Posts Tagged ‘放課後等デイサービス、児童発達支援’
跳躍力を鍛えよう ♫3号館編♫
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『跳躍力』をテーマにして、跳躍力(跳ぶ力)を養う運動遊びをしました♪
☆指示ジャンプ/カラーフープ
職員の指示を聞きながら、言われたカラーのフープにジャンプ!
☆2人でジャンプ
いっせーのーで、二人で息を合わせて一つの動作を行い、協調性を高めました✨
☆新聞紙ボール運び
足の指をうまく動かして、ボールを掴んでフープからフープへと移動。足指や足首をよく使えました!
☆両足ジャンプ&棒よけジャンプ
両足を揃えて、職員が動かすバーを避けながら大きくジャンプ!瞬発力を養いました。
☆トランポリン&カエルのジャンプ
跳び跳ねて、バランス感覚と、集中力、空間認知力を楽しみながら鍛えました✨
ゆっくり梅雨入りしましたね~。
今週も児童たちは、ピョンピョンと元気いっぱいな1週間でした🐸✨
来週も楽しめますように➰♪

課外活動🥕★本館編★
こんにちは😊
今週は、「ごはんといのちのストーリー展」に行ってきました🤲
幾つかのブースでの子ども達の様子を紹介します☺️☀️
まず【卵くらべ🥚】では、普段中々見ることの出来ない動物の卵を見て驚いていました👀
ダチョウ・にわとり・うずらの卵の大きさを見ると特にダチョウでは、「見て!ダチョウすごいよ!目玉焼きでか!」と言っていました😂
実際に、ダチョウの卵(レプリカ)を持ってみる体験もでき、「こんなに重たいんだ〜!」と新しい発見をした様子もありました🍀
次は、【おはしde豆はこび】をしています🥢
💡お箸を使って豆を別の場所に移動させる豆はこびは、手先の発達や集中力を養う遊びとなっています🍀
子ども達も、豆をお皿に運べるように集中して黙々と取り組んでいる様子が見られました☀️
10個移す!と目標を決めて取り組んだ児童は、目標を達成し嬉しかったようで自然と笑顔になっていました😊
また、食品サンプルを使って自分のお弁当を作ってみるコーナーでは、自分の好きなご飯を沢山詰め込んでお弁当を完成させていました🍱💖
普段は知ることや見ることが出来ない食べ物の仕組みも、サンプル品や模型図を見て触ることから自分から興味を持つことで、自然と学びを増やすことが出来ていました☺️☀️ また、食べ物について新しい発見をしたり、食べ物を通して指先を鍛える運動を行ったりととても良い体験が出来た課外活動でした🤲☀️
〜〜〜〜🍀番外編🍀〜〜〜〜
とある日のこと‥
👦「先生!見て!ナナフシ!」
👩🦰「え!何これ!はじめて見た〜!どうやって見つけたの?」
👦「公園で木にくっついてるのを見つけたんだよ!」
という会話から始まった出来事について紹介します🤲
トゲナナフシは知ってますか???👀
本館では、1日での活動中に近所の公園に遊びに行ったりしています☀️
鬼ごっこ、遊具遊び、ボール遊びをしています☺️
その公園での活動中に、ある児童が虫を発見しました!
こちらが、トゲナナフシです🍀
自然の中にいるととても発見しにくそうな虫に見えませんか?👀☀️
私はこの日はじめてトゲナナフシを知りました💡
何名かの子ども達と観察していると、「この虫は何をたべているのかな?」と疑問が出てきました!👀
調べてみると、、
アザミ類(キク科)、キイチゴやバラ(バラ科)などの植物やシダを食べるそうです!
「えー!虫食べないんだ〜!」「葉っぱ食べるの〜!」など発見から色んな感想が飛び交いました☀️
その後も、「頭ってどこ〜?」「足が沢山だね!」など、子ども達で観察して自然と学びを深める様子も見られました😊🤲
1つの虫を見つけたことから、子ども達同士でのコミュニケーションの輪が出来たり、みんなで自然と学びを深められる環境が作られている場面を見ると、外に出て自然と関わることは多方面での成長に繋がるなと感じました☺️
私自身も、新しい発見をして子ども達と一緒に学びを増やすことが出来ました☺️💖
次は子ども達とどんな発見が出来るのか楽しみです🤲☺️
〜〜〜〜🍀🍀🍀〜〜〜〜
今回はここまでとさせていただきます☀️
次回のブログもお楽しみに☺️

