Posts Tagged ‘自閉症’
サッカーをしました! ♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
最近サッカーに夢中になっている児童のリクエストで、広い公園でサッカーをすることになりました⚽️
平和記念公園の多目的広場とサッカーゴールをお借りして準備万端です😆
みんなで協力してコートを作ります。
児童達は広いコートで元気いっぱいに走って、ボールを追いかけていました✨
リクエストが叶って、大満足の様子の児童たち☺️
みんなでお弁当を食べて、遠足気分を味わえた週末でした。
今週は福笑いでも遊んでみました!
児童達があるキャラクターの話をしていたので、そのキャラクターの福笑いを作ってみました♪
ちょっと変わった福笑いに、児童達も大喜びの様子です😆
かっこいいサングラスの目隠しを着けて、いざ挑戦!!
「これなに?!分かんな〜い」
「あっ、これは耳かな!」
などと言って、指先で形や場所を確かめながらパーツを置いていました。
目隠しを外して、完成した顔を見てみると…
「なんだこりゃ!!」
「え〜〜!変なのー😂」
と、とっても面白い仕上がりにみんな大爆笑でした。

ジャンプジャンプ! ♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は『跳躍力』を養う運動をメインにして、運動遊びを行いました♪
⚫︎カンガルージャンプ
両足を揃えて、カンガルーのようにジャンプします。
足形に合わせて、体の向きを変えながら両足ジャンプが出来ました✨
⚫︎フープをジャンプ
3色のフープを床に置いて、跳び移る色を指定してジャンプしました。
多いときは6つの色を覚えて、順番通りにジャンプしていました👏
⚫︎大人気!棒避けジャンプ
足元や頭上に迫ってくる棒をジャンプで跳び越えたり、しゃがんで避けたりします。
ゲーム感覚で、児童に大人気の遊びです😆
スピードアップすると、素早く動いて棒を避けていました。
⚫︎ホッピング
バランスを取りながらジャンプするホッピング。
体がふらついたり、ホッピングから足が離れてしまったりと、少し難しそうな様子もありました。
それでもみんな諦めず、体勢を整えてチャレンジしていました✨
他にも風船タッチジャンプや跳び箱、トランポリン幅跳びなど、様々なジャンプの運動をした1週間でした。
来週は『支持力』を鍛える運動遊びを行います♪
また児童の運動遊びの様子をお伝えしていきます。お楽しみに!
今週は11月生まれの児童のお誕生日会をしました。
仲良しのお友達と一緒にお祝いができて、嬉しそうでした🌟
今週もみんなで賑やかに過ごした3号館でした😆

公園楽しいな☆別館編☆
先週は天気が良い日に何度か公園へ外出しましたよ☺️
最近では、「どこどこで遊んでいい?」と職員に声をかけてから行動したり、「もう帰る時間だよ〜」と集まれずに遊んでしまった子をお友達同士で呼びに行ってくれたりと、子ども達から職員へ伝えたり、空気を読んで行動することが増えてきた子ども達😌👏
公園へ行く時のお約束をしっかり守って、それ以上に行動する姿に、日々成長を感じています😌✨
遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして目一杯、公園を楽しみました✨
土曜日の午後にはイベントで製作の時間、「けん玉工作」をしましたよ😃
新聞紙を丸めて、青や赤のガムテープでまとめます!丸めた新聞紙と紐をくっつけて、紙コップにマスキングテープを貼ったり、マーカーで色を塗って、世界に一つだけの紙コップけん玉の完成✨✨自分の物が完成した後は兄弟たちの分も作ってあげる子もいて楽しく工作できましたよ!
完成した後は、自分の作ったけん玉で遊びました😄「一撃で入れる!!」と本気モードの子ども達でした😆✨

夏祭り☆別館編☆
最近の運動遊びの様子をご紹介します😌最近は、鉄棒でぶら下がりをしながら、足でボール運びの練習を行なっています☺️
運動が少し苦手な子も、運動に入る前に、少しだけ椅子に座って足でボールを挟んで運ぶ練習をしています😃
その成果もあるのか、実際に運動の時間になるととても意欲的に取り組むことができ、さらに鉄棒でのぶら下がりでボール運びに成功すると、とても嬉しそうにしていて、自信に繋がっているようでした😊👏
先週の土曜日には、別館夏祭り会を行いましたよ♪
お部屋を光や花火の壁面で装飾し、いくつかの出店を用意しました😃
子どもたちには甚平に着替えてもらい、夏祭り専用のチケットでそれぞれの出店で料金を払ってゲームや屋台を楽しみました😊
いろいろな出店をぐるぐるまわって、吟味する子どもたち😚屋台のわたあめやチョコバナナやポップコーンを見て、目をキラキラさせたり、射的とお菓子釣りでどのゲームからやろうかと狙っている子もいたりして、自分の持っているチケットと相談しながら、それぞれ出店を楽しんでいましたよ😆
「あと1枚しかないから、なにも出来ないけどどうしよう」と不安顔で迷っている子がおり、「じゃあ先生と半額にできるか、お店の人と相談してこよう」と声をかけると元気になって、出店にいた先生たちに交渉して、さらに出店を楽しんでいました😁お土産のお菓子や景品を貰ったり、交渉術でたくさんの屋台の食べ物をおかわりしたりと、とても楽しそうにしていた子どもたちでした😊✨
甚平を着た子どもたちを見て、職員もお祭り気分を楽しむことができました☺️✨

