Posts Tagged ‘放課後等デイサービス、児童発達支援’
冬休み② ♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
冬休み最終日に、近くの豊見城総合公園へ遊びに行きました!
到着してすぐに鬼ごっこを始めた児童達😆
職員も一緒に、みんなで広い公園を駆け回って遊びました。
鬼ごっこをしたり、公園の遊具で遊んだり、
それぞれ好きな遊びで楽しめたようです✨
週末には、那覇空港の整備工場見学へ行きました!
まずは、飛行機を整備することの役割や整備の流れを教えていただきました。
児童達は席に着いて、とても集中してお話を聞いていました😌
次は格納庫で、実際に飛行機を整備している様子を見学させていただきました✨
大きな機体を目の前にして、児童達は息をのむように見入っていました。
見学の列から離れたり、大きな声を出したりせず、とても真剣に見学していました👏
見学の最後に、救命胴衣の着用体験もさせていただきました✨
普段見ることの出来ない機体整備の様子や近くから飛行機を見たり、救命胴衣を着けてみたらして、印象に残る体験になったと思います😆
ガイドの皆さま、ありがとうございました。

初詣★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
あけましておめでとうございます🎍🍾
旧年中は大変お世話になりました。
本年もこどもプラス豊見城教室(本館)を宜しくお願いいたします🙇
さて、今回本館では、初詣と運動遊びをミックスさせて、活動行いました。
運動遊びをしながらも雰囲気は初詣⛩
ゴールにはお賽銭があり、お金を入れて叶えたい夢を真剣にお願いしていましたよ‼️
自由時間は公園で遊んだり、書き初めをしたりして過ごしていますよ
改めまして本年もよろしくお願いいたします🤗
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた来週もお楽しみに〜‼️

あけましておめでとうございます🐰♪4号館編♪
あけましておめでとうございます⛩
今年もチームワークをとり大切なお子様の療育に努めさせていただきます🐰
よろしくお願いします🍀
4号館の冬休み中の様子をご紹介します🌈
晴れた日は庭でピクニック気分👏☺️
ジェンガを通してコミュニケーションを楽しみました✨
冬休みの宿題もがんばりました🙆♀️
公園でのびのび遊んだり‥😆☀️
書き初め大会にも挑戦💪
それぞれ力いっぱい仕上げ、素敵な作品ができたので♪
2月に行われるエイブルアートに出展予定です🌸
お楽しみに〜😆🌅🎍

新年のご挨拶&新しい遊び紹介🎵◆小禄教室編◆
🎍新年明けましておめでとうございます🎍
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
今年もよろしくおねがいします❗️
今回は年末に新しく行った遊びを紹介していきたいと思います☺️
2023年はみんなで出来る集団遊びを増やしていきたいなぁ〜ということもあり、年末に新しく購入したボール当てを行ってみました✨
ルールは、赤と青のチームに分かれて、敵チームのビブスの真ん中にある的(同じものが表と裏にもある)を狙ってボールを投げ合います。
くっついたボールは取らずにボールがなくなるまで投げ、最後に的についているボールが一番少なかった人の勝ちになる『的あてボール当てゲーム』です😊
ビブスについたボールを取らないことやチーム以外の人を狙って投げるなどのルールもあるため、少し難しいかなと思いきや・・・
攻めて、逃げてのスピーディーな試合展開が・・・
多少ルールの誤解などもありましたが、概ね理解して出来ました🌟
ボールを投げる、避ける、走る、敵の位置の把握する視野の広さ、周囲を見て状況を判断する力など、様々な要素が遊びの中で盛り込まれています🏃
子ども達も楽しみながらたくさん体を動かしてくれて、一緒に参加した大人もぜぇーぜぇーと息切れするほどの運動量でした(^^;
負けたことが悔しくて泣いてしまう児童もいましたが、勝敗を理解し悔し泣き出来るのは成長の証です❗️
最後は気持ちを切り替えて帰りの会にもしっかりと参加してくれていました🤗

サンタクロースが来たよ〜🎶◆小禄教室編◆
今日は、クリスマス会の様子を紹介します✨
前日から、『明日、クリスマス会だよね〜😊』と嬉しそうにお話しする子もいてクリスマス会を楽しみにしている様子が伝わってきました♪
待ちに待ったクリスマス🎄
当日の朝、小禄教室に入るとクリスマスの飾り付けを見たり、サンタクロースの帽子(サンタクロース)やトナカイのカチューシャ(トナカイ)をつけたりして、子どもたちのワクワク感も高まってきます😁✨
まず初めに、昼食の準備をします❗️クリスマス会の昼食は、子どもたちと手作りのシチューです😊
具材を職員が切って準備し、子どもたちにはその具材をお鍋に入れてもらいました🍀
シチューをコトコト煮込んでいる間、子どもたちはクリスマスソングを歌ったり紙芝居を楽しみました🤗
するとそこへ〜❗️❗️❗️
サンタクロースの登場です(サンタクロース)(トナカイ)🌟
その姿を見て嬉しそうな表情を浮かべる子、ビックリした表情をして隅っこに隠れてしまう子など色んな姿が見られました😊😆
そして、、、
サンタクロースから一人ずつプレゼント🎁をもらいます。
昼食タイムは、子どもたちと職員が愛情を込めて作ったシチューとパン🥐を頂きました😋ほとんどの子どもたちが完食し、おかわりをする子もいましたよ✨
おやつタイムには、クリスマスケーキも食べ楽しいクリスマス会を過ごすことができました🍀
サンタさ〜ん❗️また来年も小禄教室に来て下さいね〜❤️

