Archive for the ‘★本館★’ Category
協調性を養おう💪★本館★
こんにちは☀️
今週で11月が終わろうとしてますね🍀
来月には、クリスマス、年末年始など沢山の行事が待っていますね😊🌈
本館でも楽しいイベントの計画を立てていきたいと思います✨
さて!今週の運動遊びについてご紹介します🤲
今回は、2人ペアで協力してボールを運ぼう☀️を目標に運動を行いました☺️
2人で行うのは、【協調性】を意識してもらう為に取り組んでいます🌈
💡協調性とは…
自分と異なる立場、違う意見や考え方を持つ人たちと協力しながら、同じ目標の達成に向けて行動できる能力のことです。
では、実際に協調性を鍛える為に取り組んだ運動を2つお伝えしてきいたいと思います😊
🍀1つ目は、【背中でボール運び】です
2人ペアの人と、背中でボールを挟んでゴールまで落とさずにボールを運びます🤲
🍀2つ目は、【2人で挟んで風船運び】です
2人で棒を使って風船を挟んでゴールまで落とさずに運びます🤲
写真は実際に取り組んだ様子です😊
4
お互いで息を合わせながら、「いち・に・いち・に」と声をかけ合って進んでいる児童が見られました😊
2人で、落とさない為に運ぶ為にはどうしよう?から、2人で協力する為には声かけが必要と考え、声かけでのボール運びを実際に取り組むと、2人で上手く運ぶことが出来た!に繋がっていますね🌈
最後は、何が良くて成功出来たかな?など振り返りも行っています☺️
今回はここまでとさせて頂きます🤲

美浜探索★本館編★
こんにちは😊
今週の本館は、美浜のアメリカンビレッジを探索してきました!🌈
普段過ごしている地域とは全然違った風景に、子ども達も沢山興味を示していましたよ〜!☺️🤲
では、美浜探索の様子をご紹介したいと思います🤲
地域探索(散歩)を行うねらい💪
① 運動能力・体力の向上
長い距離を歩くことで体力が向上していきます。立ったり、しゃがんだりしながらの歩行でも強い身体作りには良い効果を促します😊
② 自然や社会に触れることで視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感が刺激されていき脳の成長を促します😊
③自分が住んでる地域との違いを知ったり、普段とは違う風景を見ることで沢山の新しい発見を得ることを促します😊
今回は、北谷・アメリカンビレッジ内に隠れているポケモンや風景をあらかじめ写真で見せながら、写真と同じ場所を探してもらう宝探しゲームを兼ねて地域探索を行いました☀️
写真は実際に取り組んだ様子です🤲
みんな、ポケモンの足跡を辿ったり、写真のヒントを手がかりに一生懸命探して探索を楽しんでいました☺️☀️
今回はここまでとさせていただきます!!🌟
次回もお楽しみに〜!!!

公園遊び★本館編★
こんにちは☀️
11月もあっという間に中盤になりましたね🤲
11月といえば運動会シーズンになってますね🚩
子ども達も何をするのか、練習がどうだったなどお話をしてくれます😊🌈
本番では緊張もすると思いますが、練習の成果を存分に発揮して欲しいですね💖
さて!今週の本館の様子は公園遊びを紹介したいと思います🌈
運動遊びの時間に、近くの公園まで歩いて公園遊びをしました☀️
💪公園・遊具遊びで身につく力💪
・ブランコで身につく力には、バランス感覚と腕と足、腰を一緒に動かす力があります😊
ブランコで遊ぼうとすると、自然に複数の体の部分を同時に上手く使う必要があり、落ちない為にもバランス感覚が必要になるため、からだ全身を使った運動になります。
・すべり台で身につく力には、姿勢を保つための筋力、下半身の筋力、バランス感覚が身に付きます。
・鬼ごっこなどになると、集団でルールを確認して楽しく取り組む為に協調性が身につきます。
では、実際に公園遊びを行った様子です🌈
今回の公園遊びでは、スタッフも混ざりながら鬼ごっこなども行いました🌈
なかなか集団に関わることが苦手な子もスタッフが意見を代弁したり、仲介役となりながら輪に巻き込んでいき、みんなで楽しく取り組んでいます😊
何気ない、子ども達との遊びからスタッフが関わり、全体を巻き込んでいく事で社会性や協調性の支援にも繋がらせていきます🤲
今回はここまでとさせていただきます😊
次回もお楽しみに〜!✨