職員紹介を更新しました♪4号館編♪
8月も、職員一同力を合わせて頑張ります😊
大切なお子様の療育に努めさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします🌸

川遊び♪4号館編♪
こんにちは✨先日、糸満市にある嘉手志川へお出かけしました★
到着後はまず、大きな木の下でお昼ご飯🍱をいただきました。
風がふいて気持ちよさそうな子どもたちでした☺️🌱
その後は、早速川遊びのスタートです🏞
生き物探しでは高学年の子が中心となり、お魚やエビを捕まえていました🦐
水がとても冷たくて、きもちいー!と喜んでいました👀🫧
また、遊んでいるうちに川の中に落ちているゴミを拾う姿もありました。
空き缶やプラスチック、メガネなどたくさんのゴミが落ちていて
進んで掃除をする姿に感心させられるばかりの職員でした⭐️
こまめに水分をとり、安全面も気をつけながら活動することができました🙆♀️☀️
帰りはマックでアイスを食べて帰宅しました♪
声をかけられなくても、ソーシャルディスタンス📏ばっちりのこどもたちです😆
コロナの感染者が日々最多記録を更新していますが、引き続き感染対策をとりながら楽しい夏休みを過ごしていきたいと思います🌻

支持力💪♬3号館編♬
こんにちは。
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
まずは運動遊びの様子を紹介します。
今週は『支持力』をテーマにして運動遊びを行いました。
クマ歩きやアザラシ歩き、雑巾掛けなどの動きを通して、体を支える力を鍛えます。
岩渡りや綱渡り、コーンタッチなどと組み合わせたクマ歩きを行いました。
児童は岩や綱など不安定な場所を歩くときは慎重に歩くのですが、
指定されたコーンをタッチする『コーンタッチクマ歩き』ではクモ🕷のように素早く動いていました。
腕の力で上体を支えて前に進むアザラシ歩き。
障害物を避けながら、くねくねと上手に歩いていました!
雑巾掛けの動作で支持力を鍛える遊びもしました。
まずは自分で雑巾を絞り、水気を切ります。
雑巾を床に置いて、真っ直ぐに雑巾掛け✨
床を拭いたあとは、ゴール地点に用意した物干しスタンドに雑巾を干します。
洗濯バサミで雑巾を干すことで、指先のトレーニングにも繋がります。
運動遊びの号令をすると、児童は我先にといった様子で、姿勢を正して待機しています。
早くやりたい!もう1回やりたい!と積極的に運動遊びに参加して、みんなで楽しんでいます😆
今週は久しぶりに『しっぽ取り』をして遊びました!
児童は、大人には出来ない素早さで駆け回り、上手に方向転換をして、身軽に逃げていました。
しかし職員も負けません😆リーチの長さを活かして、児童のしっぽを掴みます。
児童は「もう一回やろう!!」と、しっぽ取りに夢中になっていました✨
暑く、長い夏が始まりましたね🌻
3号館でもこまめに水分補給を行い、暑さ対策を行いながら活動していきます☆

マット電車☆別館編☆
走って体当たりの運動遊びをしました😆
まずは、みんな大好きマット電車🚃
ビューンッと感覚を楽しみます☺️
端から端まで電車に乗ったら、
「よーいスタート」の合図で
またマット電車の位置までダッシュ💨
そこで待っているのは、
マットを持った職員!
みんな突進だーー!
ドーンッ!!
思い切り走って、体当たりして
いろいろと発散できたようでした〜☺️

職員紹介を更新しました☆別館編☆
おはようございます☆こどもプラス豊見城教室別館の職員紹介を更新しました♪
★先生紹介大切なお子様の療育に努めさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

レスキュー隊ごっこ♬3号館編♬
こんにちは✨先日の台風は凄い雨風でしたね💦
皆さん大丈夫でしたか??
3号館の様子をご紹介します✨
今回の運動遊びは、レスキュー隊ごっこです。
2本の棒を担架がわりにぬいぐるみを乗せて、カラーコーンを周りゴールです。
2人の呼吸が合わないと、ぬいぐるみは落ちてしまいます。
大事なぬいぐるみを運ぶ為、精神を集中させ、仲間と息を合わせて、さあ、ぬいぐるみを救急搬送。
どのレスキュー隊の息がぴったりか、ドキドキワクワクします♪
ゴール寸前で、ぬいぐるみがスルッと落ちてしまったチーム。
アンパンマンが逆さになってしまい、笑いながら進むチーム。
スタートからゴールまで息ぴったりのチームなどなど。
3号館のレスキュー隊の修行はまだまだ続きます✨