自由時間 ♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は自由時間の児童の様子を紹介していきます✨
平日、学校から帰ってきた児童は、宿題のあとに好きな遊びをして過ごしています。
ブロックやぬいぐるみで遊んだり、
ボール遊びや鬼ごっこなどで体を動かして遊んだりしています☀️
こちらは、ブロックで作った室外機です✨
室外機にとても詳しい児童は、室外機が回る音まで声で再現していました🌀
こちらでは、お友達とトランプで遊んで盛り上がっています♪
児童のリクエストでコロコロドッジボールをしました!
新1年生も3号館での活動に慣れてきたようです。
上級生と仲良く遊んで、みんな元気に過ごしています😆
今週の運動遊びは、跳躍力を養う運動をしました。
大縄跳びや高跳びをしたり、
高いとび箱の上からジャンプしたり✨
最近の運動遊びでは、運動の合間に静の動作を取り入れています。
今回はコップ積みの様子を紹介します!
座って、そっと慎重に紙コップを積み上げます。
静の動作を行うことで児童の集中力が高まり、より運動遊びに積極的に参加するようになりました☺️
これからもメリハリのある運動遊びを構成して、楽しく体を動かせるようにしていきます✨

公園遊び ♦小禄教室編♦
先週、豊見城総合公園へ遊びに行きました♪
朝の会に公園でのお約束を確認して、いざ出発‼
ロープジャングルジムや滑り台などたくさん走り回って楽しんでいましたよ😀
ロープからロープへ渡る時に「怖いよ〜」「できない〜」と進むことが出来ない子がいて、近くで遊んでいたお兄ちゃんにコツを教えてもらいながら挑戦する姿も見られました✨
車内では自作の地図を広げて道案内をしてくれたり、しりとりをしたりと移動中も笑いが絶えない小禄教室のこども達でした😊

輪投げ&ボウリング♦︎小禄教室編♦︎
こんにちは😃
今回は、最近こども達が好きな輪投げ遊び&ボウリング遊びの様子を紹介します😊
輪投げ遊びは、最近小禄教室に加わったおもちゃで、こども達にも大人気なおもちゃのひとつです😆
力加減や投げる方向を自分達で考えながら、10点〜30点の的🎯を狙いみんな集中して取り組んでいます✨
なかなか入れることが出来なくても、何度もチャレンジしていくことで、的に入った時の喜びは2倍にも3倍にも😊みんな「やったー」と大喜びです✨
ボウリングは、運動遊びの時間に組み込んでみんなで行いました😊
ボールをバランスボールにして、1回で倒せるピンが多く子ども達もやる気満々💪✨成功体験をたくさん積み、最後まで楽しく参加することできました😊

