2階と4階の活動について♫3号館編♫

♬3号館♬

今回は、3号館では、4階の活動と、2階での活動に分かれて行うことがあり、今回はその様子をお伝えしていきます。

2階の広い部屋での活動では・・・(主に運動遊び、集団遊びを行います)

①お箸でティッシュをキャッチ(微細運動や空間認知を意識した運動)

上からゆらゆら落ちてくる不規則なテイッシュをタイミング良く、お箸でキャッチをするのですが、揺れているティッシュに合わせて、こども達も体を柔軟に動かすことで、全身運動にもなり、細かい微細な動きにも反応する力も養っていきます。

②跳び箱ジャンプでは、跳び箱を普通に跳ぶか、跳び箱の上からジャンプをするか?を選択してやっています。

③棒よけジャンプは、職員が不規則に棒を動かして、こども達は棒の動きを見てジャンプする運動です。主に跳躍力では、瞬発力や、下半身の筋力アップ、体幹の強化つけるためにする運動でもあり、3号館では人気の運動です。

⭐4階での活動⭐
少人数での活動を行っています。
アイロンビーズやビーズ、折り紙、粘土、積み木など指先を使う微細運動も行っています。
指先を使うことで、脳を刺激し、語彙力がより豊かになっていきます。
手先を動かすことで、摘む、適切な所へ置く、手先でコントロールするなど、手の動きも滑らかになります。

風船バレーでは、協力して落ちないように、みんなでポンポンあげて楽しんでいました。

新年度が始まって、1ヶ月がたち、こども達も3号館に慣れてきました😌
次回は、園外活動の様子をお伝えできたらと思います。お楽しみに😊