Halloween❣️❣️❣️🎃★本館編★
こんにちは☀️
とうとう11月となり、今年も残り2ヶ月となりましたね😊
これから秋🍁から冬❄️になる季節の変わり目となって、暑い沖縄もだんだんと寒くなってきますね😊
規則正しい生活リズムを行い、体調管理には気をつけていきましょう♪
さて!10月といえば、何のイベントがあったか覚えてますでしょうか?😊
そう!Halloween❣️❣️❣️🎃ですね🌈
今回は、本館がハロウィンイベントとして取り組んだ様子を紹介したいと思います☺️
最初は、10月28日土曜日に【県総合運動公園】にお出かけに行きました❤️
その日は、本館の子ども達はいつもと違い、みんな思い思いの仮装をして過ごしています🌈
みんなで、仮装した集合写真がこちらです📸💖
朝、それぞれお友達と顔を合わせて自分の仮装姿や仮装道具を見せ合う素敵な姿が見られました☀️🎃
県総合運動公園では、ボートや自転車に乗って沢山体を動かして過ごしています☀️
ボートは、足を使うんですが中々力が必要となっていて、チームで協力しながら一生懸命漕いでいました🚣💖
自転車では、スタッフと2人乗りをしたり、それぞれで公園の範囲内をサイクリングしています😊🚲💖
28日土曜日は、仮装をしてお出かけに行き、沢山体を動かした1日を過ごしています♪
そして、本館は当日にも運動遊びにイベントを行いました〜!!☀️
以前ブログに記載したピニャータを覚えてますでしょうか??👀❣️
10月31日のハロウィン当日は、運動遊びにピニャータ割りを行いました🌈🎃
【ピニャータ割り】のねらいでは、
・固有受容感覚
ピニャータを棒で叩く際に、どのくらいで割れるだろう?と考えたり力を加減する働き
・動体視力
吊るされて、動くピニャータを視線を外さず見る働き
・空間認知能力
位置・方向・姿勢・大きさ・形状を素早く正確に把握、認識する働き
以上の3つを養うようにしました☀️
ピニャータ割りを始める前に、最初は、グループの代表がじゃんけんをしてどのピニャータを割るか決めました💪
実は!全部のピニャータにボールを入れており、1つのピニャータに当たりが隠れていたんです🤭
次に、くじ引きをしてどの棒でピニャータを割るか決めていきました!
みんな硬さなどを確認したり、「これで割れるかなー?」とグループに持ち帰って話してる様子が見られました😊
それでは、ピニャータ割りスタートです❣️
3人グループで、棒を交代ずつ使って1つのピニャータを割っていきました🌈
中々割れないピニャータ😂💦
みんなで協力して全グループが見事に割れる事が出来ました!!!🎃
そして!!!
当たりボールが入っていたチームは、最後にハロウィンくす玉🎊を引いて、お菓子を大量にゲットしました!!!🌈
もちろん!残念ながら当たりが入っていなかった子ども達もピニャータ割りを頑張ったので、お菓子をゲットしています😊🍭
最後は、みんなで仲良くお菓子を食べて終了しました〜!!!💖
子ども達が楽しくハロウィンイベントを行えたことにスタッフもとても嬉しい気持ちになりました!!!🌈☀️
次のイベントも楽しめるように企画していきたいと思います☀️
次回もお楽しみに〜!!!