大掃除&パーティー★本館編★
ジャジャーン♫
豊見城教室ブログタイムで〜す!
今年も残すところ後3週間になりましたが最後まで子ども達と全力で楽しんでいけたらと思います。
さて、今回本館では大掃除とバーベキューにゲームパーティーと盛りだくさんの活動を行いましたよ。🌈
普段お世話になっている教室に感謝を込めてピカピカに掃除しましたよ🍀
大掃除も終わると、待ちに待ったお肉や焼きそばをお腹いっぱい食べています^_^
バーベキュー後は一番楽しみにしていたゲームパーティーをしています。
他児と通信対戦したり、自分の好きなゲームをして楽しんで過ごしています。
さて、短いブログになってしまいましたが、
今回はこの辺にしたいと思います。
次回のブログも楽しみにしていて下さい
ではまた次週♫

運動遊び◆小禄教室編◆
最近から小禄教室では準備体操としてハンドクラップ(エクササイズ)を取り入れています🕺
音楽が流れるとiPad周辺に集まり、お手本を見ながらみんなノリノリで踊っています🪩🕺
中には音楽に合わせてオリジナルの振り付けで踊っている児童もいてみんな楽しんで行っています♪
運動遊びでは椅子取りゲーム、コロコロドッジのゲーム遊びを行いました🎌
椅子取りゲームでは優勝目指して最後まで諦めず頑張っていました!ルールを守りながら楽しんで行なっています😊
コロコロドッジではチーム戦で戦いました🔥転がってくるボールを上手によけて両チームとも互角に戦っていました!当てられた児童は同じチームの児童を応援して最後まで盛り上げてくれました📣
ゲーム遊びでは負けて悔し涙を流す児童もいましたが、泣きながらもう一度ゲームに参加し挑戦する姿が見られました👏🏻全員が参加し、悔し涙や笑顔が沢山見れた運動遊びになりました!

クリスマスの製作🎄⭐︎別館⭐︎
12月に入り、一気に冬らしく気温も下がってきましたね☺️街中もクリスマスムードで、別館の壁画も子どもたちに飾り付けしてもらいながら、クリスマス仕様に変身中です✨
そんな中、静かな活動の時間にはツリーづくりをしましたよ😊職員が用意した見本をみながらlet’s try!
緑の折り紙に丸シールで飾り付けて、輪っかにし、糊で貼り付けました😃
まだまだ一部なので、出来上がりが楽しみです☺️
クリスマスの日が来るまでに大きいツリーが完成するかな?🎄
また土曜日には、クリスマスイベントで使う製作も行いましたよ☺️最初に作り方の説明を聞いて、グループに分かれて作業スタート!✨
カバンのベースとなる紙皿に、キャラクターやシールを貼ったり、ツリー型の折り紙を貼ったり、ペンやラメ糊で可愛く絵を描いたり自由に飾り付け☺️
飾り付けが終わった後は、紐を通して完成!👏
パパッと手早く仕上げる子もいれば、最後までこだわりぬいた子もいて、いろいろな作品が出来上がりました☺️
サンタさんからプレゼント貰えるかなあ〜と待ち遠しい子ども達です🎁💕

パネル展見学♪4号館♪
こんにちは🌱😊
12/5(月)〜12/9(金)までの期間、障がい者週間として
豊見城市役所にてパネル展が行われています🌸
4号館も参加させていただいているので、
先日みんなで見学してきました✨
市役所までの片道15分を徒歩で移動することになり、前日から楽しみにしていたこどもたち😊🌼
出発前に「職員より先に進まない、車に気をつける」など約束したことを守り、しりとりをしながら楽しい雰囲気で移動しました🚶♂️🎶🚶
パネル展の様子をご紹介♪
発達障がいについてや、各事業所の取り組みなどわかりやすく展示されていました✨
4号館のパネルを見つけると、自分やお友達を見つけたり、過去のお出かけの写真をみて「またいきたいね〜😌🚘」と振り返っていました✨
帰りの徒歩移動もみんなで和気あいあいと楽しく帰りました✨

公園遊び◆小禄教室編◆
朝晩、少しずつ肌寒くなってきていますね☺️
本格的に寒さがやって来る前に、先日、天気も良く暖かい日に糸満市にある【平和創造の森公園】へ行ってきました✨
みんなで遊具の正しい使い方や外出時のルールを再確認し、公園へ出発!
いつも何気なく遊んでいる公園ですが、公園の遊具には、子どもの発達を促す素材がたくさんあります🤗
まずはブランコ❣️
不安定な所に座りバランスをとるため、全身の様々な筋肉が刺激されます。また漕ぐ時に膝の曲げ伸ばしや、腹筋や背筋を使うため、筋肉に刺激を受け、平衡感覚が養われます✨
平衡感覚が敏感でブランコが苦手な子には、まずは漕がずに、座って足を地面から離すことから始めたりもします☺️
次にすべり台❣️
登る時に手すりを掴んだり、落ちないように身体を引き付ける力も必要になります。滑っている時にも、スピードを感じることで様々な感覚が刺激されます♪
楽しみながら、知らないうちにたくさんの刺激を受け、発達を促すことができているんですね🤗✨
帰る時間が近づき「そろそろ帰るよー」の声掛けに、「いやだ!」「もっと遊びたい!」となかなか遊具から離れられない子もいましたが、
「あと2回滑ったら帰る?それともあと3回にする?」と、滑る回数を自分で決めてもらうと、しっかりお約束を守り、気持ちを切り替え帰ることができました✨
帰り道でも、年下の子の手をしっかり握ってくれたり、水筒を代わりに持ってあげたりと、子どもたちの成長を感じることができた、公園遊びでした☺️👏
