Posts Tagged ‘放課後等デイサービス、児童発達支援、運動療育、運動遊び’
美浜探索★本館編★
こんにちは😊
今週の本館は、美浜のアメリカンビレッジを探索してきました!🌈
普段過ごしている地域とは全然違った風景に、子ども達も沢山興味を示していましたよ〜!☺️🤲
では、美浜探索の様子をご紹介したいと思います🤲
地域探索(散歩)を行うねらい💪
① 運動能力・体力の向上
長い距離を歩くことで体力が向上していきます。立ったり、しゃがんだりしながらの歩行でも強い身体作りには良い効果を促します😊
② 自然や社会に触れることで視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感が刺激されていき脳の成長を促します😊
③自分が住んでる地域との違いを知ったり、普段とは違う風景を見ることで沢山の新しい発見を得ることを促します😊
今回は、北谷・アメリカンビレッジ内に隠れているポケモンや風景をあらかじめ写真で見せながら、写真と同じ場所を探してもらう宝探しゲームを兼ねて地域探索を行いました☀️
写真は実際に取り組んだ様子です🤲
みんな、ポケモンの足跡を辿ったり、写真のヒントを手がかりに一生懸命探して探索を楽しんでいました☺️☀️
今回はここまでとさせていただきます!!🌟
次回もお楽しみに〜!!!

じゃがいもdeクッキング☆別館☆
こんにちは😃
沖縄も少しずつ涼しくなり秋の雰囲気が漂っていますね🍂
秋にちなんで、別館ではじゃがいもを使ったクッキングを行いました🥔
スライサーでスライスしたポテトの下準備を済ませて、油へGO✨揚げたスライスポテトをザルへ入れて空気に触れさせると…あっという間に”揚げたてサクサクポテチ”の完成です!味付け後、揚げたてポテチを1枚食べると「もっともっと‼️」とおかわりを求める子ども達😋
食べた事がないお友達も、美味しそうに食べる姿につい『ペロッ』…とチャレンジする事ができました👏
2品目の芋モチは、じゃがいもを温めた後、牛乳と片栗粉を入れてマッシャーで潰していきます。好きな形を作っていきバターで焼くと出来上がり✨味付けは醤油・砂糖・みりんで特製タレを作りましたよ!
初めは「なにこれ👀?」と不思議そうな子ども達も、食べる手が止まらず…先生達のストーップまでパクパク食べ進めていました!!
なかには苦手そうな様子のお友達もいましたが、匂いを確かめてみたり、手に持っていたりと自分達で作った芋モチに興味を示してくれているようでした✨
普段苦手とする食材でも、クッキングをする事で興味を持ったり、自らチャレンジしてみる食育効果が期待されますね✨これからも楽しく・美味しく・色々なクッキングをしていこうと思います😋

落ち葉でフクロウのお洋服作り🦉♦︎小禄教室編♦︎
こんにちは😊
11月も中旬になり沖縄も寒くなってきましたね🌬️🍃
公園に行けば落ち葉や木の実がたくさん🍂🍁
これは製作にぴったり☝️ということで今月の製作は『落ち葉でフクロウのお洋服作り』を行いました🦉🍂
今回はその様子をお届けしますね🙌
フクロウの絵を用意し、それに落ち葉や木の実を貼り付けていきます🤗
絵を描いたり、シールを貼ったり、落ち葉に顔をつけたりと色んなアイディアを出しながら自分なりのフクロウを作っていました🎵
1人で難しい場合は職員と一緒に行い完成させています🌼
子ども達が作った作品がこちら✨
とても可愛くフクロウにお洋服着せる事が出来ました🤩👏
今回はこれで以上になります😌
また次回のブログも見ていただけると嬉しいです👋

振替休日♪4号館編♪
こんにちは♪
こどもプラス4号館の様子をご紹介します★
運動会や学校行事で学校が振替休日の日には、朝からの受け入れを行っています(*^-^*)
この日は、運動遊びを行った後にお買い物にお出かけしました♪
運動遊びは鉄棒を使ってサルクレーンに挑戦♪
簡単そうに見えますが、しっかり体を鉄棒に引き寄せる力が必要なためなかなか難しいです!
下にはマグマがあることを見立てて、落ちないように楽しみながら支持力を養いました。
そのあとはお買い物学習♪
目的のものを選んだあとは、セルフレジで会計を済ませます。
慣れた様子でピピっとお会計していて頼もしかったです♪
お目当てのおやつをゲットして笑顔がたくさん見られました(*^-^*)
購入したおやつは、おやつの時間にみんなでおいしくいただきました♪

