ろに倒れるを繰り返してみましょう。
②ハイタッチの前に【手をたたく・肩や頭を触る】などのパターンを決めてやってみましょう‼簡単な子はパターンを増やしてみましょう‼
注意:①ハイタッチの際に勢いがつくので背中やおしりのあたりにクッションやタオルケットなどを置きましょう。②強く押しすぎるとペアの人が怪我をしてしまう可能性があるので優しくハイタッチをしましょう。
動画計画:みるくガール
動画撮影・編集:こどもプラス豊見城教室

静の時間♬3号館編♬
こんにちは😃陸です!
8月🌻後半のこどもプラス豊見城教室3号館の様子をお伝えします(^o^)
運動あそびをしたあとに静の時間を取り入れています✨
動の活動と静の活動を意識して組み込むことで、
静の活動はより集中して行うことができます✨

運動動画✨スキップの練習☆別館編☆
こんにちは‼️陸です。
こどもプラス豊見城教室別館が作成した
運動動画をご紹介します♬
今回はスキップを段階的に練習していきます。
すぐに始められるのでぜひ挑戦してみてくださいね〜。
①膝タッチ:同じ手と足の膝をタッチします。正面が慣れてきたら横、足の裏タッチまでやってみよう❗️テンポ良く好きな音楽を流してリズムの速さを変えて行うと楽しく出来ます。
②ギャロップ:横を向いて同じ手と足を前に出して走るポーズをします。前に出した手と足はそのままで前に進んでいきます。方向転換する時は反対の手と足に入れ替えてやってみます。難しければタオルを太ももの下から巻いて右足なら右手で持って進ませるとギャロップの動きになります。
③スキップ:まずはその場で歩く動作を大きくしてもらいます。慣れてきたら手をつきあげる時にジャンプも一緒にやります。テンポを上げて行うとスキップの動きになるので挑戦してみてね❗️
動画計画:運動保育士 山本
動画編集:チーム別館s、3号館s

メイキング映像★本館編★
こんにちは✨✨陸です。
現在本館では、2本目の運動動画制作中です。
お楽しみに〜✨✨
こちらは前回の動画作成時の様子です😃
職員一同、楽しんでもらえるよう頑張りまーす👏🌈