5月の大イベント🎵 ⭐︎別館編⭐︎
こんにちわ😊
GWも終わりましたね〜😅
皆さんは どのように過ごしましたか?
こどもプラス別館では、連休1日前に
南風原町にある
【神里ふるさと公園】に行って来ました〜✨
くるくる滑り台🛝や
ブランコを楽しむ子🎵
お友達と 鬼ごっこ🏃♀️楽しむ子🎵
皆で四葉の🍀クローバー探し🔍
こども達の 可愛い😍笑顔いっぱいの戸外活動の日になりました🎵
・感覚あそびの日
こども達の大好き💕な、スライム作りをしましたょ😁
作り方を説明する先生👩🏫の話しを
ジーッと見つめ👀
材料が配られると
グループの お友達と一緒に
材料を🌀混ぜ混ぜ🌀混ぜ混ぜ…
(グループ担当の職員の手助けをかりながら😅)
皆❗️材料の混ぜ合わせがとても上手で😃 数分後には…⏰
ヒンヤリ🧊スライムの出来上がり😃
モミモミ🙌トントン🤛伸ばしてみたり☺️
手形押しをしてみたり🖐️
出来上がったスライムで色々な遊びを
楽しんでいました✨🎵
また次回もお楽しみに☺️

☀️ゴールデンウィーク中の祝日はお休みです☀️
こんにちは✨
こどもプラス豊見城教室、別館、3号館、4号館、小禄教室は日祝がお休みのため
4/29(土)・4/30(日)、5/3(水)・5/4(木)・5/5(金)のゴールデンウィーク期間中はお休みとなります🙏✨
皆様体調にはお気を付けてお過ごしください🍀✨
5/1(月)・5/2(火)・5/6(土)は通常通り開所しますのでお気軽にご連絡ください☀️

チームで協力して運動遊び★本館編★
こんにちは😊
入学、進級をして1週間が経とうとしていますね🌸
本館では新規児童、新入社員もすっかり打ち解けて楽しく過ごしています☀️
今週は、土曜日の運動遊びの様子を紹介します☺️
学校が本格的にスタートして始めての土曜日☀️
本館では、運動遊びに【くまさんハンドボール】を行いました🤾♀️
チームで協力しながら楽しく支持力を鍛えています☀️
最初は、子ども達とルール確認をしました🙆♀️
・くまさんの体制(手足を地面につき四つん這いになって膝をつけない体制)で移動する
・シュートする時も投げない片方の手は、地面につけたままでシュートする!
・審判の判定をしっかり聞く👂
・1ゲーム5分で行う
確認をした後はゲームスタートです!!!😆
どちらのチームも、
「こっちにいるよ〜!パスちょーだい!」
「相手チームがいるから見てて〜!」
など、声をかけ合って頑張っていました!☺️
そして1回戦が終わると、「みんなで作戦を立てよう!」と積極的にチームを引っ張ってくれる児童もいました😊☀️
2回戦まで行い、終わった時にはみんな沢山動いて疲れた様子でした〜!😂☀️
さて!短いブログになってしまいましたが今回はこの辺にしたいと思います🌼
次回のブログもお楽しみに〜!💫

外出&普段の様子★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
今回は普段の活動と外出の様子を紹介しますね❗️😁
普段の活動では、運動ではボール合戦をおこないましたよ。
自由時間は野球や鬼ごっこ、カードゲームをして過ごしていますよ🍀
外出では、釣りに行って楽しんでます。
前回は釣れずに終わってしまいましたが、今回はリベンジに成功しました😊皆んな釣ることができたので大満足で帰宅できました!🌈
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた来週もお楽しみに〜‼️

ペットボトル渡しチャレンジ🔥♪4号館♪
こんにちは🌸
4号館の様子をご紹介します🌷
自由な時間に、ペットボトル渡しチャレンジに挑戦しました✨
輪になってそれぞれペットボトルを手に持ち、中に入っている割り箸を隣の人のペットボトルの中に入れていくゲームです🍀
見た目以上に難しく、「あれー??」と盛り上がっていた子どもたちです☀️
この遊びでは、手首の運動や目と手の協調性を養う事ができます😊
黒板の文字を見てノートに書き写す時、本読みの時などにも必要な力です♪
何度も行ううちにコツを掴んできた様子でした💪
相手のことを考え、『どんな風にいれたらうまく入れることができるかな??』と力加減や向きを考える事ができていました👏🌷
相手を思いやる気持ちは、日頃の活動にも役に立ちますね☺️🌼