Happy Halloweeeeeeen🎃✨ ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
運動あそびでは、今週のテーマとして
『跳躍力』を養いました💪
☆トランポリンジャンプ、棒よけジャンプ
トランポリンの上で飛び跳ねながら、大きくジャンプ!自分の身長よりも高いところにある風船をタッチします💨
棒よけジャンプは、跳んでいる間にみんな自然と笑顔になる、人気の運動遊びです😊
☆大人と一緒に大ジャンプ!
職員の助けを借りて、マットからマットへ大ジャンプ!!
まるでアトラクションのように楽しみました✨
☆ハロウィンイベント🎃👻
今週の1大イベント!仮装をしながらお菓子を求めて商店街を練り歩きます✨
トリックオアトリート!と元気に挨拶しながら、お菓子をたくさんいただきました🍭
地域の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました!
☆ピニャータ割り
ハロウィンイベントの一環として、中にお菓子が入ったピニャータを全員で叩き割りました💥
職員も一緒に全力スイング!最後は仲良くお菓子を山分けしました😄
☆園外活動
土曜日は、神里ふれあい公園に出向き、運動会の練習も兼ねてたくさん走り回りました💨
まだまだ暑いですが、こどもたちは元気いっぱい✨
本番も楽しく頑張ってね😊
今週はイベントがたくさんありました✨
運動会など、それぞれのイベントもありますが、楽しんでいきましょう〜!

土あそび🔷小禄教室編🔷
こんにちは☀
今回は、土あそびの様子を紹介します❗
小禄教室の広い縁側で、ブルーシートを敷いて土あそびをしました✨
少人数でグループを作り交代ずつ楽しんでいきます😊
前回、お団子作りもしていたので同じように大きなお団子を作る姿も見られました😊👏
スコップを使って、土を型に入れてひっくり返すとお城が出来上がりです✨
土に水を入れると形を作りやすくなるので、水を混ぜた土も用意しました❗
土あそびのお約束は、
①口に入れたり頭にかけたりしない
③土を投げない
④ブルーシートの上であそぶ
でした✨
ほとんどの子ども達が、お約束を守り楽しむことができました😊
遊んだ後は、ほうきとちりとりを使って土を集めてお片づけ🧹🪣
自らほうきとちりとりを手に取り、土を集める姿が見られました😊✨
前回、職員がお片づけしていたのを側で見ていたので、そのことを思い出し行動してくれたようです🤗
その姿にほっこりした気持ちになりました✨

別館秋祭り☆別館☆
こんにちは😊
先週、別館では子ども達お楽しみの秋祭りを開催しました🎶
千本釣りやボーリングなど、景品が貰えるゲーム遊び🎳
他には、ボールテント・お魚釣り・紙コップ遊びなど、子どもたちが大好きな遊びを準備しました✨️
紙コップ遊びでは、お友達と協力して紙コップタワーを作ったり、糸電話のように重ねた紙コップを通しておしゃべりを楽しんでいましたよ🎶
お友達と協力する姿や、色々な遊びへ発展させる子ども達を見て職員一同感動しました😊✨️
子どもたちの成長を感じる事が出来、何よりも子ども達が楽しんでくれて、とても良かったです☺️

ハロウィン🎃 ♪4号館♪
今日はハロウィンパーティーの様子をお送りします♪
仮装して来所してきた児童は、いつもとは違う雰囲気に、うれしそうな様子でした✨
催し物はトレジャーハントを行いました。
教室中に貼られたポケモンやハロウィンのシールをこどもたちは協力しながら探しました✨
ケーキも食べましたよ🍰
来年のハロウィンも楽しみですね😊

