外遊びと色鬼について☀️★本館編★

こんにちは☀️
今月から7月がスタートですね!🌻
今年ももう早いもので半分が終わりました☺️
子ども達は夏休み前ということもあってか、ますます元気な様子が見られます🤲

本館では、7月最初の土曜日に公園にお出かけに行きましたよ〜!!🍀
子ども達の大好きな公園などでの外遊びですが、みなさんは外遊びが子ども達にどのような効果を得るのか知ってますか???💡
外遊びでは、
・基礎体力の向上💪
外で遊ぶことで、走る・しゃがむ・飛び跳ねるなどさまざまな動作が求められます👌
体の複数の部分を動かすことは脳の発達にも繋がります🍀
・積極性が育つ
自然の中でどう遊ぼう?遊具を使ってどう遊ぼう?など自分で考えて動かないといけない場面があります。
また、他者からの刺激を受けることもあります。
・コミュニケーション能力の発達
他者と接する機会が室内では多く、みんなで遊ぶ楽しさを知り、協調性を学ぶ機会になります。
・学習能力の向上
室内とは違う景色や音を聞く為、多くの刺激を受けやすくなります🍀前頭前野の刺激により集中力もアップします☀️

以上などのことが外遊びでの得られるものだそうです😊🤲

写真は子ども達の公園での様子です💖

また、外遊びといえば子ども達の大好きな「鬼ごっこ」もありますね☺️🤲
鬼ごっこにも沢山ありますが、今回は色鬼について少しお話ししたいと思います🍀
「色鬼」のルールは、
鬼が言った色を素早く探してタッチすることで、鬼につかまらないように逃げる鬼ごっこです👹
そんな「色鬼」ですが、鬼と自分との位置関係を考えて動きを予測することや鬼が言う色がわからないので、その都度臨機応変に動くことが必要になってきます👌本館では、土曜日の公園遊びで遊具遊び以外にも色鬼をしました!☀️
その時に、最初はいつも通りに「水色!」「黄色!」など色を言ってのルールでやっていましたが、子ども達から「じゃあ次は〜黄色の丸い形のもの!」などより条件を増やして難易度を上げた色鬼に工夫して遊んでいる様子が見られました🥹☀️
また、この形などを取り入れることで色をただ言うだけでなく鬼側も周りに何があるのかしっかり見る意識をつけるきっかけなもなりますね🍀周りを見て考えて言う!という流れが自然に鬼ごっこで楽しく出来るのは良いことですね☺️☀️

今回はここまでとさせていただきます☺️
来週のブログもお楽しみに〜!