バランス力サーキット🌈★本館編★
こんにちは😊
みなさんは、感覚統合ピラミッドをご存知でしょうか?
その前に!感覚統合とは、【日常生活で感じるさまざまな刺激や感覚情報をうまく処理し、統合する能力のこと】をいいます🤲
感覚統合ピラミッドでは、土台となるものに、聴覚👂・視覚👀・前庭覚・固有受容覚・触覚✋があります!
感覚のピラミッドに凸凹があると、ピラミッドがガタガタとなってしまい、感覚情報を効果的に処理・統合することができず、感覚情報が過剰もしくは不適切に脳に伝わってしまいます💦
そのため、感覚統合がスムーズにいき、身の回りの状況把握やコミュニケーションを円滑におこなうことができるように土台作りを運動遊びに取り入れています☀️
今週の本館は、前庭覚(バランス力)に力を入れたサーキットについてご紹介します🌈
今回の運動は、運動保育士さんの考案になります✏️
まずは、とび石に立って風船を使ってパスパスを行います🎈
バランスが苦手な子には、高さのあるとび石に立ってもらっています☀️
上手くバランスを取りながら、風船を落とさないようにする必要があります☀️
自然とバランスが意識されますね☀️
バランスを取るために、手を広げて左右に揺れながら安定するよう工夫する姿もありました🌈
次は、サーキットを行っています!
まずは、綱渡り!
落ちないように意識して上手く進みます🤲
次にマットの下を通って進んでいきます☀️
この時には、軽いものをくぐるのではなく、あえて少し重さのあるものの下を通ることで、両側のバランスを鍛えています💪
両側のバランスを鍛えることで、利き手でない所にも力をつけて、ボディーイメージなども取り入れる事で、最近で言うと運動会でのダンスや組体操などの全身を使う動きに繋がっていきます🌈
最後は、空間認知を鍛えるジャンプを行っています🤲
色のフープを置いて、自分で「〇〇色に跳ぶ!」と言って跳びます。
この時に、自分で決めて跳んでもらうことで「どのくらい踏み込めば良いのかな?」と距離感を考える力に繋がります💪
思い通りに体を動かして、宣言した場所に着地することが出来るのかなどのボディーイメージをつける所もポイントになります🤲🌈
フープの場所を変えても、宣言通りに着地して跳ぶことが出来ていましたよ〜😊!!!
今回はここまでとさせていただきます☀️
次回もお楽しみに〜!🌈

ピニャータ作り🎃★本館編★
こんにちは☀️
10月31日は何の日かご存知でしょうか??😊
1年に1度!この日はお化けの仮装などで盛り上がる日になってますね〜👻❤️🩹✨
そう!Happy Halloween!ですね🎃🌈
本館では、10月末にハロウィンイベントを予定しています😊
その為、現在イベントに向けて子ども達とピニャータを作成しています😊🤲
みなさんは、【ピニャータ】をご存知でしょうか??
ピニャータとは、メキシコ🇲🇽のお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなものです☀️
紙で作られた型枠の中にキャンディなどのお菓子を入れて、それを上から吊して棒で叩いて割っていきます☀️
では、今週はピニャータ作成の様子をご紹介します🤲
最初は、小麦と水を合わせた小麦のりを新聞紙を浸して風船につけて型取りをしていきました!2回目からは、より硬く作成するためにボンドと水を合わせて作っています☀️
風船が見えなくなるまで新聞紙を囲んで上手に土台を作っています💖
そして土台を乾かして、中の風船を取ると綺麗に形が出来ていきます☺️
デザインの途中ですが、子ども達が頑張った土台作りのおかげで綺麗にできました☺️
このような、工作を取り入れる事で造形的な見方・考え方を働かせたり、想像力が育つと同時に、お友達と一緒に取り組むことで、「こんなやり方もあるんだ!」など自分自身では考えていなかった気づきが生まれたりしますね😊また、家庭でも「ピニャータっていうの作ったよ!こんな感じで〜」などコミュニケーションを広げるきっかけにもなりますね😊
また、一緒に作っていく事で作り方を学んで、お家で作ってみよう!となるかもしれませんね😊
今回の季節のイベントを通して工作を取り入れる事で、
・季節感を味わう
・行事の作成をきっかけに異文化に触れる
・創造性などの新しい発見に繋げる
・お友達や家族とのコミュニケーションを取るきっかけ作り
などさまざまなことに繋げられていくように取り組んでいます🤲
ハロウィンイベント当日の様子も次回お伝えしたいと思います😊
ピニャータをみんな割ることが出来るのでしょうか!!!🌈
スタッフもイベントが近づくにつれてワクワクしてきました🌻
では、今回もここまでとさせていただきます😊🤲
次回もお楽しみに〜!!!🌈