カラオケ&ダンス大会👨🎤 ♫3号館編♫
こんにちは!
こどもプラス豊見城教室3号館の活動の様子を紹介します。
今週は、運動会を目前にリハーサルを兼ねて、
皆でカラオケ&ダンス大会を行いました🎤🎶
まずは、今週のテーマ『支持力』を養う運動遊びから紹介致します🙌
☆ペアで障害物避けクマ歩き🐻
平均台やデコボコしたコースを、ゴム紐でお互いの手足を繋ぎ、タイミングを合わせながら進む遊びです。
お互いが引っ張って落ちないようにペースに気をつけて、デコボコ道に足を取られないようにバランスも取りながら進む事が出来ていました🤝✨
☆静かな活動(ジェンガ🧱、トランプ♠️)
活発な“動”の活動だけでなく、グループワークで“静”の活動にも取り組んでいます。
ジェンガもトランプも、皆で『順番やルールを守ること、騒がずに静かに過ごすこと』を意識しながら仲良く過ごせていました😊
☆カラオケ&ダンス大会👫🪩🎶
運動会前でソワソワしてる子達を励ます意味も込めて、皆で歌と踊りを楽しむひとときを設けました✨マットを舞台に見立てて、職員が持ち寄ってくれたマイクやミラーボールをバックに、自由に選曲した歌を熱唱したり、躍りを楽しんでいました♪
1人では恥ずかしがっていた子も「◯◯となら踊れるかも…。」と頑張ったり、意外な子が積極的に何回も立候補したり、華麗なラップを披露して「そんな事も知っているの⁉️」と職員一同が驚いたり、面白い催しになりました😆
色んな学校が運動会だった日曜日は、快晴となり皆楽しめたようで良かったです♪
子ども達が「楽しかったから、また歌ったり踊ったりしたい‼」と言ってくれているので、また次回開催を企画していきたいと思います☺️✨
朝晩冷えますが、体調に気をつけつつ来週も楽しく過ごしていきましょう🍂🍠🐿️

夏祭り&ハロウィンパーティーをしました!(^^)! ◆小禄教室編◆
9月に予定していた夏祭りが延期になり、10月のハロウィンパーティーと同日に開催することとなりました☺
ハロウィンの衣装を持って来たり、着て来てくれる児童もいたので、用意しておいた撮影スポットで記念撮影をしましたよ!(^^)!
今でこそ定着しつつあるハロウィンですが・・・元々はなんの日だったか知っていますか?
ものすごく簡単に言うと、10/31を1年の終わりとしていた部族が行っていた『サウィン祭』で、かがり火を焚いて収穫した物を神様に捧げる日だったそうです!
この日(10/31)には先祖の霊が家族のもとに帰ってくると信じられており、そのときに悪霊も一緒に来てしまうといわれていたことから、悪霊を追い払うために、仮面をかぶったり、仮装をしたりして魔除けを行っていたそうです。
ネットからの引用になりますが、こんな話があるそうです。
“悪いことばかりしていたジャックという男がいました。ジャックのもとに悪魔がやってきて魂を取ろうとしますが、ジャックは悪魔をだまして追い払います。のちにジャックが死んだときに、悪魔をだましたことから地獄にも行けず、ランタンに火を灯してこの世をさまよい歩き続けました。
魔除けの風習とジャックの伝説が混ざり合い、ハロウィンにジャック・オー・ランタンを飾るようになったといわれています。“
ハロウィンは子ども達がお菓子をもらえるイベントくらいに思っていましたが、仮装やランタンの意味が分かるお話になっており、今年は少し違った見方が出来たハロウィンになりました(^^)
小禄教室では、お祭りも兼ねて色んな遊びも用意しました✨
射的や的当て、ボーリング、魚つり、輪投げ、運動コーナー等々、みんな好きな遊びを満足するまで出来たのでとっても喜んでくれていました🙌
最後のドキドキお菓子くじ引きでは、ハズレを引いてしまうことで逆に盛り上がったり、ヒモをよく見て選ぶなど集中する様子も見られました🍀
当たったお菓子をもらって嬉しいけれど開けたくなくて泣いてしまう子もいたりと、色々あった夏祭り&ハロウィンでした。
子ども達の喜ぶ顔や笑顔、楽しかった!の言葉が聞けて職員一同とっても嬉しかったです🤗