○✖️ダッシュゲーム★本館編★
こんにちは🌈
10月も中盤に差し掛かろうしています!少しずつ涼しくなってきてますね😊
水分補給と熱中症対策をしっかりしながら過ごしていきましょう🤲
さて!今週は、【○✖️ダッシュゲーム】について紹介します🌻
みなさん!○✖️ゲームはご存知でしょうか??
縦・横・斜め3つを先に並べた方が勝ち!のゲームですね☀️
本館では、このゲームを実際に体を動かして取り組んでみました✨
ルール
・1対1で取り組みます💪
・コーンを3つ用意して、「よーい、どん!」の合図で9個のマスのどれかにコーンを置いていきます。
・1マス置くごとに、スタートの位置に走って
、戻ってまたマスに置いていきます。
・先に3つコーンを並べた方が勝利です🏅
このゲームで身につく力には、、、💪
・判断力
・見る力
・同時処理能力
が鍛えられます☀️
・走ってコーンを置く際に、自分のコーンをどこに置くべきか。
・相手が揃いそうになった時に、どこに置くべきか。
【見て👀→どこに置くかを考えて🧠→行動に移す🏃♀️】一連の流れが必要になってきます🤲
この○✖️ゲームダッシュでは、判断力や同時処理が養われることでサッカーやバスケなどの集団運動が出来ることに繋がっていきます🌈
それではまず、ゲームスタートです!
写真は、実際に取り組んでいる様子です🍀
このゲーム、見てると簡単そうに見えるんですが実際にやってみると、私達スタッフも中々難しい印象がありました😂💦
見えてるはずが、見えてなかった!💦が何回かありました😂💦
単純作業に見えて、とても頭を使う運動になってるんです🌈
子ども達も、ルールが分かってくると何度も挑戦して楽しむ様子が見られました〜!!!😊🌈
今回はここまでとさせていただきます🤲
次回もお楽しみに〜!

エイブルアート作ったよ〜!★本館編★
こんにちは😊
今週の本館は、エイブルアートを見にお出かけに行きました☀️
さて!本館のエイブルアートを見た様子を紹介する前に!!!
本館のエイブルアート作品をお見せしたいと思います💖
本館のエイブルアート作品はみんなで協力して、「ピンボール」を作りました!!!😊
ハンドスピナーを回してビー玉を飛ばす遊び道具になってます!!
写真は、作品を作っている様子です♪
目と手の協調性を活かして、上手に輪ゴムをかけたりしています✋
絵は、迫力のある恐竜の絵を描いてくれました🦖❤️
完成した作品がこちらです✨
とても明るく元気な本館らしさが出て素敵な作品に仕上がりました😊❤️
土曜日のエイブルアートを見に行った際には、他事業所の作品を見て「すごいね!」「先生〜!これどんなして作ったのかな?」など、作品に触れて関心を持ち、褒める様子が見られました😊✨
今回はここまでとさせていただきます🤲
次回もお楽しみに✨

宝探しゲーム★本館編★
こんにちは😊
今月から10月に突入ですね☀️🌈
今年も残り3ヶ月になりましたね🌻
後半にかけて楽しい季節のイベントが沢山ありますね〜♪
少しずつ肌寒くなってくるので、体調管理には気をつけていきましょう🤲
さて!今週の本館はお出かけの様子を紹介します🍀
9月の最後の土曜日🍀本館では、ショッピングセンターに外出に行きましたよ〜🌈
そこではショッピングセンターをただ探索するだけでなく、宝探しを行いました🤲
スタッフが撮った写真を見て、それがどこにあるのか探すゲームになっています🌻
写真は実際に宝探しゲームに取り組んでいる様子です👑
どこだ?どこだ〜???👀🌈
と真剣になって周りを見て探していましたよ〜☀️
ただ歩いて周るではなく、探す目的を持ってじっくり周りを観察しながら散策してみると、自然と共通のコミュニケーションを取れてきますね♪
「あ!ここに似てるのありそう!行ってみよう!」と自然な協力も沢山見られましたよ〜☺️
最後はみんなで記念写真をパシャリ📸💖
今回はここまでとさせていただきます☺️
次回もお楽しみに〜😊

クッキング☆別館編☆
こんにちは😊
先週、別館ではクッキングを行なったので、その様子をご紹介します‼️
今月のクッキングは、手巻き寿司を作りました✨
初めに職員が見本で作り、好きな具材を選んでいる職員を見て「早く作りたい!」と、大興奮な子どもたち❗️
海苔にご飯をのせる工程では、具材がはみ出ないようにと量を調整する姿や、海苔が動いてしまいご飯をのせずらいからと海苔の端を抑えたり、自分で考えて工夫する姿も見られました😆✨️
次の工程では、子どもたちお待ちかねの好きな具材を選んでご飯の上にのっけます🎶
具材を選ぶのが楽しかったようで、お友達と選んだ具材を見せ合うなどお友達との関わりも多く見られました✨️
また、沢山のせたい!という気持が普段苦手な食材に挑戦するきっかけとなり、苦手な食材も食べる事が出来ましたよ👏
